You are here

誰でも閲覧可

各ロール毎のアクセス制限は以下のようになります。
訪問者 r--、登録会員 r--、運営委員 rwx (r:閲覧、w:変更、x:削除)

第174回DPS研究発表会

記事の分類: 

===================================================================

第80回 情報処理学会「コンピュータセキュリティ研究会(CSEC)」
第174回 情報処理学会「マルチメディア通信と分散処理研究会(DPS)」
合同研究発表会

       合同研究発表会開催のご案内・投稿の募集

===================================================================

第80回CSEC・第174回DPS 合同研究発表会発表募集のご案内

第80回 コンピュータセキュリティ研究会(CSEC)
+ 主査: 寺田雅之((株)NTTドコモ)
+ 幹事: 岡本健(筑波技術大学), 島岡政基(セコム(株)),高橋健一(鳥取大学),森達哉(早稲田大学),山内利宏(岡山大学)

第174回 マルチメディア通信と分散処理研究会(DPS)
+ 主査: 重野 寛 (慶應大)
+ 幹事: 木原 民雄 (昭和女子大),斉藤 裕樹 (明治大),廣森 聡仁 (大阪大),野呂 正明 (富士通研究所),鈴木 理基 (KIDDIE)

表記の合同研究発表会を下記のとおり予定しております.奮ってご応募のほどよろしくお願い申し上げます.

** 日時:2018年3月5日(月)〜6日(火)

** 場所:株式会社NTTデータ 豊洲センタービル 10階 INFORIUM イノベーションラボ A,B
〒135-6033 東京都江東区豊洲3-3-3
(http://www.nttdata.com/jp/ja/corporate/profile/guide/map.html)

** 招待講演:
- ITシステムの安全問題へのリスクコミュニケーションベースアプローチ
佐々木 良一 (東京電機大学)
- 分散処理技術をエンタープライズに活用してきた立場からの研究開発への期待
土橋 昌 (株式会社 NTTデータ)

** 懇親会:
日時: 3/5(月) 18:00~
店名: ベルギービール ベル・オーブ ららぽーと豊洲 (https://tabelog.com/tokyo/A1313/A131307/13034571/)
料金: 1人 5,000円 (飲み放題込)
申込: 下記,「参加方法」をご参照ください.

** 参加方法:

本合同研究発表会では建物への入館管理のため,研究会への参加に際し,事前の参加登録
をお願いいたしております.あわせて,懇談会への参加についてもご回答のほどよろしく
お願いいたします.お手数をおかけしますが,2 月 28 日までに,下記の項目をご記入の
上お申込み下さい.

https://goo.gl/forms/sr9UeV9KGXgd7FpB2

** プログラム

3月5日

Session 1 サイバー攻撃検知 (9:30-10:30) (CSEC)
1.[CSEC] 膨大な数の自律型モビリティのための基盤の高信頼化に関する検討〜サイバー攻撃に関する検知の検討〜
原田 貴史,諸橋 玄武,伊藤 宏樹(NTTセキュアプラットフォーム研究所)
2.[CSEC] 探索型データ解析を目指すトラフィック解析の一検討
宮本 大輔(奈良先端科学技術大学院大学)
3.[CSEC] ISC BIND9のための免疫系を模擬したセキュリティモジュールの実装と性能評価
多羅尾 光宣,岡本 剛(神奈川工科大学)

Session 2 インテリジェンス/脅威分析 (10:45-11:45) (CSEC)
4.[CSEC] IoTマルウェアサイバー攻撃インフラのアクティブ調査
高田 一樹(横浜国立大学大学院環境情報学府/株式会社セキュアブレイン),鉄 穎(横浜国立大学大学院環境情報学府),岡田 晃市郎(株式会社セキュアブレイン),吉岡 克成,松本 勉(横浜国立大学大学院環境情報研究院/先端科学高等研究院)
5.[CSEC] 機械学習を用いた脅威インテリジェンス抽出手法
林 翔太,辻 秀典,橋本 正樹(情報セキュリティ大学院大学)
6.[CSEC] STAMPにおけるセーフティとセキュリティを考慮した脅威分析(STRIDE)の適用
金子 朋子((独)情報処理推進機構),早川 拓郎,髙橋 雄志(東京電機大学),大久保 隆夫(情報セキュリティ大学院大学),佐々木 良一(東京電機大学)

お昼(11:45〜13:15)

Session 3A (13:15-14:15) (CSEC)
7.[CSEC] HEMSにおける機器認証プロトコルの安全性証明(その2)
四方 順司,打越 忠宏,海老名 将宏,佐藤 慎悟(横浜国立大学),増田 洋一,海上 勇二,高添 智樹(パナソニック株式会社)
8.[CSEC] POW型ブロックチェーン安全性証明の明示的定式化
細井 琢朗,松浦 幹太(東京大学)
9.[CSEC] Bitcoinアドレスの送金先集合に基づく匿名性の評価
永田 倖大(明治大学大学院先端数理科学研究科),菊池 浩明(明治大学総合数理学部)

Session 3B ネットワーク基盤 (13:15-14:15) (DPS) 
10.[DPS] 情報指向型自動車アドホックネットワークに向けた仮想ノードを用いたパケットルーティング手法の検討
峪口 雄太,佐藤 和也(慶應義塾大学大学院理工学研究科),宮﨑 稔也(慶應義塾大学理工学部),重野 寛(慶應義塾大学大学院理工学研究科)
11.[DPS] IEEE802.11 MAC拡張による高信頼1対2通信方式の無線ネットワークコーディン佐藤 卓哉,明田 修平(立命館大学),斎藤 彰一(名古屋工業大学),毛利 公一,瀧本 栄二(立命館大学)
12.[DPS] VMがOpen vSwitchのパケット滞留時間に与える影響の評価
吉川 かなえ,金子 晋丈(慶應義塾大学 理工学研究科)

Session 4 (14:30-15:30) (CSEC)
13.[CSEC] OpenID Connectを利用したプライバシー保護手法
持木 勇輝,宇田 隆哉(東京工科大学)
14.[CSEC] 利便性と安全性に配慮したチャレンジ・レスポンス分離型ユーザ認証の提案
遠藤 将,松野 宏昭,村松 弘明(静岡大学大学院総合科学技術研究科),藤田 真浩,西垣 正勝(静岡大学創造科学技術大学院)
15.[CSEC] 安全な秘密情報利用の動機付けを目的とした個人認証のゲーム化
服部 夢二,高田 哲司(電気通信大学)

Session 5 (15:45-16:30) 招待講演(CSEC)
16.[CSEC] ITシステムの安全問題へのリスクコミュニケーションベースアプローチ
佐々木 良一 (東京電機大学)

Session 6 (16:45-17:30) 招待講演(DPS)
17. [DPS] 分散処理技術をエンタープライズに活用してきた立場からの研究開発への期待
土橋 昌 (株式会社 NTTデータ)

懇親会 (18:00-)

===================================
3月6日

Session 7 (9:30-10:30) (CSEC)
18.[CSEC] 個人情報漏洩の損害額の新しい数理モデルの提案
山田 道洋(明治大学大学院先端数理科学研究科),菊池 浩明,松山 直樹,乾 孝治(明治大学総合数理学部)
19.[CSEC] 仮名化による個人情報の保護に配慮したパブリッククラウド型フィッシングメール対応訓練システムの運用と今後の展開
東野 正幸,川戸 聡也,大森 幹之,川村 尚生(鳥取大学)
20.[CSEC] Webアプリケーションの権限管理の不備を診断する手法の提案
反町 孝平,河内 清人(三菱電機株式会社 情報技術総合研究所)

Session 8A (10:45-11:45) (CSEC)
21.[CSEC] A Certificateless Signature Scheme to Reduce Loads on Key Generation Center
Ei Khaing Win(Osaka University), Yuuichi Teranishi(Osaka University/National Institute of Information and Communications Technology), Yoshimasa Ishi(Osaka University), Tomoya Kawakami(Nara Institute of Science and Technology), Tomoki Yoshihisa, Shinji Shimojo(Osaka University)
22.[CSEC] ハッシュ連鎖アグリゲーションを用いた共通鍵作成法における結託攻撃への対策
栗原 勇太,双紙 正和(広島市立大学)
23.[CSEC] 量子コンピュータによる金融サービスへの影響について:共通鍵暗号の安全性の観点から
清藤 武暢(日本銀行金融研究所),四方 順司(横浜国立大学環境情報研究院)

Session 8B 実世界連携 (10:45-11:45) (DPS)
24.[DPS] 従来車と調和する自動運転車の運転挙動モデル
西村 友佑,藤田 敦,廣森 聡仁,山口 弘純,東野 輝夫(大阪大学大学院情報科学研究科),諏訪 晃,浦山 博史,竹嶋 進(住友電気工業 (株)),高井 峰生(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)
25.[DPS] 在不在と家電利用データの集約による家庭内行動認識システムの試作と展開
本田 美輝,山口 弘純,東野 輝夫(大阪大学大学院情報科学研究科)
26.[DPS] インタフェースロボット応答制御のための歩行者分岐方向の予測
加藤 由花(東京女子大学),池田 貴政,岡野 憲,松日楽 信人(芝浦工業大学)

お昼・NTT展示見学ツアー(11:45-14:10)

Session 9 DPS特集号特選論文表彰式・IoT (14:10-15:30) (DPS) 
27.[DPS] クラウドとエッジを全体最適化するフレキシブルIoTコンピューティングモデル
北上 眞二(福井工業大学),荻野 正(明星大学),菅沼 拓夫(東北大学),白鳥 則郎(中央大学)
28.[DPS] IoT向けNerveNetによるエッジ処理を用いた即時展開型地震観測システムの研究開発
佐藤 剛至,天間 克宏(国立研究開発法人 情報通信研究機構 耐災害ICT研究センター),内田 直希,平原 聡(東北大学大学院理学研究科 地震・噴火予知研究観測センター)
29.[DPS] 仮想化によるIoTデバイスのセキュリティ実現方式
大谷 武,松倉 隆一,角田 潤((株)富士通研究所)
30.[DPS] エッジコンピューティング基盤のための局所性を考慮したオブジェクトストア
白石 裕輝,樫原 茂,Fall Doudou,門林 雄基(奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科)

Session 10A (15:45-16:45) (CSEC)
31.[CSEC] スタック領域へのガードページ挿入による戻りアドレス書き換え防止手法
溝内 剛(岡山大学工学部),上川 先之,山内 利宏(岡山大学大学院自然科学研究科)
32.[CSEC] プロセッサレベルの特徴量に注目した亜種マルウェアの検知
大谷 元輝,高瀬 誉(豊橋技術科学大学 工学研究科),小林 良太郎(工学院大学 情報学部),加藤 雅彦(長崎県立大学 情報システム学部)
33.[CSEC] Bag-of-wordsを用いた悪性マクロの検知手法の提案
三浦 紘弥,三村 守,田中 秀磨(防衛大学校理工学研究科)

Session 10B 計算基盤 (15:45-16:45) (DPS)
34.[DPS] フォグコンピューティングのためのライトウェイトなハイブリッドデータ処理フレームワークの検討
野本 孝夫,アプドゥハン ベーナディ(九州産業大学 情報科学部)
35.[DPS] モノリシックサービスからマイクロサービスへの構造変更を容易化するためのウェブアプリケーションフレームワークの検討
東野 正幸(鳥取大学)
36.[DPS] 分散オブジェクトフレームワークにおける動的スケールアウト機能の実現
鴫原 颯矢,杉山 安洋(日本大学)

** 発表申込締切:1月19日(金) 23:59締切
  (お断り)
 例年多数のお申込をいただいております. プログラム編成の都合上,申込多数
 の場合は,申込締切日を切り上げ, あるいは,申込をお断りさせていただく場
 合がございます点ご了承ください.

** 入稿締切:2月8日(木) 23:59締切(最大8ページ、6ページ以上が望ましい)
 原稿締切の延長は一切できませんのでご了承ください.

** 申込方法:下記Webページよりお申し込みください.
+ CSEC研究会発表申込 : https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/CSEC/
+ DPS研究会発表申込 : https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/DPS/

** 参加方法:研究会への参加が必要となります.詳細については,後日ご案内.

** 照会先
+ 小池正修 (CSEC) csec3cfp[at]sdl.hitachi.co.jp
+ 廣森聡仁 (DPS) dps174[at]ipsjdps.org

** 参考
 発表申し込みをいただきました方には,後日学会事務局から原稿の依頼をさせ
 ていただきます.なお,2012年度より,原稿が縦長スタイルに変わっています
 のでご注意ください.詳細については以下のURLをご参照ください.
 http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/genko.html
 原稿仕上がり枚数は,原則として最大8ページ,6ページ以上を推奨いたしてお
 ります.研究報告用PDF原稿等は,上記の発表申込ページからご提出ください.

** 注意事項
 研究報告の完全オンライン化に伴い,研究発表当日の資料は,開催の1週間前
 に情報処理学会電子図書館に掲載されます.そのため,研究報 告に掲載され
 る論文の公知日は,研究発表会の開催日初日の1週間前となります.特許申請
 の扱い等の際にはご注意ください.詳細については以下のURLをご参照ください.
 http://www.ipsj.or.jp/03somu/kinen_jigyo/50anv/d-library/dl-sig.html

2017年度運営委員

記事の分類: 

※ 順不同,敬称略です.

氏名 所属
主査
重野 寛 慶應義塾大学
   
幹事
木原 民雄 昭和女子大学
斉藤 裕樹 明治大学
野呂 正明 (株)富士通研究所
鈴木 理基 (株)KDDI総合研究所
廣森 聡仁 大阪大学
   
運営委員
岩澤 永照 鉄道総合技術研究所
太田 賢 (株)NTTドコモ
大西 健夫 日本電気(株)
三部 靖夫 NTTデータ先端技術(株)
菅沼 拓夫 東北大学
東村 邦彦 (株)日立製作所
藤本 章宏 和歌山大学
山口 弘純 大阪大学
梶並 知記 神奈川工科大学
早川 智一 明治大学
西尾 理志 京都大学
金本 英樹 パナソニック(株)
佐藤 永欣 岩手県立大学
金子 雄 (株)東芝
川上 朋也 奈良先端大
塚本 良太 三菱電機(株)
小田切 和也 椙山女学園大学
後藤 充裕 NTTコムウェア
加藤 由花 東京女子大学
佐藤 文明 東邦大学
勝間 亮 大阪府立大学
黒瀬 浩 金沢工業大学
井ノ口 真樹 日本電気(株)
中嶋 卓雄 東海大学
赤木 文彦 富士通(株)
初鳥 陽一 日本IBM(株)
滝沢 泰久 関西大学
林原 尚浩 京都産業大学
杉木 章義 北海道大学
柳澤 秀明 徳山工業高等専門学校
小田 哲也 福岡工業大学
金井 敦 法政大学
後藤 佑介 岡山大学
寺西 裕一 情報通信研究機構
中村 素典 国立情報学研究所
白石 陽 はこだて未来大学
田中 俊介 NTTデータ
乃村 能成 岡山大学
星 尚志 KDDI総合研究所
原 英樹 千葉工業大学
石原 進 静岡大学
山口 真悟 山口大学
   
DPSアドバイザ
白鳥 則郎 東北大学
滝沢 誠 成蹊大学
宮部 博史 東京理科大学
東野 輝夫 大阪大学
櫻井 紀彦 NTTソフトウェア(株)
串田 高幸 日本IBM
勝本 道哲 (株)勝本総合研究所
水野 忠則 愛知工業大学
柴田 義孝 岩手県立大学
桧垣 博章 東京電機大学
玉置 政一 NTTデータ北京
佐藤 文明 東邦大学
木原 民雄 昭和女子大学
重野 寛 慶應義塾大学
西山 智 KDDI(株)
寺西 裕一 NICT/大阪大学
明石 修 日本電信電話(株)
菅沼 拓夫 東北大学
田上 敦士 (株)KDDI研究所
加藤 由花 東京女子大学
山室 雅司 NTTソフトウェア(株)
藤田 茂 千葉工業大学
新保 宏之 国際電気通信基礎研究所(ATR)
乃村 能成 岡山大学
   
DPSシニアメンバー
佐藤 一郎 国立情報学研究所
バロリ レオナルド 福岡工業大学
藤巻 貴宏 富士ゼロックス
松倉 隆一 富士通研究所
安田 豊 京都産業大学
渥美 幸雄 専修大学
浦上 美佐子 大島商船高専
郷 健太郎 山梨大学
原 隆浩 大阪大学
安本 慶一 奈良先端科学技術大学院大学
板谷 聡子 独立行政法人情報通信研究機構
榎戸 智也 立正大学
大崎 博之 大阪大学
高橋 修 公立はこだて未来大学
西木 健哉 日立製作所システム開発研究所
林原 尚浩 京都産業大学
Bernady Apduhan 九州産業大学
池田 哲夫 静岡県立大学
栄藤 稔 (株)NTTドコモ
神崎 映光 島根大学
小塚 宏 三菱電機(株)
杉田 薫 福岡工業大学
土屋 隆司 (財)鉄道総合技術研究所
中村 素典 国立情報学研究所
村井 信哉 (株)東芝
新井 克也 NTTアドバンステクノロジ(株)
上原 稔 東洋大学
岡下 綾 日本電気(株)
金井 敦 法政大学
菊池 浩明 東海大学
北形 元 東北大学
坂田 匡通 (株)日立製作所
清水 周一 日本アイ・ビー・エム(株)
清水 將吾 産業技術大学院大学
滝沢 泰久 関西大学
中嶋 卓雄 東海大学
野末 道子 (財)鉄道総合技術研究所
橋本 浩二 岩手県立大学
松野 浩嗣 山口大学
岩本 健嗣 富山県立大学
今野 将 千葉工業大学
峰野 博史 静岡大学
稲村 浩 (株)NTTドコモ
木下 真吾 日本電信電話(株)
小西 琢 コープこうべ
笹井 一人 東北大学
白石 陽 公立はこだて未来大学
長谷川 剛 大阪大学
羽田 明生 鉄道総合技術研究所
吉廣 卓哉 和歌山大学
池田 誠 福岡工業大学
井上 亮文 東京工科大学
今井 信太郎 岩手県立大学
後藤 真孝 (株)東芝
柴田 直樹 奈良先端科学技術大学院大学
寺島 美昭 三菱電機(株)
廣森 聡仁 大阪大学
山中 仁昭 海上保安大学校
山本 眞也 山口東京理科大学
横山 正典 日本電信電話(株)
米山 清二郎 (株)東芝
安達 直世 関西大学
植田 和憲 高知工科大学
内田 法彦 福岡工業大学
小島 俊輔 熊本高等専門学校八代キャンパス
木下 真吾 日本電信電話(株)
重安 哲也 県立広島大学
清水 淳也 日本IBM(株)
中沢 実 金沢工業大学
中島 一彰 NEC
桧垣 博章 東京電機大学
藤井 章博 法政大学
棟朝 雅晴 北海道大学
山際 基 山梨大学
横山 和俊 高知工科大学
上坂 大輔 (株)KDDI研究所
木谷 友哉 静岡大学
真部 雄介 千葉工業大学
   


DPSアドバイザ

運営委員会からの諮問に応じ,あるいは運営委員会への提案を通して,研究会運営に関する過去のノウハウ提供やアドバイスを実施し,運営委員会の運営を支援することを目的とする.原則主査・幹事経験者で構成され,年度末時の運営委員会で依頼する.任期は原則1年として再任をさまたげない.

DPSシニアメンバー

運営委員会からの諮問に応じ,あるいは運営委員会への提案を通して,研究会運営に関する過去のノウハウ提供やアドバイスを実施し,研究会活動および運営委員会の運営を支援することを目的とする.原則DPS運営委員経験者で構成され,年度末時の運営委員会で依頼する.任期は原則1年として再任をさまたげない.

第173回DPS研究発表会

記事の分類: 

第173回 マルチメディア通信と分散処理研究会(DPS)研究発表会
 + 主査: 重野 寛 (慶應義塾)
 + 幹事: 木原 民雄 (昭和女子大),斉藤 裕樹 (明治大),廣森 聡仁 (大阪大),
      野呂 正明 (富士通研究所),鈴木 理基 (KDDI研究所)

 + プログラム担当: 廣森 聡仁 (大阪大)
 + 会場担当: 横山 和俊 (高知工科大学)

 研究発表会開催のご案内・投稿の募集

 表記の研究発表会を下記のとおり予定しております.奮ってご応募のほど,
 よろしくお願い申し上げます.

 ■■■■■ 御注意ください ■■■■■
 + 年末年始を挟むため通常の研究会より締切が早くなっております.
  早めの申込及び投稿のほどよろしくお願いいたします.

 + 参加者は会場となる宿への宿泊が原則 *必須* となります.
  この点が通常の研究発表会とは異なりますので,ご注意ください.

 + 通常御案内差し上げている発表申込とは *別に* 参加申込が必要となります.

 + 宿泊人数に制限があるため,発表申込,参加申込とも基本的に先着順で,
  上限に達した場合は,お断りさせていただくこともございます.

 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■

  記

** 日時・会場
 + 日時: 2017年1月18日(木) から 19日(金)
 + 場所: 国民宿舎 桂浜荘
      〒781-0262 高知県高知市浦戸城山830-25
 + 会場情報: http://www.katsurahama.jp/

** 懇親会
 1月18日(木)に懇親会を予定しております.

** テーマ
 マルチメディア,分散処理,ネットワークサービス基盤に関連した領域全般,
 および,それらのアプリケーション,一般

** 宿泊費・懇談会費について
宿泊費:9,500円
懇談会費:1,500円(社会人) 無料(学生)

宿泊費は研究会受付と同じ場所での手続き,懇談会費は懇談会の会場で手続き
いたします.

** プログラム
1月18日

・協調作業支援 (13:45〜15:15) 座長: 後藤 佑介 (岡山大)
1. 遠隔環境での演劇自主稽古支援システムの提案
○高野 高吉(慶應義塾大学大学院理工学研究科) 重野 寛(慶應義塾大学理工学部)
2. 生産的集団の協調作業支援を目的としたインフォーマルコミュニケーションの構造的特徴の一考察
○谷森 一貴(明治大学総合数理学部先端メディアサイエンス学科) 斉藤 裕樹(明治大学総合数理学部先端メディアサイエンス学科)
3. MR遠隔組立指示支援におけるペッパーズゴーストの利用の検討
○水流添 弘人(慶應義塾大学大学院理工学研究科) 重野 寛(慶應義塾大学大学院理工学研究科)

休憩(15分)

・データモデリング (15:30〜17:00) 座長: 重安 哲也 (県立広島大学)
4. 行動要因情報源抽出のための潜在的属性および位置情報に基づく行動予測精度の評価
○河村 光則(明治大学大学院先端数理科学研究科先端メディアサイエンス専攻) 斉藤 裕樹(明治大学大学院先端数理科学研究科先端メディアサイエンス専攻)
5. Random Erasingを用いた半教師あり学習の提案
○岡鼻 雄飛(岡山大学) 後藤 佑介(岡山大学)
6. 磁気センサを用いた一時的グルーピング構築手法の提案
○北城 隆志(法政大学大学) 金井 敦(法政大学) 佐藤 周行(東京大学) 小林 透(長崎大学)

1月19日

・ネットワーク基盤 (8:45〜11:30) 座長: 廣森 聡仁 (大阪大学)
7. キャッシュ参照回数を基準としたNDNにおける共謀型IFA対策手法の提案
○園田 彩香(県立広島大学 経営情報学科) 重安 哲也(県立広島大学 経営情報学科)
8. Cloudlet環境における移動経路計画を用いたリソース割り当て手法の検討
○大崎 康平(高知工科大学) 福永 昂輝(高知工科大学) 横山 和俊(高知工科大学)

休憩(15分)

9. 履歴に基づいたコンテンツ要求予測による先行キャッシュ配信手法の提案
○山本 真由(県立広島大学 経営情報学科) 重安 哲也(県立広島大学 経営情報学科)
10. モバイル端末のアドホック通信によるライブ中継を実現する映像配信システムの提案
○今雪 聡太(岡山大学) 後藤 佑介(岡山大学)
11. DTNを基盤とするコンテンツ配信手法の実現を目的とした静動混在ネットワークの提案
○高畠 翔生子(県立広島大学 経営情報学科) 重安 哲也(県立広島大学 経営情報学科)

** 参加申込方法
 2018年1月10日(水) 締切

1. 参加受付方法
  下記の情報を記載の上,dps173[at]ipsjdps.org宛にメールをお送りください.
  DPS173 参加者(宿泊者) 情報
: お名前:
: 御所属:
: 連絡先メール:
: 性別:
: 送迎バスの利用
   18日
   19日
: 登壇者ですか: はい or いいえ

2. 現地までの交通
(1) 桂浜荘送迎バス
 10名以上集まれば送迎バスが利用できます。
 18日 12:40 JR高知駅→桂浜荘(13:10分着)
 19日 12:00 桂浜荘→JR高知駅(12:30分着)
(2)路線バス
 18日 行き
  JR高知駅→南はりまや橋→龍馬記念館前(40分程度)
  11:30→11:38→12:04
  13:00→13:08→13:34
  14:00→14:08→14:34
  15:00→15:08→15:34
  ※JR高知駅北側バスターミナル5番乗り場
 19日 帰り
  龍馬記念館前→南はりまや橋→JR高知駅(40分程度)
   9:01→ 9:34→ 9:42
  10:01→10:34→10:42
  11:01→11:34→11:42
  12:01→12:34→12:42
  13:01→13:34→13:42

3. 典型的な移動
(1) 東京方面より
 羽田空港発 9:30
 ↓ JAL493
 高知龍馬空港着 11:00
 高知龍馬空港発 11:10
 ↓ 空港連絡バス
 はりまや橋 11:30
 (昼食)
 徒歩でJR高知駅へ移動し(10分程度)、送迎バス利用
 または、南はりまや橋から路線バス利用。

(2) 大阪方面より
 伊丹空港 10:10
 ↓ANA1605
 高知龍馬空港着 10:55
 高知龍馬空港発 11:05
 ↓ 空港連絡バス
 はりまや橋 11:25
 (昼食)
 徒歩でJR高知駅へ移動し(10分程度)、送迎バス利用
 または、南はりまや橋から路線バス利用。

(3) 岡山方面より
 JR岡山駅 8:51
 ↓ 南風3号
 JR高知駅 11:30
 (昼食)
 JR高知駅より送迎バス利用
 または、JR高知駅より路線バス利用。

** 宿泊に関する備考
 + 1泊1人 10,000 円程度 (4人部屋) を予定しております.

 + 参加人数や部屋割りに定員がありますので,原則相部屋でお願いします.
  同じグループを同室にする等のご希望は,可能な範囲で対応する予定です.

 + ご希望に応じて,1人部屋に対応できる場合もありますが,追加料金を
  ご負担いただきます.
 + 申込や部屋割希望が多数の場合は,先着順優先を基本といたします.
  ご了承ください.

 + 客室は全室禁煙です.喫煙は喫煙コーナーをご利用いただきます.

 + 二次会も計画しておりますので,奮ってご参加ください.
  (参加費:2,000円程度予定)

** 発表申込締切
 2017年12月4日(月) 23:59 締切

** 最終原稿締切
 2017年12月18日(月) 23:59 締切

** 発表申込方法
 下記発表申し込みページよりお申し込みください.
 https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/DPS/
 (参加登録も忘れずにお願いします.下記に,受付方法をご案内いたします.)

** 照会先
 + プログラム担当: 廣森 聡仁 (大阪大学)
  dps173[at]ipsjdps.org
  ※[at]を@に置き換えてください.

** 参考
 発表申し込みをいただきました方には,後日学会事務局から原稿の依頼ををさ
 せていただきます.なお,2012年度より,原稿が縦長スタイルに変わっていま
 すのでご注意ください.詳細については以下のURLをご参照ください.
 http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/genko.html
 原稿仕上がり枚数は,原則として最大8ページ,6ページ以上を推奨いたしてお
 ります.研究報告用PDF原稿等は,上記の発表申込ページからご提出ください.

** 注意事項
 研究報告の完全オンライン化に伴い,研究発表当日の資料は,開催の1週間前
 に情報処理学会電子図書館に掲載されます.そのため,研究報 告に掲載され
 る論文の公知日は,研究発表会の開催日初日の1週間前となります.特許申請
 の扱い等の際にはご注意ください.詳細については以下のURLをご参照ください.
 http://www.ipsj.or.jp/03somu/kinen_jigyo/50anv/d-library/dl-sig.html

第172回DPS・第78回EIP・第26回SPT 合同研究発表会

記事の分類: 

第172回 情報処理学会「マルチメディア通信と分散処理研究会(DPS)」
第78回 情報処理学会「電子化知的財産・社会基盤研究会(EIP)」
第26回 情報処理学会「セキュリティ心理学とトラスト研究会(SPT)」
合同研究発表会
===================================================================

第26回SPT・第78回EIP・第172回DPS 合同研究発表会発表募集のご案内

第26回 セキュリティ心理学とトラスト研究会(SPT)
+ 主査: 寺田 真敏((株)日立製作所)
+ 幹事: 金岡 晃 (東邦大学), 角尾 幸保(日本電気(株)),山口 高康(NTTドコモ),斯波 万恵((株)東芝),

第78回 電子化知的財産・社会基盤研究会(EIP)
+ 主査: 金子 格 (東京工芸大)
+ 幹事: 板倉 陽一郎 (ひかり総合法律事務所),吉見 憲二(佛教大),橋本 誠志(徳島文理大),原田 要之助(情報セキュリティ大学院大)

第172回 マルチメディア通信と分散処理研究会(DPS)
+ 主査: 重野 寛 (慶應大)
+ 幹事: 木原 民雄 (昭和女子大),斉藤 裕樹 (明治大),廣森 聡仁 (大阪大),野呂 正明 (富士通研究所),鈴木 理基 (KDDI研究所)

表記の合同研究発表会を下記のとおり予定しております.奮ってご参加のほどよろしくお願い申し上げます.

■日時:2017年11月29日(水)-30日(木)
■場所:海峡メッセ下関805会議室
〒750-0018 山口県下関市豊前田町3-3-1
http://www.kaikyomesse.jp/

■懇親会:11月29日(木)に懇親会を予定しております.
参加をご希望の方は,以下の登録フォームよりご登録ください.
https://goo.gl/forms/J1DEtqp1MZuHXK2p1

+ 日時: 11月29日(水)18:00~
+ ふぐ料理 やぶれかぶれ (http://yaburekabure.jp/)
+ 会費:お一人様6,000円 (飲物別 + 税別)
+ 内容:コース「源氏」(http://yaburekabure.jp/menu/genjiheike.html)

※準備の都合上,11月23日(木)以降のキャンセルはご遠慮ください.

■テーマ:情報セキュリティ,知的財産,心理学,著作権,プライバシー及びマイナンバー,
人と技術,アプリケーション・サービス,協調システム,およびこれらの技術の社会的側面,IT社会問題一般

■お問合せ先:dps172[AT]ipsjdps.org ※[AT]は@に直してください。
+ 橋本誠志 (EIP)
+ 廣田啓一 (SPT/EIP)
+ 廣森聡仁 (DPS)

===================================
11月29日(水)
12:00-12:05 オープニング
12:05-13:05 医療情報・決済とデータ・ポータビリティ (座長:徳島文理大 橋本誠志)
(1)心拍時系列ビッグデータに潜在するプライバシーリスク
○早野 順一郎(名古屋市大), 吉田 豊(名古屋市大), 古川 由己(名古屋市大), 湯田 恵美(名古屋市大)
(2)介護記録システムにおける機能語の共起性に関する分析及びコミュニケーション支援の提案 
○湯田 恵美(名古屋市大),吉田 豊(名古屋市大),小笠原 宏樹(名古屋市大),野田 沙希(名古屋市大),万澤 真治(医療法人偕行会),川原 真(医療法人偕行会)
(3) 決済関連データのポータビリティによる取引構造の変化の可能性
○加藤 綾子(文教大学)

13:10-14:10 システム基盤技術 (座長:大阪大学 廣森 聡仁)
(4) 下水管路検査用浮流型無線ネットワークカメラシステムの実現技術
○石原 進(静岡大学),武居 悠樹(静岡大学),劉 志(静岡大学),前田 拓磨(愛知工業大学),澤野 弘明(愛知工業大学
(5) Design and Implementation of a Reliable and Secure Multi-receiver Stream Delivery System ○Win Ei Khaing (Osaka University),Yoshihisa Tomoki (Osaka University),Teranishi Yuuichi (Osaka University/National Institute of Information and Communications Technology),Kawakami Tomoya (Nara Institute of Science and Technology),Ishi Yoshimasa (Osaka University),Shimojo Shinji (Osaka University)
(6) キーワードと評価値を付与した道路ネットワークにおける経路提示手法に関する研究
○小林 由真 (岩手県立大学ソフトウェア情報学研究科),王 家宏 (岩手県立大学ソフトウェア情報学研究科),児玉 英一郎 (岩手県立大学ソフトウェア情報学研究科),高田 豊雄(岩手県立大学ソフトウェア情報学研究科)

14:30-15:30 招待講演 (座長:徳島文理大 橋本誠志)
(7) AI創作物の著作権保護の可能性ー人以外が「創作」したとされる事例をもとにー
○小川 明子(山口大学大学研究推進機構知的財産センター)

15:40-17:40 個人情報保護・ガバナンス,セキュリティ心理学とトラスト (座長:新潟大学 須川 賢洋)
(8) 行政機関個人情報保護法、情報公開法に着目した個人情報の定義に関する再考察
○加藤 尚徳(KDDI総合研究所),村上 陽亮(KDDI総合研究所)
(9) 匿名加工情報の加工方法と有用性・安全性指標の考察~匿名加工・再識別コンテスト2017から~ 
○黒政 敦史(富士通クラウドテクノロジーズ株式会社),小栗 秀暢(富士通クラウドテクノロジーズ株式会社),門田 将徳(東京大学)
(10) デジタルゲリマンダーとSNS選挙干渉の抑制方法の工学的検討
○金子 格(東京工芸大学)
(11) データガバナンスの規格と活用について
○原田 要之助(情報セキュリティ大学院大学)
(12) オプトアウトの神話と事実:行動ターゲティング広告におけるオプトアウトの効果に関する調査
○坂本 一仁(セコム),渡邉 直紀(セコム),松永 昌浩(セコム)
(13) スマートフォン利用時における不快要因の検討
○大塚 亜未(津田塾大学),藤原 康宏(兵庫医大),村山 優子(津田塾大学),、青柳 龍也(津田塾大学)

18:00~懇親会

11月30日(木)
9:30-9:50 ポスターセッション (進行:徳島文理大 橋本誠志)
(14)テレビ視聴ロボットの開発で考慮すべきガイドライン等規制における論点(仮題)
○村崎 康博(日本放送協会放送技術研究所),金子 豊(日本放送協会放送技術研究所),星 祐太(日本放送協会放送技術研究所),上原 道宏(日本放送協会放送技術研究所)

9:55-10:55 アプリケーション (座長:NICT 寺西 裕一)
(15) Linked Dataにおけるリンク切れ修復の際の計算時間削減手法に関する提案
○常木 翔太 (岩手県立大学大学院ソフトウェア情報学研究科),児玉 英一郎 (岩手県立大学大学院ソフトウェア情報学研究科),王 家宏 (岩手県立大学大学院ソフトウェア情報学研究科),高田 豊雄 (岩手県立大学大学院ソフトウェア情報学研究科)
(16) 希望目的地情報の検索におけるトピックドリフト問題の軽減に関する提案
○是川 俊昭(岩手県立大学大学院),児玉 英一郎 (岩手県立大学大学院),王 家宏 (岩手県立大学大学院) 高田 豊雄 (岩手県立大学大学院)
(17) パスワード別送添付メールの問題点と受信側での対策について
○乃村 能成 (岡山大学)

11:00-12:00 電波政策 (座長:情報セキュリティ大学院大 原田要之助)
(18) 5G時代の周波数政策:欧米の事例
○山條 朋子(KDDI総合研究所)
(19) 技術革新と電波割当制度—第三者機関による監査の検討—
○寺田 麻佑(国際基督教大学/国立研究開発法人理化学研究所革新知能統合研究センター客員主管研究員),板倉 陽一郎(ひかり総合法律事務所/国立研究開発法人理化学研究所革新知能統合研究センター客員主管研究員)
(20) 無線LAN装置のただ乗りに関する法的考察--東京地裁平成29年4月27日判決を例に
○須川 賢洋(新潟大学)

13:30-14:50 マネジメント・ロボット (座長:セコム 坂本 一仁)
(21) Webアプリケーションのセキュリティマネジメント-企業の状況分析を通じた分析と提案-
○金 根學(情報セキュリティ大学院大学)
(22) シンギュラリティに備える個人の進化モデル
○門脇 源太郎(情報セキュリティ大学院大学)
(23) HRテクノロジーにおける情報の取得及び利用目的に関する考察
○藤村 明子(NTTセキュアプラットフォーム研究所)、亀石 久美子(NTTセキュアプラットフォーム研究所)、間形 文彦(NTTセキュアプラットフォーム研究所)、板倉 陽一郎(ひかり総合法律事務所)
(24) 親しみやすい外見を有するロボットによる情報の取得についての規律に関する考察
○板倉 陽一郎(ひかり総合法律事務所/国立研究開発法人理化学研究所革新知能統合研究センター客員主管研究員)、寺田 麻佑(国際基督教大学/国立研究開発法人理化学研究所革新知能統合研究センター客員主管研究員)

15:00-16:00 ネットワーク技術 (座長:静岡大学 石原 進)
(25) 車載ECU向けソフトウェア更新システム
○小沼 寛 (神奈川工科大学大学院),寺島 美昭 (創価大学),清原 良三 (神奈川工科大学)
(26) データペトリネットによるIoTシステムのオーケストレーション問題の定式化と考察○山口 直郁 (山口大学工学部知能情報工学科),ビン アハマドン モハマド アヌアルッディン (山口大学大学院創成科学研究科),山口 真悟 (山口大学大学院創成科学研究科)
(27) 階層構造による仮想センサの実現とセンサデータ取得方法の統一について
○青山 直生 (名古屋工業大学大学院),金 鎔煥 (名古屋工業大学大学院), 片山 喜章 (名古屋工業大学大学院),高橋 直久 (名古屋工業大学大学院)

※本プログラムの内容は修正されることがあります。

===================================

■発表申込締切:10月17日(火) 23:59締切

■ポスター発表も受け付けています。研究会への連絡事項欄に「ポスター希望」と記載下さい。

■入稿締切:  11月6日(月) 23:59締切(最大8ページ、6ページ以上が望ましい)

■申込方法:下記Webページよりお申し込みください.
+ EIP研究会発表申込 : https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/EIP/
+ SPT研究会発表申込 : https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/SPT/
+ DPS研究会発表申込 : https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/DPS/

DPS特集号2016 特選論文表彰(2017.03)

記事の分類: 

2016年度の論文誌DPS特集号(「ネットワークサービスと分散処理」特集号)から,次の2件が特選論文として選出されました.
その表彰式が第170回研究会(@神奈川工科大学)とDPS研究運営委員会(3/8)で行われました.


相互補完型Wi-Fi・地磁気フィンガープリンティング手法の評価
東 和樹(阪大),新井 イスマイル(奈良先端大)
測域センサにより取得される歩行パターンを利用した高齢者/若年者弁別手法
坂井 栞(東京女子大),木村 純麗(東京女子大),池田 貴政(芝浦工業大),
野見山 大基(芝浦工業大),松日楽 信人(芝浦工業大),加藤 由花(東京女子大)
※ 順不同,敬称略,投稿時点の所属

3/33/8
DPS研究会 重野主査,著者の東様,新井様(左から) (3/3)著者のうち加藤様,DPS研究会 重野主査(左から) (3/8)

各特選論文には,論文誌編集委員会からの表彰状と,副賞としてDPS研究会からAmazonギフト券が授与されました.

著者の皆様,論文誌DPS特集号編集委員会の皆様のご助力で,質の高い論文誌が完成し,特選論文を出すことができました.
皆様のご協力に感謝致します.

特に,東様は学部生(まだジュニア会員,掲載時点)での受賞ということで,若い力の活躍に関係者一同驚いています
(受賞時に判明しました.当然ながら,論文査読時には分かっておらず,普通に査読されていた結果です).これも,
幅広い分野の論文を投稿可能で受け入れる素地があり,丁寧な査読により質の向上を図る,当特集号の特徴が出たも
のと考えております.

是非,2017年度論文誌DPS特集号への投稿のご検討,よろしくお願い致します.

2017年度スケジュール

記事の分類: 

研究発表会

日程 場所 合同/連催/共催 申込締切 原稿締切
第1回(DPS171) 2017年6月1日(木)~2日(金) 北谷美浜メディアステーション(沖縄/北谷) 合同:MBL/ITS,連催:MoNA(信学会) 2017年3月21日(火) 2017年4月18日(火)
第2回(DPS172) 2017年11月29日(水)~30日(木) 海峡メッセ下関 805会議室(山口/下関) 合同:EIP/SPT 2017年10月10日(火) 23:59JST 2017年11月6日(月)23:59JST
第3回(DPS173) 2018年1月18日(木) 〜 19日(金) 国民宿舎 桂浜荘 (高知/高知) 単独・合宿 2017年12月4日(月) 23:59 2017年12月18日(月) 23:59
第4回(DPS174) 2018年3月5日(月) 〜 6日(火) 株式会社NTTデータ 豊洲センタービル 10階 INFORIUM イノベーションラボ A,B(東京/東京) 合同:CSEC 2018年1月19日(金) 23:59締切 2018年2月8日(木) 23:59締切

※ 研究発表会の申込締切は開催日のおおむね2か月前,原稿(論文)締切は開催日のおおむね1か月前が目安です(回により多少変わります).
※ 研究発表会の申込みについては,こちらを参照ください.


DICOMO2017,DPSワークショップ2017

日程 場所 論文締切 参加申込締切
DICOMO2017シンポジウム 6月28日(水)~30日(金) 定山渓万世閣ホテルミリオーネ (北海道札幌市) 3月21日(論文概要提出締切)
4月上旬(論文受理通知)
5月10日(カメラレディ原稿締切)
6月上旬
DPSワークショップ2017 10月11日(水)~13日(金) 大江本家(北海道温根湯温泉) 【投稿締切】
論文:6月23日(月) ※延長
デモ・ポスター:7月28日(金)
【採録通知】8月4日(金)
【カメラレディ】8月25日(金)
9月8日(金)

※ DPSワークショップは日本語/英語で投稿可能な査読付きワークショップです.



論文誌DPS特集号

・CFP: 2017年度:論文誌「ネットワークサービスと分散処理」特集
・締切:2017年5月9日(火) (※ 2017年4月28日(月) 23:59UTC から延長されました.)
・掲載予定:2018年2月号

過去のスケジュールは別ページに掲載しています.

第171回 DPS研究会(2017年6月,北谷美浜メディアステーション)

記事の分類: 

第171回IPSJ-DPS研究会,第83回IPSJ-MBL研究会,
第69回IPSJ-ITS研究会(IEICE-MoNA研究会連催)合同研究発表会
(2017年6月,北谷美浜メディアステーション)

第171回 マルチメディア通信と分散処理研究会(DPS)
第83回 モバイルコンピューティングとパーベイシブシステム研究会(MBL)
第69回 高度交通システムとスマートコミュニティ研究会(ITS)
電子情報通信学会 モバイルネットワークとアプリケーション研究会 (MoNA)

2017年6月1日(木)-2日(金)に北谷美浜メディアステーションにおいて,
DPS研究会,MBL研究会,ITS研究会,IEICE-MoNA研究会の
合同研究発表会が開催されます.

* 日程・会場
2017年6月1日(木)-2日(金)
北谷美浜メディアステーション
〒904-0115 沖縄県中頭郡北谷町字美浜16番地2
http://www.mihama-st.com/

* 懇親会
6月1日(木)に懇親会を予定しております.
こちらにもぜひご参加ください.
+ 会場: サンセットビーチ(予定)
+ 会費: 未定

* 発表申込締切
2017年3月21日(火) 23:59

* 原稿締切 (IPSJ)
2017年4月18日(火) 23:59

* 申込方法
下記Webページよりお申し込みください.
+ DPS研究会発表申込みはこちら: https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/DPS
+ MBL研究会発表申込みはこちら: https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/MBL
+ ITS研究会発表申込みはこちら: https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/ITS

* 照会先: [at]は@に置き換えてください
+ DPS担当者: 後藤佑介 (岡山大) dps171[at]ipsjdps.org
+ MBL担当者: 大村廉 (豊橋技科大) mbl-83[at]ishilab.net
+ ITS担当者: 柴田直樹 (奈良先端大) its69[at]is.naist.jp

連催:電子情報通信学会-MoNA研究会
+ 発表申し込みはこちら: http://www.ieice.org/ken/program/index.php?tgid=IEICE-MoNA
+ MoNA担当者: 内山彰 (大阪大学) mona-sec[at]mail.ieice.org

第168回DPS研究会推薦論文(2016.11)

記事の分類: 

【推薦論文1】
* 題目
計画立案の行動に着目したカレンダ情報のダミーデータ生成手法の提案
* 著者
吉田 尚史, 乃村 能成(岡山大学大学院)
* 推薦理由
本論文では、複数および単発で発生する予定を組み合わせ、かつ、計画立案の行動に着目してカレンダ情報のダミーデータを生成する手法を提案しています。システム評価用のデータ生成法としての他、機械学習用データ生成法としての利用も期待でき、有用性が高いと思われます。以上の理由により、本論文を推薦いたします。

2017年度:ネットワークサービスと分散処理

記事の分類: 

情報処理学会論文誌ジャーナル「ネットワークサービスと分散処理」特集への論文投稿のご案内

論文誌ジャーナル編集委員会

情報処理学会論文誌では,『ネットワークサービスと分散処理』をテーマに特集号を企画しております.インターネットは高度情報基盤として社会に浸透し,既に人々の生活の中で必要不可欠なものとなっています.しかしながら,インターネットは「基盤」として恒常的な存在とはならず,常に変化を続けています.例えばインターネットを構成する端末は,ワークステーションやPCから,スマートフォンやタブレット,IoTに用いるセンサ端末というように種類や量の拡大が続いており,それらの端末を接続するネットワーク技術についても第5世代移動通信システムやSDN(Software Defined Network) /NFV(Network Function Virtualization) といった高機能・高性能ネットワークに加えて,サブギガのセンサ向けネットワークなど広がりを見せています.また,ネットワークサービスも,従来のメールやWeb等の「1対1」「1対多」の通信から,ソーシャルネットワークやビックデータといった「場」や「知」の提供まで多様化しています.普及と発展を続けるインターネットを支え続けるためには,コンピュータやネットワーク技術の高度化に加え,領域横断的なテーマ,萌芽的なテーマについても幅広く議論することが必要となります.具体的には,センサなどを用いたスマートな生活環境を支える新たなネットワークサービスや個人の嗜好や状況に応じて最適なコンテンツを提示・配信するコンテンツサービス,それらのサービスを実現するために必要な情報を収集するスマートフォンやセンサ端末そのもの,他にも,大規模な知識情報を共有するためのコラボレーション環境,プライバシやセキュリティといった観点を含めたネットワークと社会の相互関係,必要となる通信を安定した品質で提供するための次世代の移動通信システムに関する技術やネットワークのオペレーション技術などの様々な観点からネットワークやコンピューティングの課題を明確にするとともに,物理層からアプリケーション層にいたる様々な技術的・社会的な課題と解決法を議論することが必要となります.
本特集では,こうした将来のネットワークを実現するネットワーク基盤技術,サービス技術,アプリケーション技術,新世代のマルチメディア処理や分散処理に関する論文を募集します.奮ってご投稿くださいますようご案内いたします.なお今回の論文誌ジャーナル編集は「ゲストエディタ制度」によって行います.

対象分野:ネットワークサービス基盤,クラウドコンピューティング,オーバレイネットワーク,P2P,SDN,NFV,セキュリティアーキテクチャ,センサネットワーク,遅延耐性ネットワーク,ネットワーク構造解析,Web・Blog通信の解析,ネットワーク計測,Webサービス,ユビキタスネットワーク,ネットワークアーキテクチャ/プロトコル,移動通信アーキテクチャ,経路制御,分散コンピューティング/アルゴリズム/オブジェクト/エージェント/データベース,シームレスコミュニケーション,シームレスコンピューティング,マルチメディア,分散処理に関連した領域全般,高速広帯域通信/品質制御/セキュリティ,アクセス/モバイル/アドホックネットワーク,情報システム,情報検索,データマイニング,マルチメディア通信/処理/システム/アプリケーション,オンラインゲーム,グリッドコンピューティング,クラスタ,固定・移動端末連携,通信・放送融合,3次元仮想空間,ソーシャルコンピューティング等

投 稿 要 領

(1)論文の執筆要領
「情報処理学会論文誌(IPSJ Journal)」原稿執筆案内によります.
論文は電子投稿により受け付けますので,下記のURLにアクセスし,手続きを進めてください.
https://mc.manuscriptcentral.com/ipsj

なお、ご投稿いただく際は初回のみアカウント作成が必要で,投稿窓口のURLから行えます.
詳細は投稿窓口URLの上部にある「投稿規定・各種書類」内のマニュアルをご参照ください.

論文募集の英語版は JIP (Journal of Information Processing) のページよりご覧ください.

(2)査読手続き
通常の論文誌投稿論文と同一ですが,特集号編集期限の関係上,著者への照会期間は通常(2ヶ月)より短縮されますので,投稿に際し,あらかじめご了承ください.

(3)投稿締切   2017年5月9日(火)( ※ 2017年4月28日 (金)から延長されました.)

(4)特集号予定  2018年2月号

(5)掲載料に関する補足
情報処理学会では、2017年7月31日までに投稿された英文論文の掲載料を30%割引きするキャンペーンを行っています。

(6)特集号編集委員
編集委員長: 寺西 裕一(情報通信研究機構)
幹   事: 野呂 正明(富士通研究所)
委   員: 重野 寛(慶應義塾大学),木原 民雄(昭和女子大学),乃村 能成(岡山大学),斉藤 裕樹(明治大学),鈴木 理基(KDDI総合研究所),重安 哲也(県立広島大学),島岡 政基(セコム),川上 朋也(奈良先端科学技術大学院大学),真部 雄介(千葉工業大学),三部 靖夫(NTTデータ先端技術),太田 賢(NTTドコモ),大西 健夫(日本電気),小田切 和也(椙山女学園大学),梶並 知記(岡山理科大学),勝間 亮(大阪府立大学),加藤 由花(東京女子大学),金子 雄(東芝),金本 英樹(パナソニック),木谷 友哉(静岡大学),後藤 充裕(日本電信電話),佐藤 永欣(岩手県立大学),佐藤 文明(東邦大学),菅沼 拓夫(東北大学),塚本 良太(三菱電機),鶴岡 行雄(日本電信電話),東村 邦彦(日立製作所),西尾 理志(京都大学),藤本 章宏(和歌山大学),山口 弘純(大阪大学),黒瀬 浩(金沢工業大学),井ノ口 真樹(日本電気),中嶋 卓雄(東海大学),滝沢 泰久(関西大学),金井 敦(法政大学),後藤 佑介(岡山大学),初鳥 陽一(日本IBM),柳澤 秀明(徳山工業高等専門学校),杉木 章義(北海道大学),林原 尚浩(京都産業大学),小田 哲也(福岡工業大学),柴田 直樹(奈良先端科学技術大学院大学),小島 俊輔(熊本高等専門学校),中島 一彰(NEC),桧垣 博章(東京電機大学),山際 基(山梨大学),横山 和俊(高知工科大学),吉廣 卓哉(和歌山大学),藤田 茂(千葉工業大学),串田 髙幸(日本IBM),菊池 浩明(明治大学),柴田 義孝(岩手県立大学),寺島 美昭(創価大学),井上 亮文(東京工科大学),山本 眞也(山口東京理科大学),田中 俊介(NTTデータ)

Call for Papers
Journal of Information Processing
Special issue of “Network and Distributed Processing”

The Editorial Committee of the Journal of Information Processing

Journal of Information Processing (JIP) is pleased to announce the call for papers for a special issue of “Network Services and Distributed Processing”.
The Internet has grown to be an indispensable social infrastructure that supports many aspects of our lives. Moreover the Internet is constant position as an infrastructure, the growth of the Internet is still continuing with several changes of its characteristics. For example, various devices become widespread among public, such as not only PCs and workstations but also smartphones, tablets, sensors for IoT technology (e.g. activity meters) and etc. Not only high performance network technologies for connection between such devices also have been changed to new generation like as the fifth generation mobile communication systems, SDN (Software Defined Network) and NFV (Network Function Virtualization) . But also low energy sensor wireless network like Sub-GHz band has changed. In addition, new types of network services have appeared such as social network services and big data to provide cyber spaces for communications and knowledge instead of one-to-one of one-to-many communications such as e-mails. To sustain the evolution of the Internet, wide variations of cross-disciplinary and forward-thinking studies will be required in addition to the advanced computing and networking technologies. More specifically, future studies to develop the Internet should include: smart network services that support our living environment using sensors and actuators, content delivery services based on preferences and circumstances of the individual, environments for collaboration over large amount of knowledge, mutual relationship between society and technology in consideration with privacy and security, technologies of next generation mobile communication systems and network operations to provide stable quality of communications and etc. It is essential to discuss wide range of social and technological tasks and its solutions over the above issues in combination of traditional network technologies, including every layer from physical to application ones.
In this special issue which is edited by the guest editor organization, we focus on the challenges for the wide range of research topics “Network Services and Distributed Processing”.

Target Areas

Foundation of Network Services, Cloud Computing, Overlay Networking, P2P, SDN, NFV, Security Architecture, Sensor Networks, Delay-Tolerant Networks, Network Structural Analysis, Web / Blog Communication Analysis, Network Measurements, Web Services, Ubiquitous Networking, Network Architecture / Protocol, Mobile Communication Architecture, Routing Control, Distributed Computing / Algorithm / Object / Agent / Databases, Seamless Communication, Seamless Computing, Multi-media, All Areas Related to Distributed Processing, High-speed Networks, QoS, Information Security, Access / Mobile / Ad-hoc Networks, Information Networks, Information Search, Data Mining, Multimedia Communications / Processing / System / Application, Online Games, Grid Computing, Clusters, Cooperation of Mobile-Fixed Terminals, Integration of Communications / Broadcasting, 3-dimensional Virtual Spaces, Social Computing, etc.

*****************************************************************************************************
Journal of Information Processing (JIP) is currently encouraging more submissions from outside of Japan.
Any papers electronically submitted to JIP before July 31, 2017 are eligible for 30% discount in publication charge when accepted.
******************************************************************************************************

Submission Guidelines

(1) All papers must be submitted electronically. Please access the following URL and proceed your submission according to the submission instructions:

https://mc.manuscriptcentral.com/ipsj

In the event you would like to make a submission, you must first create an account on the paper submission Web page. For detailed information, please refer to the manual available from the link “Submission Rules and Document Types” at the top of the submission page.

(2) All papers are to be reviewed. The review process will be carried out in the same manner as regular issues. However, you have shorter time than usual (two months) for preparation of your responses to inquiries.

(3) Submission deadline is May 9, 2017 (extended form Apr. 28, 2017)

(4) The special issue will be published on the J-Stage website in March, 2018. Preprint will be published on the IPSJ Journal in February 2018.

(5) The editorial committee of the special issue
Editor in-Chief: Yuichi TERANISHI (NICT)
Editorial Board: Masaaki NORO (Fujitsu Labratories)
Editorial Committee: Hiroshi SHIGENO (Keio Univ.), Tamio KIHARA (Showa Women’s Univ.), Yoshinari NOMURA (Okayama Univ.), Hiroki SAITO (Meiji Univ.), Masaki SUZUKI (KDDI R&D Laboratories), Tetsuya SHIGEYASU (Prefectural Univ. of Hiroshima), Masaki SHIMAOKA (SECOM), Tomoya KAWAKAMI (Nara Institute of Science and Technology), Yusuke MANABE (Chiba Institute of Technology), Yasuo SAMBE (NTT Data Intellilink Corp.), Ken OHTA (NTT DOCOMO), Takeo ONISHI (NEC), Kazuya ODAGIRI (Sugiyama Jogakuen Univ.), Tomoki KAJINAMI (Okayama University of Science), Ryo KATSUMA (Osaka Prefecture Univ.), Yuka KATO (Tokyo Woman's Christian Univ.), Yu KANEKO (Toshiba), Hideki KANEMOTO (Panasonic), Tomoya KITANI (Shizuoka University), Mitsuhiro GOTO (NTT), Nobuyoshi SATO (Iwate Prefectural Univ.), Fumiaki SATO (Toho Univ.), Takuo SUGANUMA (Tohoku Univ.), Ryota TSUKAMOTO (Mitsubishi), Yukio TSURUOKA (NTT), Kunihiko TOUMURA (Hitachi), Takayuki NISHIO (Kyoto Univ.), Akihiro FUJIMOTO (Wakayama Univ.), Hirozumi YAMAGUCHI (Osaka Univ.), Hiroshi KUROSE (Kanazawa Institute of Technology), Masaki INOKUCHI (NEC), Takuo NAKASHIMA (Tokai Univ.), Yasuhisa TAKIZAWA (Kansai Univ.), Atsushi KANAI (Hosei Univ.), Yusuke GOTOH (Okayama Univ.), Yoichi HATSUTORI, Hideaki YANAGISAWA (National Institute of Technology, Tokuyama College), Akiyoshi SUGIKI (Hokkaido Univ.), Naohiro HAYASHIBARA (Kyoto Sangyo Univ.), Tetsuya ODA (Fukuoka Institute of Technology), Naoki SHIBATA (Nara Institute of Science and Technology), Shunsuke OSHIMA (Kumamoto National College of Technology), Kazuaki NAKAJIMA (NEC), Hiroaki HIGAKI (Tokyo Denki Univ.), Motoi YAMAGIWA (University of Yamanashi), Kazutoshi YOKOYAMA (Kochi Univ. of Technology), Takuya YOSHIHIRO (Wakayama Univ.), Shigeru FUJITA (Chiba Institute of Technology), Takayuki KUSHIDA (IBM), Hiroaki KIKUCHI (Meiji Univ.), Yoshitaka SHIBATA (Iwate Prefectural Univ.), Yoshiaki TERASHIMA (Soka Univ.), Akifumi INOUE (Tokyo University of Technology), Shinya YAMAMOTO (Tokyo University of Science, Yamaguchi), Syunsuke TANAKA (NTT DATA)

第170回DPS・第76回CSEC 合同研究発表会(2017年3月,神奈川工科大学)

記事の分類: 

===================================================================

第170回 情報処理学会「マルチメディア通信と分散処理研究会 (DPS)」
第76回 情報処理学会「コンピュータセキュリティ研究会 (CSEC)」合同研究発表会
           論文発表のお願い

===================================================================

DPS・CSECの合同研究発表会を以下のとおり予定しております.
奮ってご応募のほど,よろしくお願い申し上げます.

■日時・会場
 日時:平成29年3月2日(木)~3月3日(金)
 場所:神奈川工科大学
 〒243-0292 神奈川県厚木市下荻野1030
 アクセス: http://www.kait.jp/directions/

■懇親会
 3月2日(木)に懇親会を予定しております.
 こちらにもぜひご参加ください.
 詳細は別途ご案内します.

■ 研究会推薦論文制度のご紹介:
 DPS/CSEC研究会では,研究発表会にて発表された優れた論文を,研究会推薦論文
 として情報処理学会論文誌への掲載推薦を行っています.ぜひこの制度を活用して,
 論文化を進めてください.
  http://www.ipsj.or.jp/journal/proposal/recommend.html

■照会先
 DPS研究会:金子 雄 (東芝), 勝間 亮 (大阪府立大学) dps170[at]ipsjdps.org
 CSEC研究会:岡本 学 (神奈川工科大学),小川 美奈子 (東芝) csec3cfp[at]sdl.hitachi.co.jp
 ※[at]を@に置き換えてください.

(注意事項)
 研究報告の完全オンライン化に伴い,研究発表当日の資料は,
 開催の1週間前に情報処理学会電子図書館(情報学広場)に掲載されます.
 そのため,研究報告に掲載される論文の公知日は,研究発表会の開催日初日の1週間前となります.
 特許申請の扱い等の際にはご注意ください.詳細については以下のURLをご参照ください.
  http://www.ipsj.or.jp/03somu/kinen_jigyo/50anv/d-library/dl-sig.html

■ 研究会のご案内および最新情報は各研究会のWEBページでご確認ください.
 DPS研究会: http://www.ipsjdps.org/drupal/
 CSEC研究会: http://www.iwsec.org/csec/

----------------------------
* プログラム
【3月2日】
Session 1 (10:00-11:00) [CSEC]暗号とセキュリティ応用
会場:3605室
座長:伊豆 哲也(富士通研究所)
1) 形態素解析と機械学習を用いたオープンデータカタログサイトの集約手法
諏訪 勇貴(東京工科大学大学院), 和田 知華, 宇田 隆哉(東京工科大学)
2) 複数のセキュアOSのセキュリティポリシー設定の自動生成のための構文主導変換方式の提案と考察
安藤 類央(国立情報学研究所),橋本 正樹(情報セキュリティ大学院大学)
3) ホワイトボックスAES実装の改良
堀田 智彦,双紙 正和(広島市立大学)

Session 2 (11:10-12:10) [CSEC]認証
会場:3605室
座長:山本 匠(三菱電機)
4) 物体のサイズ感を利用した3DCG画像CAPTCHAの評価
西原 大貴(明石工業高等専門学校電気情報工学科), 新井 イスマイル(奈良先端科学技術大学院大学総合情報基盤センター)
5) スマホ認証を用いたIoT 機器サービスの簡易利用方式
矢崎 孝一,伊藤 栄信,坂本 拓也,二村 和明((株)富士通研究所)
6) Man In The Browser攻撃対策を実現する人間・銀行サーバ間のセキュア通信プロトコル(その2)
土屋 貴史,神農 泰圭(静岡大学大学院総合科学技術研究科),藤田 真浩(静岡大学創造科学技術大学院),高橋 健太(株式会社日立製作所研究開発グループセキュリティ研究部),尾形 わかは(東京工業大学工学院),西垣 正勝(静岡大学創造科学技術大学院)

Session 3A (13:40-14:40) [CSEC]認証・プライバシ
会場:3605室
座長:宇田 隆哉(東京工科大学)
7) エンターテイメントを活用したセキュリティ強化:長いパスワードの記憶維持に必要な復習頻度の検討
樋口 和輝(静岡大学情報学部情報科学科),佐野 絢音,土屋 貴史(静岡大学大学院総合科学技術研究科),藤田 真浩,西垣 正勝(静岡大学創造科学技術大学院)
8) 乗降と物販履歴データの識別リスク分析と匿名加工の検討
伊藤 聡志,原田 玲央,菊池 浩明(明治大学)
9)デジタル遺品に対するデータとアカウントの整理および伝達ツール「エンディングメッセンジャ」の開発
脇田 誠梧,佐々木 良一(東京電機大学)

Session 3B (13:40-14:40) [DPS]並列コンピューティングとVANET
会場:3602室
座長:赤木 文彦 (富士通)
10)JointHOG特徴による特定物体認識
高松 秀行(東京電機大学大学院情報学専攻),築地 立家(東京電機大学情報システムデザイン学系)
11)仮想化された機器監視アプリケーションの計測時刻の誤差推定手法
金子 雄,伊藤 俊夫(株式会社東芝研究開発センター),原 隆浩(大阪大学大学院情報科学研究科)
12)VANETにおけるsoft-state sketchesを用いた位置依存情報に対する要求分布集約における精度向上方式
山田 暁裕(静岡大学大学院総合科学技術研究科工学専攻),石原 進(静岡大学学術院工学領域)

Session 4A (14:50-16:10) [CSEC]マルウェア(1)
会場:3605室
座長:内田 勝也(情報セキュリティ大学院大学)
13)標的型攻撃対策訓練メール自動生成のための受信メール分析手法の評価
岩田一希(公立はこだて未来大学大学院 システム情報科学研究科),中村 嘉隆,稲村 浩,高橋 修(公立はこだて未来大学 システム情報科学部)
14)静的テイント解析と動的解析の組み合わせによるAndroidアプリの利用者情報漏えい検出手法の提案
瓶子 昇吾(信州大学大学院理工学系研究科),小形 真平,岡野 浩三(信州大学学術研究院)
15)マルウェアのスリープ挙動の多様性に関する予備調査
大山 恵弘(筑波大学)
16)文書ファイルを用いた攻撃者情報収集システムの提案
新穗 隼人,佐々木 良一(東京電機大学)

Session 4B (14:50-16:10) [DPS]IoTと分散コンピューティング
会場:3602室
座長:鶴岡 行雄 (NTT)
17)IFoTの考えに基づいた温度計測アプリケーションのRaspberry Piへの実装と評価
坂口 僚,藤田 茂(千葉工業大学情報工学科)
18)無線センサーネットワークにおける深層学習の分散実行に関する検討
福島 悠太,三浦 太樹, 濱谷 尚志,山口 弘純,東野 輝夫(大阪大学大学院情報科学研究科)
19)ブロックチェーンにおける本人性確認の方法に関する考察
永田 和之,李 中淳,福田 賢一,岩丸 良明,庭野 栄一,谷内田 益義,平良 奈緒子,鈴木 裕之,小尾 高史,大山 永昭(東京工業大学)
20)Integrated Sensor Network Platform Implementation based on Fog Computing
Dongyu Wang,Ruowei Xiao,Naohisa Ohta,Kazunori Uhyo Sugiura(Keio University)

懇親会(17:30~19:30)
会場:神奈川工科大学キャンパス内 K1号館第4食堂(12F)

【3月3日】
Session 5 (10:00-11:00) [CSEC]攻撃検知技術(1)
会場:3605室
座長:川口 信隆(日立製作所)
21)プロトコルフォーマット推定処理の高速化手法の提案
木藤 圭亮,山本 匠,西川 弘毅,河内 清人(三菱電機株式会社 情報技術総合研究所)
22)OSINTによる収集と自動タグ生成システムの提案
天野 純一郎,森 滋男(情報セキュリティ大学院大学),水越 一郎(東日本電信電話会社/情報セキュリティ大学院大学),後藤 厚宏(情報セキュリティ大学院大学)
23)不可視Webコンテンツ特徴に基づくDrive-by Download攻撃の検知と調査支援ツールの提案
荻野 貴大,高田 哲司(電気通信大学)

Session 6(11:10-11:50) [CSEC]攻撃検知技術(2)
会場:3605室
座長:加藤 岳久(東芝)
24) RINArray:配列構造復元による侵入検知システムの精度向上
榑林 秀晃(名古屋工業大学大学院),瀧本 栄二,毛利 公一(立命館大学),齋藤 彰一(名古屋工業大学)
25) サイバー攻撃に対するサーバアプリケーション向け免疫強化モジュールの改良
多羅尾 光宣,岡本 剛(神奈川工科大学)

DPS 特集号特選論文表彰式 (13:30-13:40)
会場:3602室

Session 7A (13:40-15:00) [CSEC]制御セキュリティ
会場:3605室
座長:小黒 博昭(NTTデータ)
26) IoTエッジ端末をボットネット化から防ぐ認証プラットフォームの提案
半田 富己男,矢野 義博(大日本印刷株式会社)
27) 能動的観測と受動的観測によるIoT機器のセキュリティ状況の把握
森 博志,鉄 穎,小山 大良(横浜国立大学大学院環境情報学府),藤田 彬(横浜国立大学先端科学高等研究院),吉岡 克成,松本 勉(横浜国立大学大学院環境情報研究院/先端科学高等研究院)
28) ログの順序パターンに基づく異常検知手法の提案とCAN のログへの適用
栗田 萌,渡辺 俊貴,山野 悟(日本電気株式会社 中央研究所)
29) 作業情報等に基づく重要インフラのサイバー攻撃検知について
榊原 裕之,岩崎 亜衣子,河内 清人(三菱電機株式会社)

Session 7B (13:40-15:00) [DPS]アドホックネットワーク
会場:3602室
座長:黒瀬 浩 (金沢工業大学)
30)MANETにおける低負荷で適応的なハイブリッドルーティング
北村 勇二,吉廣 卓哉(和歌山大学システム工学部),Anup Kumar Paul,立花 篤男,長谷川 輝之(KDDI総合研究所)

31)擬似的に形成した静的トポロジを用いた情報指向型自動車アドホックネットワークの提案
佐藤 和也,篠原 涼希(慶應義塾大学大学院理工学研究科),峪口 雄太(慶應義塾大学理工学部),屋代 智之(千葉工業大学情報科学部),重野 寛(慶應義塾大学大学院理工学研究科)

32)ボロノイ図を用いた移動センサノードのための巡回経路探索アルゴリズムの提案
山本 眞也(山陽小野田市立山口東京理科大学),勝間 亮(大阪府立大学)

Session 8 (15:10-16:10) [CSEC]マルウェア(2)
会場:3605室
座長:三村 守(海上自衛隊幹部学校)
33)やり取り型の標的型メールを自動で行うシミュレータの検討
西川 弘毅,山本 匠,木藤 圭亮,河内 清人(三菱電機株式会社情報技術総合研究所)
34)標的型攻撃における侵害範囲特定ツールの開発と評価
島川 貴裕,佐藤 信,久山 真宏,佐々木 良一(東京電機大学)
35)管理端末に感染したマルウェアによる制御プログラムの改ざん検知について
岩崎 亜衣子,榊原 裕之,河内 清人(三菱電機株式会社 情報技術総合研究所)

----------------------------

【以下,CFPです.発表申込および論文投稿は締め切られています.】

DPS・CSECの合同研究発表会を以下のとおり予定しております.
奮ってご応募のほど,よろしくお願い申し上げます.

■日時・会場
 日時:平成29年3月2日(木)~3月3日(金)
 場所:神奈川工科大学
 〒243-0292 神奈川県厚木市下荻野1030
 アクセス: http://www.kait.jp/directions/

■懇親会
 3月2日(木)に懇親会を予定しております.
 こちらにもぜひご参加ください.
 詳細は別途ご案内します.

■発表申込締切
  平成29年1月20日(金) 23:59
  (お断り)
 例年多数のお申込をいただきありがとうございます.
 プログラム編成の都合上,申込多数の場合は,申込締切日を切り上げ,
 あるいは,申込をお断りさせていただく場合がございます.

■ 原稿締切
平成29年2月10日(金) 23:59
 後日,学会事務局からカメラレディ提出の詳細についてご案内いたします.
原稿締切の延長は一切できませんのでご了承ください.

■申込方法
 下記Webページよりお申し込みください.
 DPS研究会発表申込みはこちら: https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/DPS
 CSEC研究会発表申込みはこちら: https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/CSEC

■ 研究会推薦論文制度のご紹介:
 DPS/CSEC研究会では,研究発表会にて発表された優れた論文を,研究会推薦論文
 として情報処理学会論文誌への掲載推薦を行っています.ぜひこの制度を活用して,
 論文化を進めてください.
  http://www.ipsj.or.jp/journal/proposal/recommend.html

■照会先
 DPS研究会:金子 雄 (東芝), 勝間 亮 (大阪府立大学) dps170[at]ipsjdps.org
 CSEC研究会:岡本 学 (神奈川工科大学),小川 美奈子 (東芝) csec3cfp[at]sdl.hitachi.co.jp
 ※[at]を@に置き換えてください.

(参考)
 発表申し込みをいただきました方には,後日学会事務局から原稿の依頼をさせていただきます
 (上記申し込みの連絡者の方にご連絡します).
 カメラレディの締め切りは研究会開催日のおおよそ1ヶ月前に設定されます.
 なお,2012年度より,原稿が【縦長スタイル】に変わっていますのでご注意ください.
 詳細については以下のURLをご参照ください.
  http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/genko.html

 原稿仕上がり枚数は,原則として最大8ページ,6ページ以上が望ましいとさせて頂きます.
 研究報告用PDF原稿等は,上記の申し込みページでご提出ください.

(注意事項)
 研究報告の完全オンライン化に伴い,研究発表当日の資料は,
 開催の1週間前に情報処理学会電子図書館(情報学広場)に掲載されます.
 そのため,研究報告に掲載される論文の公知日は,研究発表会の開催日初日の1週間前となります.
 特許申請の扱い等の際にはご注意ください.詳細については以下のURLをご参照ください.
  http://www.ipsj.or.jp/03somu/kinen_jigyo/50anv/d-library/dl-sig.html

■ 研究会のご案内および最新情報は各研究会のWEBページでご確認ください.
 DPS研究会: http://www.ipsjdps.org/drupal/
 CSEC研究会: http://www.iwsec.org/csec/

ページ

Subscribe to RSS - 誰でも閲覧可