You are here

誰でも閲覧可

各ロール毎のアクセス制限は以下のようになります。
訪問者 r--、登録会員 r--、運営委員 rwx (r:閲覧、w:変更、x:削除)

第161回DPS研究会推薦論文(2014.9)

記事の分類: 

* 推薦枠:
 年間推薦論文
* 題目:
 秘密分散通信のための無線マルチホップ配送手法
* 著者:
 金持徹也,桧垣博章(東京電機大学)
* 出典・開催年月日: 第161回マルチメディア通信と分散処理研究会
 2014年9月18日-19日
* 推薦理由:
 本論文では、無線マルチホップネットワークにおいて,秘密分散通信を
 行うためのルーティング手法を提案している。通信範囲が重複しない複
 数の経路を設定することで、盗聴の危険性を回避する点が独創的である。
 また、シミュレーション実験により、盗聴の危険性がほとんどないこと
 を示しており、有効性も確認できている。以上のように、完成度の高い
 論文であり推薦に値する。

第160回DPS研究会推薦論文(2014.7)

記事の分類: 

当研究会から推薦された論文はありませんでした.

DICOMO2014推薦論文(2014.7)

記事の分類: 

<推薦論文1>
(1) 題目:
GreenSwirl:車両走行効率向上を目指した信号制御および経路案内方式

(2) 著者:
徐 家興 (奈良先端科学技術大学院大学), 孫 為華 (滋賀大学),
柴田 直樹, 伊藤 実 (奈良先端科学技術大学院大学)

(3) 推薦理由:
車両の走行効率を考慮した新たな信号制御方式GreenSwirlを提案している.
複数の環状道路を渦巻き状に発生させるという発想は興味深いものであり,
また,多くの国で注目されている実現可能性の高い信号制御方式(GreenWave)
における問題点を改善する手法を提案している.シミュレーションにより,
平均走行時間の観点で比較を行い,提案手法が従来手法と比べて走行時間を
短縮できていることを示している.以上より,本研究会からの推薦に値する.

<推薦論文2>
(1) 題目:
スマートフォンと靴センサを活用した災害時通行路の状況推定

(2) 著者:
佐藤 匠, 廣森 聡仁, 山口 弘純, 東野 輝夫 (大阪大学大学院情報科学研究科)

(3) 推薦理由:
災害時の通行路の状況を推定するための手法として,スマートフォンと
靴センサを活用した手法を提案している.スマートフォンに搭載された
加速度センサを用いて,尤度に基づく移動行動の推定を行っているだけでなく,
靴に装着された加速度センサを用いて地面の傾斜の推定を行っている.
単に人の行動を認識するだけでなく,結果として周辺環境の状況を推定
しようとしている点,また,靴センサを活用している点は新規性が高く,
実際のデバイスを用いて性能評価も行っている.
以上より,本研究会からの推薦に値する.

<推薦論文3>
(1) 題目:
インセンティブメカニズムとピアの参加離脱を考慮したピース交換手法の検討

(2) 著者:
武田 苑子, 梅田 沙也華, 重野 寛 (慶應義塾大学大学院)

(3) 推薦理由
P2Pを用いたファイル共有ソフトにおいてピース交換を効率的に行う手法を
提案している.既存手法のネットワーク全体のダウンロード効率が低い
という問題点に対して,ピアの参加離脱を考慮した解決手法を提案している.
新規参加ピアが帯域を有効活用できる仕組み,
ピア離脱前にピース拡散を積極的に行う仕組みを導入しており,
シミュレーションにより,提案手法の有用性を示している.
以上より,実用的な手法を提案しており,推薦に値する.

2014年度スケジュール

記事の分類: 


研究発表会

日程 場所 合同/連載/共催 申込締切 原稿締切
第1回(DPS159) 5月15日(木)~16日(金) フェストーネ(沖縄) MBL/MoNA(信学会) 3月19日【延長】 4月8日
第2回(DPS160) 7月24日(木)~25日(金) ホテル武蔵坊(岩手、平泉) 単独,合宿形式 5月28日【延長】 7月2日
第3回(DPS161) 9月18日(木)~19日(金) 東海大学 熊本キャンパス(熊本) EIP 7月28日【延長】 8月26日
第4回(DPS162) 3月5日(木)~3月6日(金) 法政大学 小金井キャンパス(東京) CSEC 1月15日【延長】 2月9日

※ 研究発表会の申込締切は開催日のおおむね2か月前,論文締切は開催日のおおむね1か月前が目安です(回により多少変わります).


DICOMO2014,DPSワークショップ2014

日程 場所 論文締切 参加申込締切
DICOMO2014シンポジウム 7月9日(水)~11日(金) 月岡温泉 ホテル泉慶(新潟) 3月3日 6月6日
DPSワークショップ2014 12月8日(月)~10日(水)【変更】 ホテル玉泉(島根、玉造温泉) 8月11日 10月17日【Camera Ready】
10月24日【参加】



論文誌DPS特集号

・CFP: 2014年度:論文誌「ネットワークサービスと分散処理」特集
・締切:2014年5月14日(水)【延長】
・掲載予定:2015年2月号

2016年度スケジュール

記事の分類: 

研究発表会

日程 場所 合同/連催/共催 申込締切 原稿締切
第1回(DPS167) 5月26日(木)~27日(金) 沖縄産業支援センター(沖縄/那覇) 合同:MBL/ITS,連催:MoNA(信学会) 3月15日 4月19日
第2回(DPS168) 11月17日(木)~18日(金) 長崎歴史文化博物館(長崎) 合同:EIP/SPT 9月26日 10月21日
第3回(DPS169) 1月19日(木)〜20日(金) リフレッツ勝浦(千葉) 単独・合宿 11月28日(延長しました) 12月19日
第4回(DPS170) 2017年3月2日(木)〜3日(金) 神奈川工科大学(神奈川) 合同:CSEC 2017年1月20日(金) 2017年2月10日(金)
第1回(DPS171) 2017年6月1日(木)~2日(金) 北谷美浜メディアステーション(沖縄/北谷) 合同:MBL/ITS,連催:MoNA(信学会) 2017年3月21日(火) 2017年4月18日(火)

※ 研究発表会の申込締切は開催日のおおむね2か月前,原稿(論文)締切は開催日のおおむね1か月前が目安です(回により多少変わります).
※ 研究発表会の申込みについては,こちらを参照ください.


DICOMO2016,DPSワークショップ2016

日程 場所 論文締切 参加申込締切
DICOMO2016シンポジウム 7月6日(水)~8日(金) 鳥羽シーサイドホテル (三重県鳥羽市) 3月23日 6月6日
DPSワークショップ2016 10月19日(水)~21日(金) 田沢湖温泉 プラザホテル山麓荘(秋田県仙北市) 【投稿締切】論文:6月13日、デモ・ポスター:8月5日
【採録通知】8月12日
【カメラレディ】8月25日
※ 採録/カメラレディは両投稿で共通、予定
未定

※ DPSワークショップは日本語/英語で投稿可能な査読付きワークショップです.



論文誌DPS特集号

・CFP: 2016年度:論文誌「ネットワークサービスと分散処理」特集
・締切:2016年5月23日(月) 23:59UTC 【延長、Hard Deadline】
・掲載予定:2017年2月号 (採録通知予定:2016/11)

過去のスケジュールは別ページに掲載しています.

2015年度:ネットワークサービスと分散処理

記事の分類: 

情報処理学会論文誌ジャーナル「ネットワークサービスと分散処理」特集 論文募集
2014年12月
論文誌ジャーナル編集委員会

 情報処理学会論文誌では,『ネットワークサービスと分散処理』をテーマに特集号を企画しております.インターネットは情報基盤として社会に浸透し,既に人々の生活の中で必要不可欠なものとなっています.しかしながら,インターネットは「基盤」として恒常的な存在となるには至っておらず,常に変化を続けています.例えばインターネットを構成する端末は,ワークステーションやPCから,携帯電話,スマートフォン,家電,センサへと広がり続け,扱われるデータ量も膨大なものとなっています.また,従来のメールやWeb等の「1 対1」「1対多」の通信から,ソーシャルネットワークなどコミュニケーションの「場」の提供まで,ネットワークサービスも多様化しています.普及と発展を続けるインターネットを支える続けるためには,コンピュータやネットワーク技術の高度化に加え,領域横断的なテーマ,萌芽的なテーマについても幅広く議論することが必要となります.具体的には,センサやアクチュエータなどを用いた,スマートで生活環境を支える新たなネットワークサービス,個人の嗜好や状況に応じて最適なコンテンツを提示・配信するコンテンツサービス,大規模な知識情報を共有するためのコラボレーション環境,プライバシやセキュリティといった観点を含めたネットワークと社会の相互関係,従来考えられていなかった環境下での通信などの様々な観点からネットワークやコンピューティングの課題を明確にするとともに,物理層からアプリケーション層にいたる様々な技術的・社会的な課題と解決法を議論することが必要となります.
 本特集では,こうした将来のネットワークを実現するネットワーク基盤技術,サービス技術,アプリケーション技術,新世代のマルチメディア処理や分散処理に関する論文を募集します.奮ってご投稿くださいますようご案内いたします.なお今回の論文誌ジャーナル編集は「ゲストエディタ制度」によって行います.


【対象分野】
ネットワークサービス基盤,クラウドコンピューティング,オーバレイネットワーク,P2P,SDN,セキュリティアーキテクチャ,センサネットワーク,遅延耐性ネットワーク,ネットワーク構造解析,Web・Blog通信の解析,ネットワーク計測,Webサービス,ユビキタスネットワーク,ネットワークアーキテクチャ/プロトコル,経路制御,分散コンピューティング/アルゴリズム/オブジェクト/エージェント/データベース,シームレスコミュニケーション,シームレスコンピューティング,マルチメディア,分散処理に関連した領域全般,高速広帯域通信/品質制御/セキュリティ,アクセス/モバイル/アドホックネットワーク,情報システム,情報検索,データマイニング,マルチメディア通信/処理/システム/アプリケーション,オンラインゲーム,グリッドコンピューティング,クラスタ,固定・移動端末連携,通信・放送融合,3次元仮想空間,ソーシャルコンピューティング等
【投稿要領】

(1)論文の執筆要領
「情報処理学会論文誌(IPSJ Journal)」原稿執筆案内(2014年4月改訂版)によります.
論文は電子投稿により受け付けますので,下記のURLにアクセスし,電子投稿の要領に従って手続きを進めてください.
日本語論文:
http://www.ipsj.or.jp/journal/submit/prms.html
英語論文:
http://www.ipsj.or.jp/english/jip/submit/prms.html

(2)査読手続き
通常の論文誌ジャーナル投稿論文と同一ですが,特集号編集期限の関係上,著者への照会期間は通常(2ヶ月)より短縮されますので,投稿に際しあらかじめご了承ください.

(3)投稿締切   2015年6月1日 (5月7日から延長,5月14日から再延長)

(4)特集号予定  2016年2月号 (採否通知は2015年11月上旬頃を予定)

(5)特集号編集委員
編集委員長:串間 和彦(NTTソフトウェア)
幹   事:斉藤 裕樹(明治大学)
委   員:重野 寛(慶應義塾大学),木原 民雄(昭和女子大学),新保 宏之(ATR),乃村 能成(岡山大学),藤田 茂(千葉工業大学),重安 哲也(県立広島大学),柴田 直樹(奈良先端科学技術大学院大学),白石 陽(公立はこだて未来大学),田上 敦士(KDDI研究所),野呂 正明(富士通研究所),安達 直世(関西大学),稲村 浩(NTTドコモ),今井 信太郎(岩手県立大学),金井 敦(法政大学),神崎 映光(島根大学),菊池 浩明(明治大学),後藤 佑介(岡山大学),佐藤 文明(東邦大学),寺西 裕一 (NICT/大阪大学),中嶋 卓雄(東海大学),真部 雄介(千葉工業大学),峰野 博史(静岡大学),桧垣 博章(東京電機大学),廣森 聡仁(大阪大学),山際 基(山梨大学),山口 弘純(大阪大学),山中 仁昭(広島国際大学),山室 雅司(NTTソフトウェア),横山 和俊(高知工科大学),吉廣 卓哉(和歌山大学)


情報処理学会の英語論文誌Journal of Information Processing (JIP)では,現在,日本国外からの投稿を強化する活動を行っております.この活動の一環として,JIP(本特集号の英語投稿が該当します)に,2015/7/31までに電子的に投稿された論文は,採録時の掲載費が無料になります.
[English Version]
Preliminary Call for Papers

Journal of Information Processing
Special issue of “Network Services and Distributed Processing”

December 1, 2014
The Editorial Committee of the Journal of Information Processing

Journal of Information Processing (JIP) is pleased to announce the call for papers for a special issue of “Network Services and Distributed Processing”.
The Internet has grown to be an indispensable social infrastructure that supports many aspects of our lives. The growth of the Internet is still continuing with several changes of its characteristics by following the requirements from new network services. For example, various sorts of devices not only PCs and workstations but also mobile phones, smartphones, home electronics, sensors, etc., get to be connected to the Internet so that the amount and the variations of data traffic grow rapidly. New types of network services have appeared such as social network services that provide cyber spaces for communications instead of one-to-one of one-to-many communications such as e-mails. To sustain the evolution of the Internet, wide variations of cross-disciplinary and forward-thinking studies are required in addition to the advanced computing and networking technologies. More specifically, future studies to develop the Internet should include: smart network services that support our living environment using sensors and actuators, user-oriented and context-aware content delivery services, environments for collaboration over large amount of knowledge, mutual relationship between society and technology in consideration with privacy and security, communications in the environments that have not imagined so far, etc. It is essential to discuss wide range of social and technological tasks and its solutions over the above issues in combination of traditional network technologies, including every layer from physical to application ones.
In this special issue, we focus on the challenges for the wide range of research topics “Network Services and Distributed Processing,” inviting Dr. Kushima (NTT Software Corp.) as the guest editor.


Target Areas

Foundation of Network Services, Cloud Computing, Overlay Networking, P2P, SDN, Security Architecture, Sensor Networks, Delay-Tolerant Networks, Network Structural Analysis, Web / Blog Communication Analysis, Network Measurements, Web Services, Ubiquitous Networking, Network Architecture / Protocol, Routing, Distributed Computing / Algorithm / Object / Agent / Databases, Seamless Communication, Seamless Computing, Multi-media, All Areas Related to Distributed Processing, High-speed Networks, QoS, Information Security, Access / Mobile / Ad-hoc Networks, Information Networks, Information Search, Data Mining, Multimedia Communications / Processing / System / Application, Online Games, Grid Computing, Clusters, Cooperation of Mobile-Fixed Terminals, Integration of Communications / Broadcasting, 3-dimensional Virtual Spaces, Social Computing, etc.


Submission Guidelines

(1) All papers must be submitted electronically. Please access the following URL and proceed your submission according to the submission instructions:
http://www.ipsj.or.jp/english/jip/submit/prms.html
*Note that this URL is for English papers only.
If you wish to submit a paper in Japanese, please visit another page at:
http://www.ipsj.or.jp/journal/submit/prms.html

(2) All papers are to be reviewed. The review process will be carried out in the same manner as regular issues, except that you have shorter time than usual (two months) for preparation of your responses to inquiries.

(3) Submission deadline is Jun 1, 2015 (Extended from May 7, Re-extended from May 14)

(4) The special issue will be published on the web site of Journal of Information Processing in February 2016.
(The accept notificaiton may be at the begining of November 2015.)

(5) The editorial committee of the special issue:
Editor in-Chief: Kazuhiko Kushima (NTT Software)
Editorial Board: Hiroki Saito (Meiji Univ.)
Editorial Committee: Hiroshi Shigeno (Keio Univ.), Tamio Kihara (Showa Women’s Univ.), Hiroyuki Shimbo (ATR), Yoshinari Nomura (Okayama Univ.), Shigeru Fujita (Chiba Institute of Technology), Tetsuya Shigeyasu (Prefectural Univ. of Hiroshima), Naoki Shibata (Nara Institute of Science and Technology), Yoh Shiraishi (Future University Hakodate), Atsushi Tagami (KDDI R&D Laboratories), Masaaki Noro (Fujitsu Lab.), Naotoshi Adachi (Kansai Univ.), Hiroshi Inamura (NTT DoCoMo), Shintaro Imai (Iwate Prefectural Univ.), Atsushi Kanai (Hosei Univ.), Akimitsu Kanzaki (Shimane Univ.), Hiroaki Kikuchi (Meiji Univ.), Yusuke Goto (Okayama Univ.), Fumiaki Sato (Toho Univ.), Yuichi Teranishi (NICT/Osaka Univ.), Takuo Nakashima (Tokai Univ.), Yusuke Manabe (Chiba Institute of Technology), Hiroshi Mineno (Shizuoka Univ.), Hiroaki Higaki (Tokyo Denki Univ.), Akihito Hiromori (Osaka Univ.), Motoi Yamagiwa (Yamanashi Univ.), Masaaki Yamanaka (Hiroshima International Univ.), Hirozumi Yamaguchi (Osaka Univ.), Masashi Yamamuro (NTT Software), Kazutoshi Yokoyama (Kochi Univ. of Technology), Takuya Yoshihiro (Wakayama Univ.)


Journal of Information Processing (JIP) is currently encouraging more submissions from outside of Japan.
Any papers electronically submitted to JIP before July 31, 2015 are free of publication charge when accepted.

第162回 DPS研究会(2015年3月,法政大学小金井キャンパス)

記事の分類: 

第162回マルチメディア通信と分散処理研究会(DPS)
第68回コンピュータセキュリティ研究会(CSEC)

DPS・CSECの合同研究発表会を以下のとおり予定しております.奮ってご応募の
ほど,よろしくお願い申し上げます.

■日時・会場
日時:平成27年3月5日(木)~3月6日(金)
場所:法政大学 小金井キャンパス
〒184-8584 東京都小金井市梶野町3-7-2
アクセス:http://www.hosei.ac.jp/access/koganei.html

■懇親会
3月5日~6日に法政大学小金井キャンパスで開催致します DPS/CSEC 合同
研究会の懇親会につきまして, 下記のとおり御案内させて頂きます.

参加を希望される方は, 本メール末尾の申し込みフォームに必要事項を
ご記入の上, 2月26日(木)までに kunihiko.toumura.yv[at]hitachi.com
(DPS研の場合)宛にメールをお送りくださいますようお願い申し上げます.

なお会場準備の都合上, 当日の受付ができません. お手数おかけしますが,
参加を予定される方は必ず事前にお申込をお願いいたします.

===================================================================
    懇親会のご案内
===================================================================
- 日時 : 2015年3月5日(木)18:00-20:30
- 会場 : 法政大学小金井キャンパス内 スエヒロ食堂
- 会費 : 4000円 (予定)
- 申込先:
日立製作所 東村 (kunihiko.toumura.yv[at]hitachi.com, DPS研の場合)
法政大学 尾花 (dpscsec[at]sec.cis.k.hosei.ac.jp, CSECの場合)

* 会場準備の都合上,ご参加を希望される方は, 下記フォームを用いて
事前申込をお願い致します. なお, 最大収容人数が100名となって
おります. 申し込まれた方全てが参加できますよう,準備しておりますが,
早めのご登録をお願い致します.

皆様の御参加をお待ちしております.
どうぞ宜しくお願い申し上げます.

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
2015年3月DPS/CSEC合同研究会 懇親会 (3/5(木) 18:00-20:30)
申込みフォーム
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
懇親会 ご出席・ご欠席 (どちらかを消してください)

お名前(*):
ご所属:
メールアドレス:
連絡事項:

*注: 一通の申し込みフォームで複数の出席申し込みをしていただくことも
可能です. その場合は, ご出席される方 全員のお名前と, 代表者の
ご所属, メールアドレスをご記入下さい. 複数名の申し込みをなさる
場合は, 重複申し込みを起こさないようお願い致します.
---------------------------------------------------------------------

■発表申込締切
平成27年1月15日(木) 23:59 【1月9日から延長されました】

■ プログラム
【3月5日】

Session 1-A(09:50-11:10)業務システム・ミドルウェア
会場:西館1階W103講義室
座長:藤井章博(法政大)
1)動作HDD数制御を用いた仮想化環境におけるデータ再配置によるストレージ省電力化
若色匠、谷貝俊輔、山口実靖(工学院大)
2)分散システムの環境変化に動的適応できるミドルウェアの設計と実装
孫静涛、佐藤一郎(国立情報学研究所)
3)クラウド・ソリューショニング - クラウドにおけるインフラストラクチャ・ソリューションのセルフサービス化
串田高幸、三品拓也(日本アイ・ビー・エム)
4)公衆回線を利用したリモート装置の同時複数操作手法の提案
本間将紘、金井敦(法政大)、川上公一郎、中尾貢(NTTファシリティーズ)

Session 1-B(09:50-11:10)セキュリティ設計・運用
会場:西館2階W213講義室
座長:毛利公一(立命館大)
5)インシデント情報を使用した最適なセキュリティ対策の選定
佐藤智裕、田中英彦(情報セキュリティ大学院大)
6)ベイジアンネットワークを利用した動的モデリングによるセキュリティリスク評価システムの開発
磯部義明、杉本暁彦(日立製作所)
7)サービス定義情報を用いたセキュリティ対策効果の評価指標の検討
新麗(IIJイノベーションインスティチュート)、加藤雅彦、梨和久雄、小林稔(IIJ)
8)セキュリティガイドラインに準拠したアプリケーション作成支援に関する一提案
鈴木富明、白井丈晴、小林真也(静岡大)、川端秀明(KDDI研)、西垣正勝(静岡大)

Session 2-A(11:20-12:20)情報抽出・行動予測
会場:西館1階W103講義室
座長:金井敦(法政大)
9)作業発生の規則性に基づく作業予測の信頼性評価手法
北垣千拡、乃村能成(岡山大)
10)業務の引継ぎを支援する作業履歴保存方式の提案
岡田卓也、乃村能成(岡山大)
11)業務指標の閾値算出手法を用いたプロセスディスカバリー業務分析
安部麻里、工藤道治(日本アイ・ビー・エム)

Session 2-B(11:20-12:40)システムセキュリティ
会場:西館2階W213講義室
座長:山内利宏(岡山大)
12)コンパイラとOSの連携によるデータフロー追跡手法
内匠真也、奥野航平、大月勇人、瀧本栄二、毛利公一(立命館大)
13)コンパイラを用いた情報フロー制御による情報漏洩防止機構
奥野航平、内匠真也、大月勇人、瀧本栄二、毛利公一(立命館大)
14)パスワード再発行の方式の調査及び最適な方式の提案
杉本大輔(東京電機大)、上原哲太郎(立命館大)、佐々木良一(東京電機大)
15)Cortex-M0プロセッサ上の暗号ソフトウェアに対する多重故障注入攻撃の検討
遠藤翔、梨本翔永、本間尚文、林優一(東北大)、高橋順子、富士仁(NTT)、青木孝文(東北大)

Session 3-A(13:50-14:50)無線・センサネットワーク
会場:西館1階W103講義室
座長:内田法彦(埼玉工業大)
16)TCPにおける複合無線アクセスネットワークの優位性の検証
川原隆靖、西矢恭、安達直世、滝沢泰久(関西大)
17)無線センサネットワークにおける集約型自己組織化ノード位置推定方式の実装
北之馬貴正、高島優斗、安達直世、滝沢泰久(関西大)
18)NLOS混在環境における無線センサネットワークの集約型自己組織化ノード位置推定方式
高島優斗、北之馬貴正、安達直世、滝沢泰久(関西大)

Session 3-B(13:50-14:50)ネットワークセキュリティ
会場:西館2階W213講義室
座長:加藤雅彦(IIJ)
19)経路変更を用いた分散フィルタリングによるDNS amp攻撃への対策手法の提案
桂井友輝、中村嘉隆、高橋修(はこだて未来大)
20)ダークネットトラフィックの相関分析
深澤成孝、佐藤直(情報セキュリティ大学院大)
26)暗号アルゴリズムの特徴を利用した軽量な暗号ブロック特定手法
西川弘毅、山本匠、河内清人、桜井鐘治(三菱電機)

Session 4-A(15:00-16:20)インタフェース・オペレーション支援
会場:西館1階W103講義室
座長:安達直世(関西大)
21)3Dオブジェクトのためのアノテーション共有システム
今江健悟、林原尚浩(京都産業大)
22)タイルドディスプレイを用いた高臨場感映像通信システムの構築と評価
野田敏志(岩手県立大)、江原康生(大阪大)、石田智行(茨城大)、橋本浩二、柴田義孝(岩手県立大)
23)タッチスクリーンの近接検知による操作種別予測方式
大西健夫、城島貴弘(日本電気)
24)無線ネットワーク環境を考慮した適合型映像品質制御手法の実装と評価
猪野基雄、橋本浩二、柴田義孝(岩手県立大)

Session 4-B(15:00-16:00)暗号
会場:西館2階W213講義室
座長:井手口恒太(日立)
25)非線形処理構造を持つストリーム暗号に関する一検討
野間口広、岩切宗利(防衛大)
27)メニーコア・コプロセッサXeon Phiでの並列暗号実装
白勢政明(はこだて未来大)
28)組込みシステムにおける認証付暗号手法のソフトウェア実装評価
小手川誠、岩井啓輔、田中秀磨、黒川恭一(防衛大)

Session 5-A(16:30-17:30)災害対策・公共インフラ
会場:西館1階W103講義室
座長:大西健夫(日本電気)
29)SDN技術とコグニティブ無線技術を基盤としたネバー・ダイ・ネットワークの開発
佐藤剛至(岩手県立大)、内田法彦(埼玉工業大)、柴田義孝(岩手県立大)
30)大規模災害を考慮したモバイルクラウド型災害情報共有システム
菊池瑶介、柴田義孝(岩手県立大)
31)多様な通信環境における車車間通信を用いた道路状況共有システム
伊藤健太、平川剛、新井義和、柴田義孝(岩手県立大)

Session 5-B(16:30-17:30)システム監視・攻撃検知
会場:西館2階W213講義室
座長:佐藤将也(岡山大)
32)IaaSパブリッククラウドにおけるコンプライアンス自動化のためのイベント監視と分析
渡邊裕治、水谷正慶、浦本直彦(日本IBM)
33)QEMUを用いた命令拡張によるリターンアドレス書換え攻撃検知手法
柴田達也、奥野航平、大月勇人、瀧本栄二、毛利公一(立命館大)
34)端末によるLTE 制御信号スパイク制御方式におけるインセンティブとQoEの関係に関する基礎検討
白井丈晴、小林真也、鈴木富明、藤田真浩(静岡大)、荒井大輔、大岸智彦(KDDI研)、峰野博史、西垣正勝(静岡大)

【3月6日】

Session 6-A(09:30-10:30)M2M
会場:西館1階W103講義室
座長:真部雄介(千葉工業大)
35)自律分散協調M2Mシステムのためのイベント駆動データ収集方式に関する研究
薛浩、劉江、北上眞二(早稲田大)、宮西洋太郎(アイエスイーエム)、浦野義頼、白鳥則郎(早稲田大)
36)自律分散協調M2Mシステムのためのルールベース自律制御方式に関する研究
李斌、劉江、北上眞二(早稲田大)、宮西洋太郎(アイエスイーエム)、浦野義頼、白鳥則郎(早稲田大)
37)個別構築されたIoTシステムのサービス連携における課題検討
平山秀昭(東芝ソリューション)、鄭顕志(国立情報学研究所)、清雄一、大須賀昭彦(電気通信大)

Session 6-B(09:30-10:30)フォレンジック
会場:西館2階W213講義室
座長:松中隆志(KDDI研)
38)ライブフォレンジックを用いた暗号化ファイル復号技術の開発
竹林康太(東京電機大)、上原哲太郎(立命館大)、佐々木良一(東京電機大)
39)SSD上の消去ファイルの復元可能性の実験と評価
山前碧(東京電機大)、小林裕太、上原哲太郎(立命館大)、佐々木良一(東京電機大)
40)セクタハッシュと並列分散処理を用いた大量の書き込み履歴データからの目的ファイルの高速な検出
平野学、吉田光輝、高瀬誉(豊田工業高専)

Session 7(10:40-12:20)合同セッション1:プライバシ
会場:西館1階W103講義室
座長:桧垣博章(東京電機大)
41)セキュアマルチパーティ秘密計算法におけるユーザ安心感定量化の試み~情報システムの「安信性理論」の確立を目指して~
宮西洋太郎(アイエスイーエム)、韓嘯公 (早稲田大)、金岡晃、佐藤文明(東邦大)、北上眞二、浦野義頼、白鳥則郎(早稲田大)
42)クラウドサービス利用者の安心感を高める軽量秘密計算法の実クラウドにおける実験
韓嘯公 (早稲田大)、宮西洋太郎(アイエスイーエム)、北上眞二、浦野義頼、白鳥則郎(早稲田大)
43)BloomFilterとKinectを用いたプライバシーに考慮した屋内における迷子探索
矢島卓、宇田隆哉(東京工科大)
44)集合論的記法を用いたプライバシーと個人の関係性整理技法の検討
吉本明平(全国地域情報化推進協会)、下道高志(東京電機大)
45)Androidアプリの内部構造の区画化による個人情報保護の提案(その2)
小林真也、鈴木富明、可児潤也(静岡大)、川端秀明(KDDI研)、西垣正勝(静岡大)

DPS表彰式(特選論文)
会場:西館1階W103講義室
14:20-14:40

Session 8(14:50-16:10)合同セッション2:マルウェア
会場:西館1階W103講義室
座長:面和成(北陸先端大)
46)Androidアプリの危険性を見分ける支援ツールの提案
松崎悠太、千石靖(金沢工業大)
47) Androidマルウェアへの対策行動を 誘導する警告手法の提案
高橋雅香、高田哲司(電通大)
48)Drive-by Download攻撃対策フレームワーク実現に向けた リンク構造解析によるWebサイトの分析
松中隆志、山田明、窪田歩(KDDI研)
49)マハラノビス距離を用いた静的解析によるマルウェアの検出
岩本舞、小島俊輔(熊本高専)、中嶋卓雄(東海大)

Session 9-A(16:20-17:20)無線・モビリティ応用
会場:西館1階W103講義室
座長:佐藤文明(東邦大)
50)歩行者群の近接関係の時系列データに基づくモバイル端末の移動軌跡同定
樋口雄大、山口弘純、東野輝夫(大阪大)
51)収集走行ログを用いた自転車走行路と勾配推定による電動アシスト自転車制御
内田匡哉、栗原和也、桧垣博章(東京電機大)
52)移動無線ノード群間通信量拡大のための群内ルーティング手法
鍬塚茂幸、熊谷翔、桧垣博章(東京電機大)

Session 9-B(16:20-17:20)WEBセキュリティ
会場:西館2階W213講義室
座長:細井琢朗(東大)
53)人間の持つ高度な知覚的補完能力を利用した画像型CAPTCHAの提案
上松晴信、松井利樹、三宅優(KDDI研)
54)大容量WAFログデータの分析手法の検討
石崎夕香里、後藤厚宏(情報セキュリティ大学院大)
55)S-POR: An Extremely Simple Network Coding-based Proof of Retrievability
面和成、トランフンタオ(北陸先端大)

■照会先:
DPS研究会:植田 和憲 (高知工科大学)dps162[at]ipsjdps.org
CSEC研究会:川口 信隆(日立製作所)csec3cfp[at]sdl.hitachi.co.jp
※[at]を@に置き換えてください.

(注意事項)
研究報告の完全オンライン化に伴い,研究発表当日の資料は,開催の1週間
前に情報処理学会電子図書館 (情報学広場) に掲載されます.そのため,研
究報告に掲載される論文の公知日は,研究発表会の開催日初日の1週間前
となります.特許申請の扱い等の際にはご注意ください.詳細については
以下のURLをご参照ください.
http://www.ipsj.or.jp/03somu/kinen_jigyo/50anv/d-library/dl-sig.html

-----
マルチメディア通信と分散処理研究会(DPS):
主査:重野 寛 (慶應義塾大学)
幹事:藤田 茂(千葉工業大学), 新保 宏之(国際電気通信基礎研究所),
乃村 能成(岡山大学), 木原 民雄(昭和女子大学)

コンピュータセキュリティ研究会(CSEC):
主査:西垣 正勝(静岡大学)
幹事:山内 利宏(岡山大学), 須賀 祐治((株)インターネットイニシアティブ),
千田 浩司(NTTセキュアプラットフォーム研究所), 岡本 健(筑波技術大学),
鳥居 悟((株)富士通研究所) 

プログラム担当:(DPS)植田 和憲 (高知工科大学),(CSEC)川口 信隆(日立)
会場担当:(DPS)東村 邦彦(日立), (CSEC)尾花 賢(法政大学)

第159回DPS研究会推薦論文(2014.5)

記事の分類: 

* 題目:
ターボブースト・ハイパースレッディングを考慮したタスクスケジューリング手法

* 著者:
+ 脇坂 洋祐 奈良先端科学技術大学院大学
+ 柴田 直樹 奈良先端科学技術大学院大学
+ 安本 慶一 奈良先端科学技術大学院大学
+ 伊藤 実 奈良先端科学技術大学院大学
+ 北道 淳司 会津大学

* 推薦理由:
当該研究報告では,近年広く使われているプロセッサに搭載されている,
動作クロックなどを自動的に可変させる技術について取り扱っている.
この技術が用いられた場合の実行速度の変化をモデル化し,実行速度の
変化を考慮した効率的な スケジュールを算出する手法を提案し,
実機を使用した評価を行っている.有用 性が高く,また実現可能性が
高い提案である.以上より,本研究会からの推薦に値する.

第158回DPS研究会推薦論文(2014.3)

記事の分類: 

【推薦論文1】
(1) 論文タイトル
VANETにおける複数無線チャネルを用いた大容量データ配信手法の提案

(2) 著者
+ 稲葉 健吾 奈良先端科学技術大学院大学
+ 孫 為華 大阪大学
+ 柴田 直樹 奈良先端科学技術大学院大学
+ 伊藤 実 奈良先端科学技術大学院大学

(3) 推薦理由
この論文では車車間通信おいて無線LANの複数チャネルを,GPSによって得た自動
車の位置に応じて切り替えることで,使用できる帯域を拡大する手法を提案して
いる.広く普及したデバイスで実現することができ,有用性が高く,また実現可
能性が高い提案である.以上より,本研究会からの推薦に値する.

【推薦論文2】
(1) 論文タイトル
効率的な車両間情報共有のためのV2Xコンテンツ配送スケジューリング

(2) 著者
+ 安達 佳明 大阪大学
+ 梅津 高朗 滋賀大学
+ 山口 弘純 大阪大学
+ 東野 輝夫 大阪大学

(3) 推薦理由
本研究では車両が撮影した映像コンテンツを,車車開通信 (V2V) と携帯電話通
信 (V2I) を用いて効率的に車両間で共有するためのコンテンツ配送のスケジュー
リングを提案している.手法は従来システムに比べ,V2I によるコンテンツ取
得数を 21%削減できており,実用性が高い研究である.以上より,本研究会か
らの推薦に値する.

第161回 DPS研究会(2014年9月, 熊本県 東海大学熊本キャンパス)

記事の分類: 

第161回 マルチメディア通信と分散処理研究会(DPS)
+ 主査: 重野 寛 (慶應義塾学)
+ 幹事: 木原 民雄 (昭和女子大),藤田 茂(千葉工大),新保 宏之(ATR),乃村 能成(岡山大)

第65回 電子化知的財産・社会基盤研究会(EIP)
+ 主査: 金子 格 (東京工芸大)
+ 幹事: 板倉 陽一郎 (ひかり総合法律事務所),上椙 英之(神戸学院大),須川 賢洋(新潟大),
     原田 要之助(情報セキュリティ大学院大)

** プログラム担当
+ 横山和俊 (DPS) (高知工科大)
+ 原田要之助 (EIP) (情報セキュリティ大学院大)

** 会場担当
+ 小島俊輔 (DPS) (熊本高専)
+ 板倉陽一郎 (EIP) (ひかり総合法律事務所)

** 合同研究発表会開催のご案内

表記の研究発表会を下記のとおり予定しております.奮ってご参加のほどよろしくお願い申し上げます.

            記

** 日時・会場

+ 日時: 2014年9月18日(木) から 19日(金)
+ 場所: 東海大学 熊本キャンパス 新1号館 2階 N1206室
〒862-8652 熊本県熊本市東区渡鹿9-1-1
+ アクセス: http://www.u-tokai.ac.jp/about/campus/kumamoto/

** 懇親会

2014年9月18日(木) に懇親会を予定しています.皆様,是非ご参加ください.

+ 日時: 2014年9月18日(木) 18:30~
+ 場所: 東海大学 熊本キャンパス シエスタ (大学構内,新1号館横)
+ 会費: 3500円~4000円程度

** プログラム

※ セッション部屋は新1号館2階 N1206室で、DPS/EIPで共通です。

【9月18日】

13:30-14:45 社会基盤、情報セキュリティ (EIP-1)
(1) SNSの利用者意識を高めるケーススタディの一考察
 原田 要之助(情報セキュリティ大学院大学),久保 知裕(情報セキュリティ大学院大学),木村 勇一(情報セキュリティ大学院大学),
 岩渕 琢磨(情報セキュリティ大学院大学),笹原 務(情報セュリティ大学院大学),芝原 幸弘(情報セキュリティ大学院大学)
(2) グルメサイトにおけるクチコミの信頼性確保に関する一考察
 吉見 憲二(早稲田大学)
(3)サプライチェーンにおける情報セキュリティの研究
 久保 知裕(情報セキュリティ大学院大学), 原田要之助(情報セキュリティ大学院大学)

15:00-16:15 ネットワーク応用 (DPS-1) 座長:横山和俊(高知工科大)
(4) BitTorrent型配信システムにおけるRateless Codingを用いた希少ピース拡散手法についての一検討
 藤本 章宏(和歌山大学),廣田 悠介(大阪大学),戸出 英樹(大阪府立大学)
(5) サーバプッシュにおける配信タイミング制御のためのモバイル端末のRRC状態推定方式
 大西 健夫(日本電気),城島 貴弘(日本電気)
(6) 選択型コンテンツの放送型配信システムの実現
  後藤 佑介(岡山大学),山本 泰平(岡山大学),谷口 秀夫(岡山大学)

16:30-18:00
(7) 招待講演「ブローカレス理論を用いた地域活性化の取り組みについて」
 星合 隆成(崇城大学)

【9月19日】
9:00-10:15 個人情報保護、プライバシー (EIP-2)
(8) 災害対策における歯科医療の情報の利用の在り方と共有に関する一考察
堤 健泰(情報セキュリティ大学院大学)
(9) 「パーソナルデータの利活用に関する制度改正大綱」についての欧州十分性審査の観点からの考察
 板倉 陽一郎(ひかり総合法律事務所,弁護士)
(10) 地域再生に向けた地域生活者の音声要約情報の活用:プライバシーを考慮した音声要約ペルソナの
 作成について
 渡辺 理(富士通研究所)

10:30-12:10 オペレーティングシステム、応用システム (DPS-2) 座長:大西健夫(日本電気)
(11) 複数NICを連携制御する既存手法の評価
 吉田 泰三(岡山大学),山内 利宏(岡山大学),谷口 秀夫(岡山大学)
(12) LinuxとAnTオペレーティングシステムの混載と連携
 福島 有輝(岡山大学),山内 利宏(岡山大学),谷口 秀夫(岡山大学)
(13) 異種情報融合フレームワークの提案
 鈴木 吉輝(岩手県立大学),澤本 潤(岩手県立大学),瀬川 典久(岩手県立大学),杉野 栄二(岩手県立大学),
 佐藤 裕幸(岩手県立大学), 和田 雄次(東京電機大学)
(14) 一人称視点動画の視聴者の体動を用いた一体感に関する基礎検討
 小島 夏海(東京工科大学),井上 亮文(東京工科大学),星 徹(東京工科大学)

12:10-13:40 研究運営委員会(DPS/EIP) ※ 関係者のみ

13:40-14:55 無線ネットワーク、セキュリティ (DPS-3) 座長:藤本章宏(和歌山大学)
(15) 道路地図と交通量情報に基づく車載移動端末によるDNTルーティング手法
 塙 祐樹(東京電機大学),桧垣 博章(東京電機大学)
(16) 秘密分散通信のための無線マルチホップ配送手法
 金持 徹也(東京電機学),桧垣 博章(東京電機学)
(17)マハラノビス距離を用いた難読化マルウェアJavaScriptの検出
 髙森 健太郎(熊本高等専門学校),岩本 舞(熊本高等専門学校),小島 俊輔(熊本高等専門学校),
 中嶋 卓雄(東海大学)

** 注意事項

研究報告の完全オンライン化に伴い,研究発表当日の資料は,開催の1週間前
に情報処理学会電子図書館 (BookPark) に掲載されます.そのため,研究報
告に掲載される論文の公知日は,研究発表会の開催日初日の1週間前となりま
す.特許申請の扱い等の際にはご注意ください.詳細については以下のURLを
ご参照ください.

http://www.ipsj.or.jp/03somu/kinen_jigyo/50anv/d-library/dl-sig.html

ページ

Subscribe to RSS - 誰でも閲覧可