You are here

その他

最新情報

記事の分類: 

DPS研究会のご案内

記事の分類: 

情報処理学会 マルチメディア通信と分散処理(DPS)研究会は,1985年に設立され,2015年に30周年を迎えました(前身の研究会からは40周年になります).
通信と分散処理に関して,無線のような低いレイヤからアプリケーションまで幅広い分野の専門家が参加し,研究会,ワークショップ,論文誌特集号等で活発な議論が行われています.

DPS研究会メーリングリスト

DPS研究会メーリングリストでは,DPS研究会の研究報告会の開催案内、論文誌特集号,関連するCFP,運営委員会からのお知らせ等の情報を配信しています.登録方法等の詳細は,会員サービスのページを参照ください.皆様の登録をお待ちしています.なお,研究会登録とメーリングリストの登録が連動しておりませんので,お手数ですがadmin /at/ ipsjdps.orgまでご連絡いただければ幸いです.

DPS研究会公式Facebook

DPS研究会公式Facebookでは,写真などの研究会に関わる細かい情報を随時掲載していますので,是非ご覧ください.なお,DPS研究会の全体の情報については,本Webページ (http://www.ipsjdps.org) でご案内致します.

研究会への登録

DPS研究会にご登録ください.研究発表会に無料で参加できる他,シンポジウム等行事の参加費割引があります.2009年度からはDPSニューズレターの発送も行っています.こちらからご登録ください.学生会員の方は1研究会登録費無料制度をご利用いただけます.

情報処理学会への入会

こちらからお申込みください.

お問い合わせ

記事の分類: 

本サイトおよび本研究会のメーリングリストに関するお問い合わせ,各種変更は,
admin -at- ipsjdps.org ( -at- を @ に変換) にて受け付けております.
お気軽にお問い合わせください.

ライトニングトークの募集(DPS189)

記事の分類: 

DPS研究会 では、問題提起やポジションペーパーなど,研究の初期段階でのご発表も歓迎している一方,研究会原稿を執筆する必要があり、敷居を高くしていました. また,原稿が出版されるため,今後の発展などを考えると,気楽に発表しにくいとの意見もありました.これらへの対応のため,第189回DPS研究発表会において、DPS研究会主査企画セッションとして,ライトニングトークを募集したいと思います.

内容としては,
- 1件につき3-5分の発表時間.時間が来たら強制終了.
- 発表のみで原稿は不要(円滑な進行のために発表スライドを事前に提出いただくかも知れません)
- 質疑時間は3分.ただし,プログラムの関係により短縮/延長する.
- プログラムにタイトル/発表者を記載するかどうかも選択可能
となっております.

発表したいという方がいらっしゃいましたら,下記より登録いただければと思います.登録〆切は2020年12月13日(月) とします.
https://forms.gle/92qyFkotEzU7EHYg8

是非参加いただければと思います。

ライトニングトークの募集(DPS185)

記事の分類: 

DPS研究会では、問題提起やポジションペーパーなど,研究の初期段階でのご発表も歓迎している一方、研究会原稿を執筆する必要があり、敷居を高くしていました。また、原稿が出版されるため、今後の発展などを考えると、気楽に発表しにくいとの意見もありました。これらへの対応のため、12月に鹿児島で開催いたします第185回DPS研究会では、DPS研究会主査企画セッションとして、ライトニングトークを募集したいと思います。

内容としては、

  • 1件につき3分の発表時間.時間が来たら強制終了.
  • 発表のみで原稿は不要(円滑な進行のために発表スライドを事前に提出いただくかも知れません)
  • 質疑時間は3分.ただし,プログラムの関係により短縮/延長する.
  • プログラムにタイトル/発表者を記載するかどうかも選択可能

となっております。

発表したいという方がいらっしゃいましたら、下記フォームより登録いただければと思います。
登録〆切は2020年11月12日(木) とします。

申し込みフォーム

是非参加いただければと思います。

ライトニングトークの募集(DPS181)

記事の分類: 

DPS研究会では、問題提起やポジションペーパーなど,研究の初期段階でのご発表も歓迎している一方、研究会原稿を執筆する必要があり、敷居を高くしていました。また、原稿が出版されるため、今後の発展などを考えると、気楽に発表しにくいとの意見もありました。これらへの対応のため、12月に蔵王で開催いたします第181回DPS研究会では、DPS研究会主査企画セッションとして、ライトニングトークを募集したいと思います。

内容としては、

  • 1件につき3-5分程度の発表時間
  • 発表のみで原稿は不要(円滑な進行のために発表スライドを事前に提出いただくかも知れません)
  • 懇親会での話題提供にも活用可能
  • プログラムにタイトル/発表者を記載するかどうかも選択可能

となっております。

発表したいという方がいらっしゃいましたら、下記フォームより登録いただければと思います。
登録〆切は2019年11月29日(金) (延長しました) とします。

https://forms.gle/HCWHwPEoXnNioa758

是非参加いただければと思います。

ライトニングトークの募集(DPS180)

記事の分類: 

DPS研究会では、問題提起やポジションペーパーなど,研究の初期段階でのご発表も歓迎している一方、研究会原稿を執筆する必要があり、敷居を高くしていました。また、原稿が出版されるため、今後の発展などを考えると、気楽に発表しにくいとの意見もありました。これらへの対応のため、9月に金沢で開催いたします第180回DPS研究会では、DPS研究会主査企画セッションとして、ライトニングトークを募集したいと思います。

内容としては、

  • 1件につき3-5分程度の発表時間
  • 発表のみで原稿は不要(円滑な進行のために発表スライドを事前に提出いただくかも知れません)
  • 懇親会での話題提供にも活用可能
  • プログラムにタイトル/発表者を記載するかどうかも選択可能

となっております。

発表したいという方がいらっしゃいましたら、下記フォームより登録いただければと思います。
登録〆切は2019年8月30日(金)とします。

https://forms.gle/ZdymPCbYJHUPoePTA

今回、初めて実施する企画ということで、読めない部分もありますが、
是非参加いただければと思います。

IPSJ SIG-DPS

記事の分類: 

Special Interest Group on Distributed Processing System (IPSJ SIG-DPS)

Welcome to IPSJ SIG-DPS!!

The IPSJ Special Interest Group on Distributed Processing System (SIG-DPS) provides a forum for researchers, engineers, and practitioners in all aspects of multimedia advanced information networks and distributed processing systems.

SIG-DPS sponsors the Workshop on Multimedia and Distributed Systems and the DPS Technical Meetings on emerging areas of multimedia communications and distributed processing systems. SIG-DPS also supports the planning and editing process of the IPSJ Journal Special Issue on these vital fields.

All IPSJ Journals and IPSJ SIG-DPS Technical Reports are available through the IPSJ Digital Library. SIG-DPS members receive a copy of the IPSJ SIG-DPS Technical Reports and a significant discount on registration fees for SIG-DPS sponsored events.

DICOMO2008優秀論文賞および論文誌推薦

記事の分類: 

DICOMO2008優秀論文賞および論文誌推薦が以下のように決定されましたので、ご報告いたします。

【最優秀論文賞】
6F-5 フォルダ・プログラミングとネットワーク・フォルダ・サービス *赤間 浩樹、内藤 一兵衛、内山 寛之、山中 真和、谷口 展郎、長谷川 知洋、三井 一能、山室 雅司 (NTT)

【優秀論文賞】
DS-2 救命活動支援システムの設計開発および利用訓練を目的としたシミュレーションシステム *中田 圭佑、前田 久美子、梅津 高朗、山口 弘純、東野 輝夫 (阪大)

5F-3 メディアストリーミングにおける高速移動通信網に適した動的符号化レート制御手法の検討 *廣本 正之 (京大)、筒井 弘 (阪大)、越智 裕之 (京大)、小佐野 智之、石川 憲洋 (NTTドコモ)、中村 行宏 (立命大)

1F-2 P2Pオーバレイネットワーク上での協調サービス実行を支援する統合システムの設計と実装 *境 裕樹、廣森 聡仁、山口 弘純、東野 輝夫 (阪大)

5F-1 伝送遅延を考慮した分散機器の動作タイミング制御フレームワークの設計 *山本 佳代子 (東大)、早川 裕志、田頭 茂明 (九大)、北須賀 輝明 (熊本大)、中西 恒夫、福田 晃 (九大)

3F-2 音情報によるフィードバックを用いた動作の非同期型学習支援システム *渋沢 良太、渡邉 貴之、酒井 美那、湯瀬 裕昭、鈴木 直義 (静岡県立大)

【論文誌推薦】
6F-5 フォルダ・プログラミングとネットワーク・フォルダ・サービス *赤間 浩樹、内藤 一兵衛、内山 寛之、山中 真和、谷口 展郎、長谷川 知洋、三井 一能、山室 雅司 (NTT)

DS-2 救命活動支援システムの設計開発および利用訓練を目的としたシミュレーションシステム *中田 圭佑、前田 久美子、梅津 高朗、山口 弘純、東野 輝夫 (阪大)

5F-3 メディアストリーミングにおける高速移動通信網に適した動的符号化レート制御手法の検討 *廣本 正之 (京大)、筒井 弘 (阪大)、越智 裕之 (京大)、小佐野 智之、石川 憲洋 (NTTドコモ)、中村 行宏 (立命大)

DICOMO2007常設展示募集

記事の分類: 

「マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2007)シンポジウム」常設企業展示募集

 「マルチメディア通信と分散処理(DPS)」、「グループウェアとネットワーク
サービス(GN)」、「分散システム/インターネット運用技術(DSM)」、「モバイル
コンピューティングとユビキタス通信(MBL)」、「コンピュータセキュリティ(CSEC)」、
「高度交通システム(ITS)」、「高品質インターネット(QAI)」研究会および
「ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)」研究会の共催、
「放送コンピューティング(BCC)」研究グループ、「電子化知的財産・社会基盤(EIP)」
研究会の協賛で DICOMO2007シンポジウムを開催します。
 DICOMO2007シンポジウムでは,常設の企業展示を募集します。DICOMOシンポジウム
は、例年、ネットワークに関する研究を行っている学生が多数参加します。企業にお
ける最先端の製品、研究成果を常設展示として発表して頂くことで、学生と企業所属
の研究者間の交流を深める場を提供する予定です。ぜひ積極的にご応募頂けるようお
願いします。
 なお、本展示は主に企業所属の方の展示を想定しておりますが、デモ概要を提出頂く
ことにより、大学所属の方でも発表頂けます。

日  程 平成19年7月4日(水)~6日(金)
会  場 三重県 鳥羽温泉 戸田家
     (http://www.todaya.co.jp/index2.html
主 催: 情報処理学会 マルチメディア通信と分散処理研究会、グループウェアと
     ネットワークサービス研究会、分散システム/インターネット運用技術研 究会、
     モバイルコンピューティングとユビキタス通信研究会、
     コンピュータセキュリティ研究会、高度交通システム研究会、高品質イン ターネット
     研究会、ユビキタスコンピューティングシステム研究会
協 賛: 放送コンピューティング研究グループ、電子化知的財産・社会基盤研究会

応募方法:
(1)下記の内容を記述して、下記の発表申し込み締め切りまでに照会・申し込み先
   までメールでご応募ください。
 -----------------------------------------------------------------
 [DICOMO2007常設企業展示申し込み]
   タイトル:
   著者名(所属):
   連絡者名:
   連絡者住所:
   電話番号:
   Fax番号:
   e-mail:
   ポスターの掲示:(例)希望する
   使用機器の概要:(例) ノートPC 2台,無線LAN   
   消費電力の総計:(例)約1000w
   連絡事項:
 -----------------------------------------------------------------
(2)基本的には、実行委員会にて予定した枠数までは先着順に受付する予定です。
(3)受付した発表は、下記のデモ概要締め切りまでに、予稿集に載せるためのデモ
   の内容を紹介するデモ概要(マイクロソフトパワーポイント形式(A4版横)1枚)
   を提出して頂きます。
(4)具体的な調整等は発表申し込みの締め切り後に行う予定です。しかし、発表内
   容や会場の都合、展示方法について実行委員会で検討した結果、発表方法の変
   更やお断りをする場合があります。
(5)消費電力の総計については1500Wを超えない程度にご協力ください。

スケジュール:
(1)発表申し込み締切: 平成19年4月27日(金)必着
(2)デモ概要締め切り: 平成19年5月18日(金)

展示の概要:
 ・セッション時間と並行して設置した会場にて常設デモ展示を行って頂く予定です。
 ・展示会場はテーブル1台、ポスター掲示用ボード1台を準備する予定です。
 ・展示については、常時説明員を設置する必要はありませんが、1日に1回程度説明
  員を設置頂き、参加者とディスカッションできる時間を設置する予定です。
 ・会場からのネット接続はほとんど期待できない状況です。ご了承ください。
 ・詳細情報については、決まり次第ご連絡します。

照会・申し込み先:
  桐村昌行(三菱電機)
  E-mail:Kirimura.Masayuki@eb.MitsubishiElectric.co.jp

実行委員長   : 國尾武光(NEC)
実行委員    : 山室雅司(NTT)、岡本昌之(東芝)、安東孝二(東大)、河口信夫 (名古屋大)、
清原良三(三菱電機)、満保雅浩(筑波大)、加藤岳久(東芝ソリューション)、
桐村昌行(三菱電機)、砂原秀樹(奈良先端科学技術大学院大学)、
  今野将(東北大)、阿倍博信(三菱電機)、井出明(近畿大)、柏谷篤(NEC)、
  中尾敏康(NEC)
運営委員長   : 水野忠則(静岡大)
運営委員    : 岡田謙一(慶応大)、小花貞夫(ATR)、鈴木健二(電気通信大)、
  高橋修(はこだて未来大)、勅使河原可海(創価大)、東野輝夫(大阪大)
プログラム委員長: 阪田史郎(千葉大)
プログラム委員 : 水野忠則(静岡大)、岡田謙一(慶応大)、小花貞夫(ATR)、鈴木健 二(電気通信大)、
高橋修(はこだて未来大)、勅使河原可海(創価大)、東野輝夫(大阪大)、
          櫻井紀彦(NTT)、宗森純(和歌山大)、藤村直美(九州大)、渡辺尚 (静岡大)、
          寺田真敏(日立)、相原玲二(広島大)、中島秀之(はこだて未来 大)、山室雅司(NTT)、
          岡本昌之(東芝)、安東孝二(東大)、河口信夫(名古屋大)、清原 良三(三菱電機)、
          満保雅浩(筑波大)、加藤岳久(東芝ソリューション)、桐村昌行 (三菱電機)、
          砂原秀樹(奈良先端科学技術大学院大学)、今野将(東北大)、阿 倍博信(三菱電機)、
          井出明(近畿大)、柏谷篤(NEC)

ページ

Subscribe to RSS - その他