You are here

2025年度:ネットワークサービスと分散処理

記事の分類: 

情報処理学会論文誌ジャーナル
「ネットワークサービスと分散処理」特集への論文投稿のご案内

インターネットは高度情報基盤として社会に浸透し、既に人々の生活の中で必要不可欠なものとなっています。新型コロナウィルス感染症の蔓延後加速した会社や学校のオンライン化や、DX (Digital Transformation)やCPS (Cyber Physical System) といったデジタル化による社会課題解決の取り組みにより、その重要性はさらに高まると予想されます。さらに、インターネットに接続される端末は、ユーザが直接操作するPCやスマートフォンから、IoT機器、車載機器、AI搭載機器のような自律的に動作する端末へ変化し、それに伴い、第6世代移動通信システムや仮想化技術、エッジネットワークやLPWA (Low Power Wide Area) など、ネットワーク技術についても広がりをみせています。また、ネットワークサービス基盤も、ユーザへの情報の提供から、フィジカル空間からの情報の収集や、大規模データ解析のためのデータセンタ間での情報の共有など、多様なアプリケーション、サービスに対応することが求められています。特に2023年に注目された生成AIをはじめとしたAI技術に対しては、これらを支えるためのネットワークが求められると共に、AIを用いたネットワークサービスの高度化など、その活用も期待されています。このような普及と発展を続ける情報通信技術を支え続けるためには、端末やネットワークの高度化に加え、領域横断的なテーマ、萌芽的なテーマについても幅広く議論することが必要となります。
具体的には、
- センサなどを用いたスマートな生活環境を支える新たなネットワークサービス
- それらを実現するために必要な情報を収集するスマートフォンやIoT機器
- 収集した情報からAI技術を活用して新たな価値を創り出し、共有・流通するプラットフォーム
- プライバシやセキュリティといった観点を含めたネットワークと社会の相互関係
等、新しい研究分野の創出だけでなく、これらの実現に求められるネットワークやコンピューティングの課題を明確にするとともに、物理層からアプリケーション層にいたる様々な技術的・社会的な課題と解決法を議論することが必要となります。

本特集では、こうした将来のネットワークを実現するネットワーク基盤技術、サービス技術、アプリケーション技術、新世代のクラウドコンピューティングや分散処理に関する論文を募集します。奮ってご投稿くださいますようご案内いたします。なお今回の論文誌ジャーナル編集は「ゲストエディタ制度」によって行います。

https://www.ipsj.or.jp/journal/cfp/26-K.html

投稿要領

(1)論文の執筆要領
「情報処理学会論文誌(IPSJ Journal)」原稿執筆案内によります。
論文は電子投稿により受け付けますので、下記のURLにアクセスし、手続きを進めてください。
https://mc.manuscriptcentral.com/ipsj

ご投稿後の論文差替えはできませんので、必ず最終版をご投稿ください。
投稿後にやむを得ず再度提出する場合は、手続きについて学会事務局<s1m-at-ipsj.or.jp>(-at- を @ に置き換えてください)までお問合せください。

なお、ご投稿いただく際は初回のみアカウント作成が必要となります。
アカウント作成は、投稿窓口のURLから行えます。
詳細は投稿窓口URLの上部にある「投稿規定・各種書類」内のマニュアルをご参照ください。

(2)査読手続き
通常の論文誌投稿論文と同一ですが、特集号編集期限の関係上、著者への照会期間は通常(8週間)より短縮されますので、投稿に際し、あらかじめご了承ください。

(3)投稿締切   2025年4月30日(水)

(4)特集号予定  2026年2月号

(5)特集号編集委員会
編集委員長:中沢 実(金沢工業大学)
幹  事 :宮地利幸(情報通信研究機構)、和泉 諭(仙台高等専門学校)
編集委員 :安部麻里(日本アイ・ビー・エム)、天野辰哉(大阪大学)、石原 進(静岡大学)、今井信太郎(岩手県立大学)、上嶋 明(岡山理科大学)、上田 浩(法政大学)、宇田隆哉(東京工科大学)、内林俊洋(九州大学)、王 元元(山口大学)、金井 敦(法政大学)、加茂文吉(玉川大学)、川上朋也(福井大学)、北形 元(盛岡大学)、倉田真之(KDDI総合研究所)、小島俊輔(熊本高等専門学校)、後藤佑介(岡山大学)、郡浦宏明(日立製作所)、斉藤裕樹(明治大学)、坂本真仁(金沢工業大学)、佐古田健志(東芝)、佐藤将也(岡山県立大学)、杉木章義(北海道大学)、髙橋晶子(仙台高等専門学校)、滝沢泰久(関西大学)、武田敦志(東北学院大学)、塚本良太(三菱電機)、中村嘉隆(京都橘大学)、乃村能成(岡山大学)、野呂正明(県立広島大学)、早川智一(明治大学)、平山秀昭(目白大学)、廣森聡仁(大阪大学)、福元徳広(KDDI総合研究所)、森 郁海(三菱電機)、栁澤秀明(徳山工業高等専門学校)、山口実靖(工学院大学)、山口真悟(山口大学)、山本眞也(山口東京理科大学)、横山和俊(高知工科大学)


Call for papers - Special issue of "Network Services and Distributed Processing"

Journal of Information Processing (JIP) is pleased to announce the call for papers for a special issue of “Network Services and Distributed Processing”.
 The Internet has become an indispensable social infrastructure that supports many aspects of our lives. Its importance is expected to grow as companies and schools move online, which accelerated after the spread of the COVID-19 pandemic, and as digitization such as DX (Digital Transformation) and CPS (Cyber Physical System) work to solve social problems. In addition, terminals connected to the Internet are expanding from PCs and smartphones operated directly by users to IoT devices, in-vehicle devices, devices that operate autonomously by AI. This expansion is driving new network technologies, such as 6th generation mobile communication systems, network virtualization, edge networks, and LPWA (Low Power, Wide Area network). Network service infrastructures are also required to support various applications and services, providing information to users, collecting information from physical space, and sharing information between data centers for large-scale data analysis. In particular, networks are required to support AI technologies, especially generative AI, which has attracted attention in 2023, as well as AI-based network service enhancements. To sustain the evolution of the Internet, wide variations of cross-disciplinary and forward-thinking studies will be required in addition to advanced computing and networking technologies.
 Explicitly, this includes
- new network services that support smart living environments using sensors and other devices.
- smartphones and IoT devices that collect the information needed to make these services a reality.
- platforms that create, share and distribute new value using AI technology based on the information collected.
- the interrelationship between networks and society, including issues such as privacy and security.
etc., it is necessary to not only create new research fields, but also to clarify the issues of networks and computing required for their realization, and to discuss various technical and social issues and solutions, from the physical layer to the application layer.

In this special issue which is edited by the guest editor organization, we focus on the challenges for the wide range of research topics “Network Services and Distributed Processing” such as network infrastructures, cloud computing of a new generation, services and applications and so on.

https://www.ipsj.or.jp/english/jip/cfp/25-F.html

*******************************************************************************
Journal of Information Processing (JIP) is currently encouraging more submissions from outside of Japan.
The publication fee of any accepted papers will not be charged if all the authors of the paper belong to institutes outside Japan.
*******************************************************************************

Submission Guidelines

(1) All papers must be submitted electronically. Please access the following URL and proceed under the submission instructions:

https://mc.manuscriptcentral.com/ipsj

Once you have submitted your manuscript, you cannot change it.
So, you must submit the final version of your manuscript.
If, by mistake, you submitted a wrong version, please contact the IPSJ secretariat <s1m-at-ipsj.or.jp> (Replace -at- with @).

In the event you would like to make a submission, you must first create an account on the paper submission Web page.
For detailed information, please refer to the manual available from the link “Instructions & Forms” at the top of the submission page.

(2) All papers will be reviewed. The review process will be carried out in the same manner as regular issues. However, you have shorter time than usual (eight weeks) for preparation of your responses to inquiries.

(3) Submission deadline is April 30, 2025.

(4) The special issue will be published on the J-Stage website in February, 2026. Preprint will be published on the IPSJ Journal in February, 2026.

(5) The Editorial Committee of This Special Issue
Editor in-Chief: Minoru NAKAZAWA (Kanazawa Inst. of Tech.)
Editorial Board: Toshiyuki MIYACHI (NICT), Satoru IZUMI (National Inst. of Tech., Sendai College)
Editorial Committee Members: Akihito HIROMORI (Osaka Univ.), Akiko TAKAHASHI (National Inst. of Tech., Sendai College), Akira UEJIMA (Okayama Univ. of Science), Akiyoshi SUGIKI (Hokkaido Univ.), Atsushi KANAI (Hosei Univ.), Atsushi TAKEDA (Tohoku Gakuin Univ.), Fumiyoshi KAMO (Tamagawa Univ.), Gen KITAGATA (Morioka Univ.), Yusuke GOTOH (Okayama Univ.), Hideaki HIRAYAMA (Mejiro Univ.), Hideaki YANAGISAWA (National Inst. of Tech., Tokuyama College), Hiroaki KONOURA (Hitachi), Hiroki SAITO (Meiji Univ.), Hiroshi UEDA (Hosei Univ.), Ikumi MORI (Mitsubishi Electric), Kazutoshi YOKOYAMA (Kochi Univ. of Tech.), Mari ABE (IBM), Masaaki NORO (Prefectural Univ. of Hiroshima), Masaya SATO (Okayama Prefectural Univ.), Masayuki Kurata (KDDI Research, Inc.), Norihiro Fukumoto (KDDI Research), Ryuya UDA (Tokyo Univ. of Tech.), Saneyasu YAMAGUCHI (Kogakuin Univ.), Shingo YAMAGUCHI (Yamaguchi Univ.), Shinji SAKAMOTO (Kanazawa Inst. of Tech.), Shintaro IMAI (Iwate Prefectural Univ.), Shinya YAMAMOTO (Sanyo Onoda City Univ.), Shunsuke OSHIMA (National Inst. of Tech., Kumamoto College), Susumu ISHIHARA (Shizuoka Univ.), Takeshi SAKODA (Toshiba), Tatsuya AMANO (Osaka Univ.), Tomokazu HAYAKAWA (Meiji Univ.), Tomoya KAWAKAMI (Univ. of Fukui), Toshihiro UCHIBAYASHI (Kyushu Univ.), Ryota TSUKAMOTO (Mitsubishi Electric), Yasuhisa TAKIZAWA (Kansai Univ.), Yoshinari NOMURA (Okayama Univ.), Yoshitaka NAKAMURA (Kyoto Tachibana Univ.), Yuanyuan WANG (Yamaguchi Univ.)