You are here

誰でも閲覧可

各ロール毎のアクセス制限は以下のようになります。
訪問者 r--、登録会員 r--、運営委員 rwx (r:閲覧、w:変更、x:削除)

第195回DPS研究発表会

記事の分類: 

・第195回 マルチメディア通信と分散処理研究会(DPS)
・第107回 モバイルコンピューティングと新社会システム研究会(MBL)
・第93回 高度交通システムとスマートコミュニティ研究会(ITS)
・IEICE センサネットワークとモバイルインテリジェンス研究会 (SeMI)
の合同研究発表会を、例年通り沖縄にて開催します。
ハイブリッド開催を予定していますが、今回はOISTで実施予定ですので、
現地参加をご検討いただければと思います。よろしくお願いいたします。

* 日程
2023年 5月18日(木) 09:30 - 18:50
2023年 5月19日(金) 08:30 - 18:40

* 会場
沖縄科学技術大学院大学(OIST) and オンライン
OIST会場: シドニー・ブレナー レクチャーシアター(セミナールームB250)
〒904-0412 沖縄県国頭郡恩納村谷茶1919−1
https://bit.ly/3IFdQEo

* 当日ご参加の皆様へ (詳細は「現地参加者向け情報まとめサイト」をご覧ください)
※ OIST受付の混雑緩和のため「まとめサイト」のパンフレットを印刷してお持ちください.
※ Slackへの参加をお願いいたします.アナウンス,質疑応答など各種情報を提供する予定です.
昼食の混雑緩和のためお弁当を受け付けています.(5/10まで)受付は終了しました
※ レンタカーでお越しの際は,ヴィレッジセンター駐車場、もしくは第4研究棟裏の駐車場が利用できます.
※ 懇親会については,研究会では計画いたしません.個別開催は関与いたしません.

* 参加申込
受付が開始されております.詳細は以下をご覧ください.
https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/event/dps195mbl107its93.html

* 現地参加者向け情報まとめサイト(随時更新中)
https://sites.google.com/ubi-lab.com/202305/

* スケジュール
発表申込締切: 2023年3月15日(水) 23:59
原稿提出締切: 2023年4月11日(火) 23:59


1件あたりの講演時間は15分となっております.

■5月18日(木) 午前 1日目

09:30-09:45 受付・オープニング

5月18日(木) 午前 セッション1(交通)
 座長:花房 比佐友((株)アイ・トランスポート・ラボ)
1) 09:45-10:00 [SeMI] バーガーズセルオートマトンに基づくラウンドアバウトの交通流解析
◯ 甲斐健也・橘川博樹(東京理科大)
2) 10:00-10:15 [ITS] 部分的なLiDAR点群遮蔽が物体検出に与える影響の評価
◯ 小林 竜之輔, 野本 一輝, 田中 優奈(早稲田大学), 森 達哉(早稲田大学/NICT/理研AIP)
3) 10:15-10:30 [ITS] ドライバの眼球・頭部運動を用いた視界不良度推定手法の提案と検討
◯ 大﨑 敬太, 石田 繁巳, 白石 陽(公立はこだて未来大学)
4) 10:30-10:45 [ITS] 交差点の交通容量向上手法の検討
◯ 坪井 理人, 清原 良三(神奈川工科大学)
5) 10:45-11:00 [ITS] 悪意のある人工霧がLiDAR物体検出モデルに与える影響の評価
◯ 田中 優奈, 野本 一輝, 小林 竜之輔(早稲田大学), 森 達哉(早稲田大学/NICT/理研AIP)

11:00-11:20 休憩 ( 20分 )

5月18日(木) 午前 セッション2(社会・応用)
 座長:乃村 能成(岡山大学)
6) 11:20-11:35 [ITS] 地方自治体におけるオンデマンドバスの乗降データ分析
◯ 小西 宏樹, 峯 恒憲(九州大学)
7) 11:35-11:50 [MBL] スマホを用いた自転車の振動センシングに基づく空気圧低下推定手法
◯ 山口 塁, 梶 克彦(愛知工業大学)
8) 11:50-12:05 [SeMI] 深層生成モデルを用いたバイクシェア需要予測に関する研究
◯ 三村知洋・石黒 慎・鈴木 喬・山田 曉(ドコモ)
9) 12:05-12:20 [DPS] 能動合成データ生成:アノテーションを伴う機械学習へのプライバシ保護合成データの活用
◯ 税所 修, 三浦 堯之, 岩花 一輝, 紀伊 真昇(NTT)
10) 12:20-12:35 [DPS] 複数の学習済み分類器を使ったブレインストーミング映像からの個別アクション抽出システムの設計と評価
◯ 永井 隆介, 藤田 茂(千葉工業大学)

12:35-13:40 昼食 ( 65分 )

5月18日(木) 午後 セッション3(基盤システム・アルゴリズム)
 座長:菅沼 拓夫(東北大学)
11) 13:40-13:55 [DPS] 空間ネットワークにおける近似逆最近傍探索手法の提案
◯ 池田 裕一朗, 後藤 佑介(岡山大学)
12) 13:55-14:10 [DPS] 運転者特性に基づく遺伝的アルゴリズムによる安全な経路推薦手法の検討
◯ 深津 隼, 川上 朋也, 川本 義海(福井大学)
13) 14:10-14:25 [DPS] 正三角形マスを単位構造とする迷路の形状を反映したユニークな識別子の提案
◯ 古川 照英, 小島 俊輔, 木原 久美子(熊本高専)
14) 14:25-14:40 [DPS] Double指向コンピューティングのアーキテクチャと基本動作 ---適用事例:大規模通信障害の克服---
◯ 藤田 茂(千葉工業大学), 白鳥 則郎(中央大学)
15) 14:40-14:55 [DPS] eBPFを用いた分散トレーシングツールにおけるトレーサの設計
◯ 田井 佑樹, 三宅 貴義, 乃村 能成(岡山大学)
16) 14:55-15:10 [DPS] ファイルシステム全体を効率的にバージョン管理するシステムの提案
◯ 三宅 貴義, 乃村 能成(岡山大学)

15:10-15:30 休憩 ( 20分 )

5月18日(木) 午後 セッション4(位置推定)
 座長:石田 繁巳(はこだて未来大学)
17) 15:30-15:45 [MBL] MetaLoc: A Global Indoor Localization System for Seamless Navigation Across Buildings and Configurations
◯ リズク ハマダ, 山口 弘純(大阪大学)
18) 15:45-16:00 [MBL] アンテナ設置角によるRSSIおよび位相値の一意性を用いたRFタグの位置推定手法の提案
◯ 三輪 悠季奈, 水野 虹太, 内藤 克浩(愛知工業大学), 江原 正規(AIM Japan)
19) 16:00-16:15 [SeMI] 浮流型無線カメラによる下水管検査のための音ビーコンを基にした位置追跡手法 ~ 相互相関法を用いた実現 ~
◯ 丸山健斗・Thanh V. Pham・石原 進(静岡大)
20) 16:15-16:30 [SeMI] 異なる受信機数と位置間隔の学習データによるWi-Fi CSIを使用した位置推定の比較
◯ 鵜坂俊輔・小川将克(上智大)
21) 16:30-16:45 [ITS] 高精度衛星測位技術を利用したプローブデータの将来性に関する考察
◯ 外谷 新, 木谷 友哉(静岡大学)
22) 16:45-17:00 [DPS] SmartFinderにおける自律分散型IR-UWBデバイス間測距方式とその基本性能
◯ 中島 圭汰, 立本 航平, 西上 翔磨, 滝沢 泰久(関西大学)

17:00-17:20 休憩 ( 20分 )

5月18日(木) 午後 セッション5(深層学習・VR/AR)
 座長:小川 将克(上智大学)
23) 17:20-17:35 [SeMI] 動的経路設計によるモデル巡回型分散Federated Learning
◯ 前島航太・西尾理志・山﨑朝斗・原 祐子(東工大)
24) 17:35-17:50 [SeMI] Transformer を用いた CSI ガイド付き画像インペインティング
◯ 陳 誠・太田翔己・西尾理志(東工大)・モハメド ワヒブ(理研)・メフディ ベニス(オウル大学)・パク ジホン(ディーキン大学)
25) 17:50-18:05 [DPS] イマーシブコンテンツのレンダリングシステムを活用したオーサリングツールの開発
◯ 青木 秀一, 大川 裕司, 瀧口 吉郎(NHK放送技術研究所)
26) 18:05-18:20 [DPS] AR型カードゲームにおけるARカードの基本設計
◯ 濱口 裕基, 阿部 亨, 菅沼 拓夫(東北大学)
27) 18:20-18:35 [SeMI] エッジ連合学習における端末の移動を考慮したパラメータ集約のタイミング制御
◯ 小野翔多(東大)・山崎 託・三好 匠(芝浦工大)・田谷昭仁・西山勇毅・瀬崎 薫(東大)

18:35-18:50 クロージング(1日目)

■5月19日(金) 午前 2日目

08:30-08:45 受付

5月19日(金) 午前 セッション6(通信システム)
 座長:山本 高至(京都工芸繊維大学)
28) 08:45-09:00 [SeMI] 水中光カメラ通信におけるCSK変調のための予測等化法
◯ 繁縄麻子・安井唯華・中山 悠(東京農工大)
29) 09:00-09:15 [SeMI] フィジカル空間情報を用いた5Gスループット予測技術
◯ 永田尚志・工藤理一・高橋馨子・Eshan Ramesh・小川智明(NTT)・森広芳文・堀瀬友貴・青木祐也(NTTドコモ)
30) 09:15-09:30 [SeMI] 5GHz帯Wi-Fi CSIと機械学習を用いたミリ波通信品質予測
◯ 太田翔己・小寺奏怜・西尾理志(東工大)
31) 09:30-09:45 [SeMI] 5G throughput prediction using LiDAR information
◯ Eshan Ramesh・Hisashi Nagata・Kahoko Takahashi・Riichi Kudo・Tomoaki Ogawa(NTT)
32) 09:45-10:00 [SeMI] Split Computingの実機を用いた実験評価
◯ 依田光仁・太田翔己・前島航太・小寺奏怜・堀川裕太郎(東工大)・福井公三(エースコード)・西尾理志(東工大)

10:00-10:20 休憩 ( 20分 )

5月19日(金) 午前 セッション7(通信プロトコル)
 座長:米澤 拓郎(名古屋大学)
33) 10:20-10:35 [SeMI] 深層特徴量圧縮伝送による複数エッジ物体検出システムの試作と評価
◯ 山田幸二・高良雄一郎・山﨑 周・雷 旭穎(富士通)
34) 10:35-10:50 [MBL] 即時性の高い広域情報を扱うpub/subシステムにおける適応的メッセージ制御
◯ 小関 廉, 廣森 聡仁, 山口 弘純(大阪大学)
35) 10:50-11:05 [MBL] CYPHONICにおけるNAPT越え時の通信経路最適化に関する設計及び実装
◯ 眞玉 和茂(愛知工業大学), 小村 聖(無所属), 後藤 廉(愛知工業大学), 鈴木 秀和(名城大学), 内藤 克浩(愛知工業大学)
36) 11:05-11:20 [SeMI] モバイルデバイスを用いた複数音声同時放送手法における音声品質改善
◯ 川原寛喜・中村将成・田中 章(北大)

11:20-11:40 休憩 ( 20分 )

5月19日(金) 午前 セッション8(分散ネットワーク)
 座長:川上 朋也(福井大学)
37) 11:40-11:55 [DPS] NWDAFに着目した分散モバイルコアネットワークに関する検討
◯ 倉田 真之, 鈴木 陽登, 鈴木 理基(KDDI)
38) 11:55-12:10 [DPS] 並列処理を導入した秘密分散法を用いたネットワークファイルシステムの開発
◯ 永沼 祥吾, 滝 雄太郎, 藤田 茂(千葉工業大学)
39) 12:10-12:25 [DPS] 不感地帯における代数螺旋探索方式から移動センシングクラスタへの移行制御に関する考察
◯ 出原 昇真, 新居 英志, 西上 翔磨, 四方 博之, 滝沢 泰久(関西大学)
40) 12:25-12:40 [DPS] ノード移動を含む無線マルチホップ配送における漸次移動経路更新手法
◯ 倉林 諒太, 桧垣 博章(東京電機大学)

12:40-13:45 昼食 ( 65分 )

5月19日(金) 午後 セッション9(行動・認識)
 座長:内山 彰(大阪大学)
41) 13:45-14:00 [DPS] Big-Fiveパーソナリティ特性に応じた家電自動制御手法の評価
◯ 三嶋 祐輝, 松井 智一, 諏訪 博彦(奈良先端科学技術大学院大学), 谷 伊織(愛知学院大学), 佐々木 渉, 木村 亜紀, 道籏 聡(三菱電機株式会社), 安本 慶一(奈良先端科学技術大学院大学)
42) 14:00-14:15 [SeMI] 空間拡張現実感による行動習熟支援システム ~ 清掃行動トレーニングアプリケーションを用いた事例から ~
◯ 深澤真愛(東京農工大)・御厨真幸・荻野文敏(ダスキン)・中山 悠(東京農工大)
43) 14:15-14:30 [SeMI] 書画カメラを用いた珠算行動センシング
◯ 松田裕貴(奈良先端大)
44) 14:30-14:45 [MBL] Wi-Fi CSI を用いた住居全体の位置・活動推定に適した送受信機設置パターンの調査
◯ 甲斐 貴一朗, 崔 赫秦, 荒川 豊(九州大学)
45) 14:45-15:00 [MBL] 遠隔会議における円滑な議論を支援するための興味推定モデルに関する検討
◯ 鳥山 英峻, 石田 繁巳, 白石 陽(公立はこだて未来大学)
46) 15:00-15:15 [SeMI] AIを用いた生育情報判定システムの高性能化検討
◯ 三谷孝太郎・横川智教・有本和民(岡山県立大)

15:15-15:35 休憩 ( 20分 )

5月19日(金) 午後 セッション10(医療・ヘルス)
 座長:田谷 昭仁(東京大学)
47) 15:35-15:50 [SeMI] Dementia Detection Using the Face Mesh, Action Units, and HOG Features
◯ Chuheng Zheng・Mondher Bouazizi・Tomoaki Ohtsuki・Momoko Kitazawa・Toshiro Horigome・Taishiro Kishimoto(Keio Univ.)
48) 15:50-16:05 [DPS] MRデバイスを用いたCTガイド下穿刺画面表示手法の提案
◯ 森下 恵理, 後藤 佑介(岡山大学), 増井 浩二, 酒井 晃二(京都府立医科大学), 藤本 まなと(大阪公立大学)
49) 16:05-16:20 [SeMI] Heart Rate Estimation Using a Combination of 3D LIDAR and MIMO Doppler Sensor
◯ Mondher Bouazizi・Tomoaki Ohtsuki(Keio Univ.)
50) 16:20-16:35 [MBL] サーモグラフィを用いた機械学習に基づく非接触な深部体温推定手法の検討
◯ 工藤 寛樹(京都橘大学), 内山 彰(大阪大学), 東野 輝夫(京都橘大学)
51) 16:35-16:50 [SeMI] ドライバーの眠気予測を目的とした顔表情評定 AI システムの汎化性能向上に向けての検討
◯ 久保智哉・横川智教・穂苅真樹・有本和民(岡山県立大)

16:50-17:10 休憩 ( 20分 )

5月19日(金) 午後 セッション11(都市・社会)
 座長:梶 克彦(愛知工業大学)
52) 17:10-17:25 [DPS,オンライン] 労働者の日常的な精神衛生モニタリングに向けた心的状態推定モデルの性能評価
◯ 諏訪部 開, 前川 哲志(奈良先端科学技術大学院大学), 水本 旭洋(大阪大学), 諏訪 博彦, 安本 慶一(奈良先端科学技術大学院大学)
53) 17:25-17:40 [ITS] EVを用いた再生可能エネルギーの有効活用に関する検討
◯ 國松 渉(金沢工業大学), 小島 千昭, 榊原 一紀(富山県立大学), 羽入田 勝也, 川村 裕直(北陸電力株式会社), 齋藤 正史(金沢工業大学)
54) 17:40-17:55 [MBL] 移動ビッグデータを用いた公共空間の価値評価手法
◯ 坂倉 波輝, 米澤 拓郎, 田村 直樹, 永田 吉輝, 庄司 和之, 山口 公平, 浦野 健太, 河口 信夫(名古屋大学)
55) 17:55-18:10 [MBL] 滞在ビッグデータに基づくエリア分散表現の加法構成性の分析と活用
◯ 田村 直樹, 庄子 和之, 浦野 健太, 米澤 拓郎, 河口 信夫(名古屋大学)
56) 18:10-18:25 [MBL] 未来実在都市を実現するためのデジタルツインデザイン
◯ 青木 崇行(カディンチェ株式会社), 木下 雄貴(Domain)

18:25-18:40 クロージング

* 発表原稿のアップロード
下記Webページより原稿をアップロードください。
+ DPS研究会発表申し込み: https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/DPS
+ MBL研究会発表申し込み: https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/MBL
+ ITS研究会発表申し込み: https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/ITS
※例年多数の申込があります。プログラム編成の都合上、申込多数の場合には
申込締切の早期締切,または発表をお断りする可能性がございます。

* 発表申込における注意事項
お申し込みの際は、論文タイトル・概要・著者リストに加えて、
【研究会への連絡事項】に以下の事項についてご記入をお願いいたします
+ 発表形態:一般発表(現地) / 一般発表(オンライン)
+ キーワード(プログラム編成のため)
+ 推薦論文への希望: 希望する / 希望しない
+ 発表者が学生の場合(社会人学生を除く)、「学生」と記入してください
+ {DPS/MBL/ITS}メーリングリストへの登録を希望する場合は、メールアドレスを記載してください

* 連催: 電子情報通信学会-SeMI研究会
+ 発表申し込み: http://www.ieice.org/ken/program/index.php?tgid=IEICE-SeMI

* 投稿原稿について
+ 通常の口頭発表の原稿仕上がり枚数は,原則として最大8ページ,
6ページ以上が望ましいとさせて頂きます.
+ 原稿提出締切の延長は一切できませんのでご了承ください.
(締切後は原稿の差替え/取下げもできません)

* 照会先: [at]は@に置き換えてください.
+ DPS担当者: 小島 俊輔 (熊本高専) dps195[at]ipsjdps.org
+ MBL担当者: 米澤 拓郎 (名古屋大) mbl-107[at]mbl.ipsj.or.jp
+ ITS担当者: 吉廣 卓哉 (和歌山大) sig-its93-2023[at]sig-its.ipsj.or.jp
+ SeMI担当者: 松田裕貴 (NAIST) semi-sec22[at]mail.ieice.org

* 備考
発表申し込みをいただきました方には,後日学会事務局から原稿の依頼をさせていた
だきます(上記申し込みの連絡者の方にご連絡します).
カメラレディの締め切りは研究会開催日のおおよそ1ヶ月前に設定されます.
詳細については以下のURLをご参照ください.
https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/genko.html
原稿仕上がり枚数は,原則として最大8ページ,6ページ以上が望ましいとさせていた
だきます.研究報告用PDF原稿等は,上記の申し込みページでご提出ください.

[注意事項]
研究報告の完全オンライン化に伴い,研究発表当日の資料は,開催の1週間前に情報
処理学会電子図書館(情報学広場)に掲載されます.そのため,研究報告に掲載される
論文の公知日は,研究発表会の開催日初日の1週間前となります.特許申請の扱い等
の際にはご注意ください.詳細については以下のURLをご参照ください.
https://www.ipsj.or.jp/03somu/kinen_jigyo/50anv/d-library/dl-sig.html

第194回DPS研究発表会

記事の分類: 

第100回 コンピュータセキュリティ研究会(CSEC)
第194回 マルチメディア通信と分散処理研究会(DPS)

https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/event/dps194csec100.html

■ 日程・開催形態・場所
日時:2023年3月6日(月)から7日(火)
開催形態:ハイブリッド開催(東海大学・Zoom)
場所:東海大学 高輪キャンパス 4号館 4201教室,4202教室
〒108-8619 東京都港区高輪2-3-23
https://www.u-tokai.ac.jp/about/campus/campus-takanawa/

※ 現地参加の際には、東海大学の感染症対策を守って頂くことになり
ますのでご了承下さい。
(参考: 2021年2月26日版 東海大学高輪キャンパスのCOVID-19対策)
https://www.u-tokai.ac.jp/ud-information-and-telecommunication-engineeri...

●3月6日(月)
<1A:脆弱性管理> 座長:佐藤将也(岡山県立大学)
1)9:30-9:50 [CSEC] 対策事例に基づくセキュリティ対策の自動立案手法の提案
田村悠((株)日立製作所),辻大輔((株)日立製作所),Doenhoff Jens((株)日立製作所),磯部義明((株)日立製作所),重本倫宏((株)日立製作所)
2)9:50-10:10 [CSEC] 脆弱性対策情報データベースと資産管理との連携に向けたMyJVN製品辞書に関する検討
寺田真敏(東京電機大学)
3)10:10-10:30 [CSEC] 日米の産業界におけるパブリックおよび自社製のセキュア開発ガイドラインの利用実態調査
金井文宏(NTT社会情報研究所)、長谷川彩子(情報通信研究機構)、塩治榮太朗(NTT社会情報研究所)、秋山満昭(NTT社会情報研究所)

<1B:暗号> 座長:土田光(NEC)
4)9:30-9:50 [CSEC] 12段階リッカート尺度入力カードベースプロトコルの構成とアソシエーションスキームとの関係について
須賀祐治(株式会社インターネットイニシアティブ)
5)9:50-10:10 [CSEC] Generic-Forward-Secureカメレオンハッシュ関数の構築
松原功樹(大阪大学)、Tian Yangguang(サリー大学)、宮地充子(大阪大学/北陸先端科学技術大学院大学)
6)10:10-10:30 [CSEC] 符号ベースのマルチレシーバーKEMの構成について
安光一平(情報セキュリティ大学院大学)、有田正剛(情報セキュリティ大学院大学)

<2A:IoTセキュリティ> 座長:寺田真敏(東京電機大学)
7)10:50-11:10 [CSEC] レガシー制御システムに向けたセキュリティ・チェックリストの開発
足立匡史(情報セキュリティ大学院大学)、橋本正樹(情報セキュリティ大学院大学)
8)11:10-11:30 [CSEC] パスワード及びログの保存設定に着目したIoTデバイスにおけるファームウェアの安全性調査
川島佑介(情報セキュリティ大学院大学)、松井俊浩(情報セキュリティ大学院大学)
9)11:30-11:50 [CSEC] 産業用制御システム構築の企画プロセスにおけるセーフティとセキュリティの統合的分析の試み
日下部茂(長崎県立大学)、小松文子(長崎県立大学)、吉田 圭吾(住友電気工業株式会社)、相馬 大輔(住友電気工業株式会社)、佐川 陽一(住友電気工業株式会社)
10)11:50-12:10 [CSEC] NAT後のIPFIXフローデータを用いたIoT機器推定手法の一検討
金城皐貴(静岡大学)、天笠智哉(静岡大学)、奥村紗名(静岡大学)、吉平瑞穂(静岡大学)、中原正隆((株)KDDI総合研究所)、奥井宣広((株)KDDI総合研究所)、窪田歩((株)KDDI総合研究所)、大木哲史(静岡大学)、西垣正勝(静岡大学)

<2B:プライバシー保護> 座長:竹之内隆夫(LINE)
11)10:50-11:10 [CSEC] Efficient and Highly Accurate Differentially Private Statistical Genomic Analysis using Discrete Fourier Transform
山本章人(東京大学)、渋谷哲朗(東京大学)
12)11:10-11:30 [CSEC] プライバシを保護した閾値データ統合プロトコル
長尾佳高(大阪大学)、宮地充子(大阪大学/北陸先端科学技術大学)
13)11:30-11:50 [CSEC] Digital Watermarks in Text-to-Image Generation Models
Paul Kunal(Osaka University)、Yuntao Wang(Osaka University)、Atsuko Miyaji(Osaka University)
14)11:50-12:10 [CSEC] 連合学習におけるビザンチン耐性とサブサンプリングの関係について
上條佳介(金沢大学)、満保雅浩(金沢大学)
15)12:10-12:30 [CSEC] ユニキャストに基づく分散システム上のビザンチン耐性を持つ安全な連合学習の設計に関する一考察
増田大輝(大阪大学 大学院情報科学研究科)、北健太朗(大阪大学 大学院情報科学研究科)、小泉佑揮(大阪大学 大学院情報科学研究科)、武政淳二(大阪大学 大学院情報科学研究科)、長谷川亨(大阪大学 大学院情報科学研究科)

<3A:DPS特集号特選論文表彰式・IoTシステム> 座長:重安哲也(県立広島大学)
13:40-14:00 DPS特集号特選論文表彰式
16)14:00-14:20 [DPS] 海上公共交通のGTFS Realtime化を目指した複数船舶データによる遅延予測
森本水月(徳山工業高等専門学校)、浦上美佐子(徳山工業高等専門学校)
17)14:20-14:40 [DPS] 地図タイルを用いた低出現頻度船舶の航路可視化手法とその活用
西川就斗(徳山工業高等専門学校)、浦上美佐子(徳山工業高等専門学校)
18)14:40-15:00 [DPS] 車車間通信を用いた走行予定経路に基づくデータ配布手法の検討
田中佑汰(福井大学)、川上朋也(福井大学)
19)15:00-15:20 [DPS] エッジコンピューティング環境におけるリアルタイムAR積雪可視化システムのための空間情報処理の軽量化手法
小林靖明(福井大学 大学院工学研究科)、川上朋也(福井大学 大学院工学研究科)、松本哲(大阪大学 サイバーメディアセンター)、義久智樹(大阪大学 サイバーメディアセンター)、寺西裕一(国立研究開発法人 情報通信研究機構/大阪大学 サイバーメディアセンター)

<3B:マルウェア> 座長:高田一樹(セキュアブレイン)
20)13:40-14:00 [CSEC] ニューラル機械翻訳モデルを用いたバイナリコード類似性検出のための特徴量抽出手法
伊藤愼崇(警察大学校 警察情報通信研究センター)、橋本正樹(情報セキュリティ大学院大学)、大塚玲(情報セキュリティ大学院大学)
21)14:00-14:20 [CSEC] ISPの規模を考慮したマルウェア感染ユーザへの注意喚起シミュレーション
黄緒平(横浜国立大学/東京都立産業技術大学院大学)、望月俊輔(NTTデータ数理システム)、吉岡克成(横浜国立大学)
22)14:20-14:40 [CSEC] マルウェアデータセットに対する検知精度と学習負荷との関係評価手法の改良
梅田創(広島市立大学)、稲村勝樹(広島市立大学)、高野知佐(広島市立大学)、前田香織(広島市立大学)
23)14:40-15:00 [CSEC] マルウェア分類に適したTransformerモデルのアンサンブル学習について
山田裕彌(大阪大学)、矢内直人(大阪大学)
24)15:00-15:20 [CSEC] 様々なCPUアーキテクチャにおけるROP攻撃可能性の検証
多木優馬(北海道情報大学)、福光正幸(長崎県立大学)、湯村翼(北海道情報大学)

<4A:コンテンツ処理と伝送> 座長:福元徳広(東京大学)
25)15:35-15:55 [DPS] 観光における次訪問スポット決定支援のためのPoI現況画像の自動生成法と評価
河中昌樹(奈良先端科学技術大学院大学)、中村優吾(九州大学)、諏訪博彦(奈良先端科学技術大学院大学, 理化学研究所)、安本慶一(奈良先端科学技術大学院大学, 理化学研究所)
26)15:55-16:15 [DPS] 同世界放送システムにおける遺伝的アプローチによる映像収集木構築アルゴリズムの提案
牧田航輝(福井大学 大学院工学研究科)、川上朋也(福井大学 大学院工学研究科)、松本哲(大阪大学 サイバーメディアセンター)、義久智樹(大阪大学 サイバーメディアセンター)、寺西裕一(情報通信研究機構/大阪大学 サイバーメディアセンター)
27)16:15-16:35 [DPS] 骨格部位毎の変動性を考慮した人間/動物の点群の軽量化とストリーミングを行う3次元空間共有システム
石丸大稀(奈良先端科学技術大学院大学)、中村優吾(九州大学)、藤本まなと(大阪公立大学/理化学研究所)、諏訪博彦(奈良先端科学技術大学院大学/理化学研究所)、安本慶一(奈良先端科学技術大学院大学/理化学研究所)
28)16:35-16:55 [DPS] 学習済み分類器を使ったブレインストーミング映像の認識結果統合システムの開発
永井隆介(千葉工業大学 大学院 情報科学研究科 情報科学専攻)、藤田茂(千葉工業大学 情報科学部 情報工学科)

<4B:ソーシャルセキュリティ> 座長:須賀祐治(株式会社インターネットイニシアティブ)
29)15:35-15:55 [CSEC] 日本におけるソーシャルボット活動実態把握に向けた研究
一葉修平(情報セキュリティ大学院大学)、橋本正樹(情報セキュリティ大学院大学)
30)15:55-16:15 [CSEC] ターゲット広告はどのペルソナで最も多いのか?
青山綾佳(明治大学 総合数理学部)、菊池浩明(明治大学 総合数理学部)
31)16:15-16:35 [CSEC] DNSグラフを用いたフィッシングサイトの特徴分析
石田裕貴(東京情報大学 大学院)、花田真樹(東京情報大学 総合情報学科)、早稲田篤志(東京情報大学 総合情報学科)、金武完(TA Tech)
32)16:35-16:55 [CSEC] Tornado Cashにおける実態調査 ~NFTフィッシング事件の事例分析とともに~
ユンミヌ(筑波大学)、陳浩太(筑波大学)、面和成(筑波大学/情報通信研究機構)

●3月7日(火)
<5A:ネットワーク> 座長:石原進(静岡大学)
33)9:15-9:35 [DPS] 複数帯域幅・多数の準狭帯域チャネルが利用可能なマルチチャネル型ビーコンネットワークにおける効率的な広域データ収集のためのチャネル割り当てに関する分析
淺野心夏(静岡大学 総合科学技術研究科工学専攻)、梅本亮佑(静岡大学 工学部)、石原進(静岡大学 学術院工学領域)、加藤新良太(株式会社スペースタイムエンジニアリング)、髙井峰生(大阪大学/UCLA)
34)9:35-9:55 [DPS] IoTエッジコンピューティングのためのクロスレイヤアクセス制御プラットフォーム
森優輝(情報通信研究機構)、木全崇(情報通信研究機構)、高木雅裕(情報通信研究機構)、寺西裕一(情報通信研究機構)、河合栄治(情報通信研究機構)、永野秀尚(情報通信研究機構)
35)9:55-10:15 [DPS] 異種無線多重MIMOチャネル動的構成方式における通信遅延を用いた共有アンテナ分配
奥本裕介(関西大学 大学院理工学研究科)、滝沢泰久(関西大学 環境都市工学部)
36)10:15-10:35 [DPS] 動的なレート制御を持つアプリケーションの識別に関する考察
青木寛(株式会社国際電気通信基礎技術研究所)、小津喬(株式会社国際電気通信基礎技術研究所)、横山浩之(株式会社国際電気通信基礎技術研究所)

<5B:個人識別> 座長:宮地充子(大阪大学)
37)9:15-9:35 [CSEC] プライバシーポリシーへの記載がない隠しセッションリプレイサービスの導入状況調査
梶間大地(明治大学 大学院先端数理科学研究科)、菊池浩明(明治大学 総合数理学部)
38)9:35-9:55 [CSEC] 歩容に基づく個人識別におけるKinectとOpenPoseの多人数追跡評価
當麻僚太郎(明治大学 総合数理学部)、谷口輝海(明治大学 総合数理学部)、菊池浩明(明治大学 総合数理学部)
39)9:55-10:15 [CSEC] スマートフォンの揺れを監視することによる危険な歩きスマホ検出手法
椎野貴裕(東京工科大学 大学院)、宇田隆哉(東京工科大学 大学院)
40)10:15-10:35 [CSEC] 電子メール本文のベクトル化による本人確認手法
下里賢司(東京工科大学)、望月郁弥(東京工科大学)、行田早希(東京工科大学)、小林亮(東京工科大学)、山田悠人(東京工科大学)、西村彩夏(東京工科大学)、宇田隆哉(東京工科大学)

<6A:プラットフォーム> 座長:川上朋也(福井大学)
41)10:50-11:10 [DPS] 確定値の出現頻度分布を隠蔽するソルト調整方式
森郁海(三菱電機株式会社 情報技術総合研究所)、平野貴人(三菱電機株式会社 情報技術総合研究所)
42)11:10-11:30 [DPS] エッジコンピューティングを利用した映像分析システムのデザインパターン
村松沙那恵(NTT ソフトウェアイノベーションセンタ)、星野玲那(NTT ソフトウェアイノベーションセンタ)、坂本啓(NTT ソフトウェアイノベーションセンタ)、江田毅晴(NTT ソフトウェアイノベーションセンタ)
43)11:30-11:50 [DPS] Actlyzerエッジ・クラウド連携基盤の開発
上野優(富士通株式会社)、大西展生(富士通株式会社)、前田耕輔(富士通株式会社)
44)11:50-12:10 [DPS] マイクロサービスのCPU使用可能量に基づく最小二乗法を用いた処理リクエスト数の推定
坂本一俊(東京工科大学)、伊藤佳城(東京工科大学大学院)、串田高幸(東京工科大学)
45)12:10-12:30 [DPS] ファイルサーバにおける期限付バックアップ中のユーザの使用帯域幅の動的制御
高橋風太(東京工科大学)、串田高幸(東京工科大学)

<6B:耐量子計算機暗号> 座長:國廣昇(筑波大学)
46)10:50-11:10 [CSEC] Module-LWE に対する χ2 検定を用いた攻撃
川田元(大阪大学 工学部電子情報工学科)、奥村伸也(大阪大学 大学院工学研究科)、宮地充子(大阪大学 大学院工学研究科/北陸先端科学技術大学院大学 情報科学研究科)
47)11:10-11:30 [CSEC] 双対空間によるRing-LWE問題の脆弱性解析
髙橋朋伽(大阪大学大学院 工学研究科)、奥村伸也(大阪大学大学院 工学研究科)、宮地充子(大阪大学大学院 工学研究科 / 北陸先端科学技術大学院大学)
48)11:30-11:50 [CSEC] pqeベース暗号方式における安全性の証明
佐藤克洋(大阪大学)、王イントウ(大阪大学)、宮地充子(大阪大学)
49)11:50-12:10 [CSEC] 格子暗号の JavaCard への実用的な実装に関する検討と実装評価
飯島悠介(NTT社会情報研究所)、工藤史堯(NTT社会情報研究所)、永井彰(NTT社会情報研究所)、村上啓造(NTT社会情報研究所)
50)12:10-12:30 [CSEC] サイドチャネル攻撃に安全かつ高速な同種写像暗号CSIDH
新井颯斗(大阪大学 大学院工学研究科)、宮地充子(大阪大学 大学院工学研究科/北陸先端科学技術大学院大学)

<7A:センシング> 座長:串田高幸(東京工科大学)
51)13:40-14:00 [DPS] 複数自律移動体による群知能を用いた自己増殖型移動センシングクラスタの動的生成方式の提案
西上翔磨(関西大学 大学院理工学研究科)、新居英志(関西大学 先端科学技術推進機構)、藤山尚紀(関西大学 大学院理工学研究科)、出原昇真(関西大学 大学院理工学研究科)、四方博之(関西大学 システム理工学部)、滝沢泰久(関西大学 環境都市工学部)
52)14:00-14:20 [DPS] 群知能を用いた移動センシングクラスタにおける障害物回避手法の提案
新居英志(関西大学 環境都市工学部、西上翔磨(関西大学 大学院理工学研究科、四方博之(関西大学 システム理工学部、滝沢泰久(関西大学 環境都市工学部)
53)14:20-14:40 [DPS] ソーシャルグラフを用いた率先避難誘発における地理的情報に基づくメッセージ削減手法の検討
岡本宙(福井大学)、川上 朋也(福井大学)
54)14:40-15:00 [DPS] 深度画像を用いた手指の形状に基づくギターコード判別手法の検討
新宅史弥(福井大学)、川上朋也(福井大学 工学系部門 工学領域 情報・メディア工学講座)

<7B:攻撃検知> 座長:沖野浩二(富山大学)
55)13:40-14:00 [CSEC] Intel SGXとSMMを組み合わせた安全なホストベースIDSの実行機構
古賀吉道(九州工業大学 大学院)、光来健一(九州工業大学 大学院)
56)14:00-14:20 [CSEC] ジニ係数に基づいた特徴量の並び替え及び削減によるDDoS攻撃ログ学習時間の短縮
遠藤睦実(東京工科大学)、玉川未蘭(東京工科大学)、繁松幸輝(東京工科大学)、石手直紀(東京工科大学)、山口航典(東京工科大学)、小野大成(東京工科大学)、宇田隆哉(東京工科大学)
57)14:20-14:40 [CSEC] 特殊文字を考慮したLSTMによるXSS攻撃の検出
伊藤慶成(東京工科大学)、荒木真之介(東京工科大学)、神山拓也(東京工科大学)、三上智徳(東京工科大学)、篠塚晴(東京工科大学)、大坪啓乃典(東京工科大学)、宇田隆哉(東京工科大学)
58)14:40-15:00 [CSEC] トップLのn-gramを用いたSVMによるXSS攻撃の検出
一柳敦志(東京工科大学)、年永翔一朗(東京工科大学)、田澤颯人(東京工科大学)、増田和範(東京工科大学)、川口翔(東京工科大学)、西嶌知良(東京工科大学)、宇田隆哉(東京工科大学)

<8A:システムセキュリティ> 座長:宇田隆哉(東京工科大学)
59)15:15-15:35 [CSEC] Residential IP Proxy サービスのホストを介した潜在的不正行為の調査
守屋龍一(明治大学 総合数理学部)、北原拓海(明治大学 総合数理学部)、福田ひかり(明治大学 総合数理学部)、菊池浩明(明治大学 総合数理学部)
60)15:35-15:55 [CSEC] 安全な機能拡張性を持つTEEシェルの実装
斎藤文弥(大阪大学 大学院工学研究科)、高野祐輝(株式会社ティアフォー)、宮地充子(大阪大学 大学院工学研究科/北陸先端科学技術大学院大学)
61)15:55-16:15 [CSEC] eBPF検証用の双方向通信フレームワークの提案
尾崎純平(大阪大学)、高野祐輝(TEAR IV, INC.)、宮地充子(大阪大学/北陸先端科学技術大学院大学)
62)16:15-16:35 [CSEC] VM間通信に対応したKVM上の機密情報の拡散追跡機能の実現
大谷航平(岡山大学 大学院自然科学研究科)、小林諭(岡山大学 学術研究院 自然科学学域)、山内利宏(岡山大学 学術研究院 自然科学学域)、谷口秀夫(岡山大学 学術研究院 自然科学学域)
63)16:35-16:55 [CSEC] LiDARへの攻撃に対する自己位置推定機能の頑健性評価
南澤勇太(早稲田大学)、小林竜之輔(早稲田大学)、森達哉(早稲田大学/NICT/理研AIP)

<8B:準同型暗号・暗号応用> 座長:林卓也(日本電気(株))
64)15:15-15:35 [CSEC] 準同型暗号を用いたプライバシー保護連合学習
岡田健汰(大阪大学)、王イントウ(大阪大学)、宮地充子(大阪大学)
65)15:35-15:55 [CSEC] 等式飽和を用いた準同型暗号コンパイラの作成と評価
鎌田大己(東京理科大学)、藤沢匡哉(東京理科大学)
66)15:55-16:15 [CSEC] トークン型電子現金方式の二重使用検知およびプライバシーに関する形式検証の考察
奥田哲矢(NTT社会情報研究所)、荒井研一(長崎大学)、齋藤恆和(NTT社会情報研究所)、千田浩司(群馬大学)、中林美郷(NTT社会情報研究所)、山村和輝(NTT社会情報研究所)、宮澤俊之(NTT社会情報研究所)、阿部正幸(NTT社会情報研究所)
67)16:15-16:35 [CSEC] DAGベース分散タイムスタンプ手法の検討
大橋盛徳(NTT社会情報研究所)、張一凡(NTT社会情報研究所)、細井琢朗(東京大学 生産技術研究所)、松浦幹太(東京大学 生産技術研究所)
68)16:35-16:55 [CSEC] ブロックチェーンを活用した選出システムへの分散IDによるアクセスコントロールの適用
山田巧(金沢大学)、満保雅浩(金沢大学)

■ 発表申し込み〆切
2023年1月26日(木) 23:59 (JST)

■ 論文原稿〆切
2023年2月9日(木) 23:59 (JST)
※締切以降は、原稿の提出、差替、取下げはできません。
※原稿未提出の場合は、発表申込キャンセルの扱いになり、発表できません。

■ 発表申込方法
下記Webページよりお申し込みください.

・CSEC研究会の場合
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/CSEC
※「姓名・タイトルの英文入力欄は必須ではありません」とありますが、姓名・
 タイトルについては英文入力欄にも記入をお願いします。
※ 登壇者が学生の場合は「研究会への連絡事項」に「登壇者は学生」と記入してください。

・DPS研究会の場合
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/DPS

■ 備考
発表申し込みをいただきました方には、後日学会事務局から原稿の依頼をさせていた
だきます(上記申し込みの連絡者の方にご連絡します)。
カメラレディの締め切りは研究会開催日のおおよそ1ヶ月前に設定されます。
詳細については以下のURLをご参照ください。
https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/genko.html
原稿仕上がり枚数は、原則として最大8ページ、6ページ以上が望ましいとさせていた
だきます。研究報告用PDF原稿等は、上記の申し込みページでご提出ください。

■ お問い合せ先 ([at] を @ へ変更してください。)
PC(CSEC研究会) 沖野 浩二(富山大学) csec3cfp[at]iwsec.org
LA(CSEC研究会) 大東 俊博(東海大学)
PC(DPS研究会) 川上 朋也 (福井大学) dps194[at]ipsjdps.org

■サイバーセキュリティ研究倫理に関するチェックリストについて(CSEC研究会)
CSEC研究会では、セキュリティ分野の研究倫理の重要性の高まりを受け、
サイバーセキュリティ研究に関する典型的な倫理的配慮を著者らに啓発
することを主たる目的としてチェックリストの活用を進めています。
研究発表に際して研究倫理の観点で懸念がある方は、投稿前にまず
チェックリストを活用し、セルフチェックを実施してみてください。
チェックリストは下記からご利用ください。
https://www.iwsec.org/csec/ethics/checklist.html

[注意事項]
研究報告の完全オンライン化に伴い、研究発表当日の資料は、開催の1週間前に情報
処理学会電子図書館(情報学広場)に掲載されます。そのため、研究報告に掲載される
論文の公知日は、研究発表会の開催日初日の1週間前となります。特許申請の扱い等
の際にはご注意ください。詳細については以下のURLをご参照ください。
https://www.ipsj.or.jp/03somu/kinen_jigyo/50anv/d-library/dl-sig.html

研究会のご案内および最新情報はそれぞれの研究会のWEBページでご確認ください。
CSEC研究会 https://www.iwsec.org/csec/
DPS研究会 https://www.ipsjdps.org/

第193回DPS研究発表会

記事の分類: 

* 第193回 マルチメディア通信と分散処理研究会(DPS)

主査: 菅沼 拓夫 (東北大学)
幹事: 中沢 実 (金沢工業大学),福元 徳広 (東京大学),
重安 哲也 (県立広島大学),川上 朋也 (福井大学),孫 晶鈺 (NTT)

研究発表会を下記のとおり,現地開催とオンライン開催を併用するハイブ
リッドにて開催いたします.聴講される参加者だけでなく,発表される方
についても,現地,オンラインのいずれかご都合のよろしい形でご発表い
ただけるよう準備いたしております.奮ってご参加のほどよろしくお願い
申し上げます.

https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/event/dps193.html

■■■■■ 御注意ください ■■■■■
+ 開催中の継続した議論と参加者間の交友を深めるため,本研究発表会は *合宿形式* となります.
+ 通常の研究発表会とは異なり,現地参加者は会場となる宿への宿泊が原則 *必須* となります.
+ 通常御案内差し上げている発表申込とは *別に* 現地参加は申込が必要となります.
+ 発表申込,現地参加申込とも基本的に先着順となります.宿泊人数に制限があるため,お断りさせていただく場合もございます.
+ 3〜4人の相部屋となります.
+ 宿泊費は11,150円/1名 (税込み)を予定.旅行業者からの請求となります.
+ 研究会の会場からホテルまでの往復は,貸し切りバスで移動します.
+ 状況により,各自で宿の手配をお願いする場合や完全オンラインへ変更する場合もございます.
■■■■■■■■■■■■■■■■■■

現地参加を希望される場合,以下の研究会指定ホテル宿泊へのお申し込みも必要です.お申し込みをもって,受付完了となります.

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe-bF49dfY6TP3k6VLQ3YZn3rZcizZx...

* 日時: 2022年12月8日(木)-12月9日(金)

* 場所: 東北大学サイバーサイエンスセンターおよび秋保リゾート ホテルクレセント / オンライン
〒980-8578 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6-3
https://www.cc.tohoku.ac.jp/
〒982-0241 宮城県仙台市太白区秋保町湯元行沢1-2
http://www.h-crescent.co.jp/

* テーマ: マルチメディア,分散処理,ネットワークサービス基盤に
関連した領域全般,および,それらのアプリケーション一般

* プログラム(1件あたり発表15分,質疑応答5分)

12/8 13:00-14:20 セッション1: 無線通信
座長: 藤田 茂(千葉工業大学)

1. [現地] 無線LAN環境におけるWebRTCを用いた多視点ライブ配信システムの提案
○小山 天,後藤佑介(岡山大学)
2. [現地] 密集無線LAN環境におけるQ学習を用いた複数送信制御の検討
○武松未来,柳 始鉉,重野 寛(慶應義塾大学)
3. [現地] BROF:RPLにおける受動的なリンク品質推定を用いた効率的な木構造構築
○藤田滉冬(慶應義塾大学),田中康之(東芝),森 康祐,寺岡文男(慶應義塾大学)
4. [現地] 同期送信の受信側端末における衝突を考慮した全二重無線通信システムでの送信数増加手法の検討
○橋本ひかり,重安哲也(県立広島大学)

12/8 14:35-15:55 セッション2: ネットワークシステム
座長: 串田高幸(東京工科大学)

5. [現地] 秘匿性と耐障害性を実現する秘密分散法を用いたネットワークファイルシステムの開発
○永沼祥吾,滝 雄太郎,藤田 茂(千葉工業大学)
6. [現地] サーバレス環境に特化した軽量なコンテナエンジンの実現
○三宅貴義,乃村能成(岡山大学)
7. [現地] ワーキングディレクトリを想起可能なタグ付けシステムの提案
○野村優文,乃村能成(岡山大学)
8. [現地] 自律分散的に輻輳リンクを回避するNDNにおけるマルチパスルーティングアルゴリズム
○大光菜月,重安哲也(県立広島大学)

12/8 16:10-17:30 セッション3: ネットワーク制御
座長: 乃村能成(岡山大学)

9. [オンライン] TPO条件に基づくフォグコンピューティングにおけるセキュリティ制御方式の検討
○細川雄志,金井 敦,呉 謙(法政大学),畑島 隆(NTT),谷本茂明(千葉工業大学)
10. [現地] 放送通信融合環境におけるユーザの課金状況を考慮した配信スケジュールの作成手法
○小波修斗,後藤佑介(岡山大学)
11. [現地] 複数の時間間隔に基づくオーバレイネットワークにおける適応的仮想ノード管理手法の検討
○久保達也,川上朋也(福井大学)
12. [オンライン] 発災初期におけるUAVアドホックネットワーク実現に向けた転送可能データ量の実証的研究
○今野 瞭,小原和也,今井信太郎(岩手県立大学)

12/9 09:30-10:50 セッション4: 認識技術
座長: 重安哲也(県立広島大学)

13. [現地] 2値化ニューラルネットワークにおけるカーネルを選択可能な畳み込み手法の提案
○大谷悦志,後藤佑介(岡山大学)
14. [現地] BLEビーコンにおけるRSSIの出現確率を用いた外れ値除去による屋内位置測位の誤差削減
○高木優希,串田高幸(東京工科大学)
15. [オンライン] MR空間内における猫じゃらしの空間位置座標推定手法
○太田琳久,金井 敦,呉 謙(法政大学)
16. [現地] OpenPackデータセット: 物流センタにおける大規模マルチモーダル行動認識データセットの構築
○吉村直也,Jaime Morales,前川卓也,原 隆浩(大阪大学)

12/9 11:05-12:05 セッション5: 支援システム
座長: 川上朋也(福井大学)

17. [現地] 高齢者の転倒予防に向けた歩容分析に基づく生活改善フレームワークの開発と評価
○木俣雄太,松井智一(奈良先端科学技術大学院大学),藤本まなと(大阪公立大学/理化学研究所),諏訪博彦,安本慶一(奈良先端科学技術大学院大学/理化学研究所)
18. [現地] XRを用いたギター演奏技能育成支援システムの提案
○吉田周平,阿部 亨,菅沼拓夫(東北大学)
19. [オンライン] 仮想スタンプラリーを用いたオンラインイベントWebシステム
○澤田光明,齋藤友彦,梅澤克之(湘南工科大学)

* 発表申込締切: 10月31日(月) 23:59締切

* 登壇の発表だけでなく,ライトニングトークセッション形式にて,
ポスターによる発表も受け付けています.詳細については,追って
ご連絡いたします.

* 最終原稿締切: 11月14日(月) 23:59締切
(最大8ページ,6ページ以上が望ましい)

* 申込方法:下記Webページよりお申し込みください.
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/DPS/
(現地参加には以下の登録も忘れずにお願いします.)

* 現地参加申込方法
詳細は発表申し込みの方々へ後日メールでご案内します.

* 宿泊に関する備考
+ 1泊1人 12,000 円程度 (相部屋) を予定しております.
+ 申込や部屋割希望が多数の場合は,先着順優先を基本といたします.ご了承ください.
+ 一部喫煙コーナーがありますが,客室は全室禁煙です.

* 照会先: 川上朋也(福井大学) dps193[at]ipsjdps.org
※ [at] を @ に置き換えてください.

* 参考

発表申し込みをいただきました方には,後日学会事務局から原稿の依頼を
をさせていただきます.なお,2012年度より,原稿が縦長スタイルに変わっ
ていますのでご注意ください.詳細については以下のURLをご参照くださ
い.

https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/genko.html

原稿仕上がり枚数は,原則として最大8ページ,6ページ以上を推奨いたし
ております.研究報告用PDF原稿等は,上記の発表申込ページからご提出
ください.

* 注意事項

研究報告の完全オンライン化に伴い,研究発表当日の資料は,開催の1週
間前に情報処理学会電子図書館に掲載されます.そのため,研究報告に掲
載される論文の公知日は,研究発表会の開催日初日の1週間前となります.
特許申請の扱い等の際にはご注意ください.詳細については以下のURLを
ご参照ください.

https://www.ipsj.or.jp/03somu/kinen_jigyo/50anv/d-library/dl-sig.html

第192回DPS研究発表会

記事の分類: 

* 第192回 マルチメディア通信と分散処理研究会(DPS)
+ 主査: 菅沼 拓夫 (東北大学)
+ 幹事: 中沢 実 (金沢工業大学),福元 徳広 (東京大学),
重安 哲也 (県立広島大学),川上 朋也 (福井大学),孫 晶鈺 (日本電信電話株式会社)

* 第97回 電子化知的財産・社会基盤研究会(EIP)
+ 主査: 小向太郎(中央大)
+ 幹事: 青木秀一(NHK技研)、板倉陽一郎(ひかり総合法律事務所)、
加藤尚徳(KDDI総合研究所)、黒政敦史(データ社会推進協議会)、須川賢洋(新潟大)

研究発表会を下記のとおり,現地開催とオンライン開催を併用するハイブ
リッドにて開催いたします.聴講される参加者だけでなく,発表される方
についても,現地,オンラインのいずれかご都合のよろしい形でご発表い
ただけるよう準備いたしております.奮ってご参加のほどよろしくお願い
申し上げます.

https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/event/dps192eip97.html

* 日時: 2022年9月1日(木)-9月2日(金)

* 場所: 県立広島大学 広島キャンパス
〒734-8558 広島県広島市南区宇品東一丁目1番71号
https://www.pu-hiroshima.ac.jp/

+ 会場は,当日のキャンパス内の数か所に案内を掲示
+ 来室時に受付で記名と検温
+ 現地参加者は学内Wi-Fiを利用可能
+ 現地発表者は発表時にHDMI経由で画面を出力
+ 学食は休業中で,最寄りのコンビニは徒歩約5分(自販機は学内にあり)
+ 建物内は禁煙で,指定されている喫煙場所まで徒歩約10分
+ 懇親会の開催はなし

* テーマ: 情報セキュリティ,知的財産,著作権,プライバシー,
人と技術,IoT,Society 5.0 及びこれらの技術の社会的側面,IT社会問題一般
(企画セッションの内容につきましては、決まり次第更新します.)

* プログラム(1件あたり発表20分,質疑応答5分)

9/1 13:10-14:50 セッション1: プライバシー・情報セキュリティ(EIP)
座長: 橋本 誠志(徳島文理大学)
(1) 空飛ぶ円盤のファクトチェック
〇小池 誠(マイクロ特許事務所)
(2) ISMAPの現状とISMAP-LIUの導入
〇本田 正美(関東学院大学)
(3) 故人のデジタル遺品にどう対処したか:近親者を亡くした方への調査から
〇折田 明子(関東学院大学)
(4) 本人死後のサイバネティック・アバターに関する考察
〇中川 裕志(理化学研究所)

9/1 15:05-16:20 セッション2: 情報通信システム・データ分析(DPS)
座長: 串田 高幸(東京工科大学)
(5) RTS制御により複数の同期送信の失敗を回避する全二重無線通信システムに関する検討
〇橋本 ひかり,重安 哲也(県立広島大学)
(6) ポストエージェント指向に基づく内外の変化を自律的に吸収し継続動作する情報システム
〇藤田 茂(千葉工業大学),白鳥 則郎(中央大学)
(7) 深層学習を用いた少量データセットによる景気動向分析
〇森田 彩星,向 琨,藤井 章博(法政大学)

9/1 16:30-17:00 DPS企画セッション「ライトニングトークセッション」

9/2 09:10-10:25 セッション3: 情報法・情報倫理(EIP)
座長: 小向 太郎(中央大学)
(8) AIの倫理とTrustworthiness
〇神橋 基博(情報セキュリティ大学院大学)
(9) 行政によるAI利活用の課題―AI戦略2022にみるAIの導入―
〇寺田 麻佑(国際基督教大学,理研),板倉 陽一郎(ひかり総合法律事務所,理研)
(10) 英国データ保護及びデジタル情報法案(Data Protection and Digital Information Bill)の現状と示唆
〇板倉 陽一郎(ひかり総合法律事務所,理研),寺田 麻佑(国際基督教大学,理研)

9/2 10:40-11:55 セッション4: センシング・検出(DPS)
座長: 藤田 茂(千葉工業大学)
(11) 複数自律移動体による群知能を用いた自己増殖型移動センシングクラスタの提案
〇西上 翔磨,新居 英志,藤山 尚紀,四方 博之,滝沢 泰久(関西大学)
(12) ToFセンサで取得する距離データと検知時間の差に基づく入退室の識別による室内人数の算出
〇山本 拓海,杉本 一彦,串田 高幸(東京工科大学)
(13) 船上監視を支援する物体検出システムの設計
〇陳 明康(総合研究大学院大学),孫 静涛(日立製作所),合田 憲人(国立情報学研究所,総合研究大学院大学)

9/2 13:10-14:25 セッション5: 情報法・経済(EIP)
座長: 寺田 麻佑(国際基督教大学)
(14) インターネット上の人格権侵害に対する差止請求
〇小向 太郎(中央大学)
(15) クラウドネイティブ型プライバシーエージェントのDockerベクトル化-サブスクモデルの実現性、メリット、課題
〇金子 格,湯田 恵美(東北大学),岡田 仁志(国立情報学研究所)
(16) オープンデータからのフードロス回収経路算出における巡回エリアサイズの検討
〇金子 格,湯田 恵美(東北大学),岡田 仁志(国立情報学研究所)

* 発表申込締切: 7月22日(金) 23:59締切

* 入稿締切: 8月5日(金) 23:59締切
(最大8ページ,6ページ以上が望ましい)

* 申込方法:下記Webページよりお申し込みください.
+ DPS研究会発表申込 : https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/DPS/
+ EIP研究会発表申込 : https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/EIP/

* 照会先
+ DPS: 川上朋也(福井大学) dps192[at]ipsjdps.org
+ EIP: 黒政敦史(データ社会推進協議会) eip97[at]eip-ipsj.com

※ [at] を @ に置き換えてください.

* 研究報告原稿ご作成については以下のURLをご参照ください.
https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/genko.html

2022年度運営委員

記事の分類: 

※ 順不同,敬称略です.

氏名 所属
主査
菅沼 拓夫 東北大学
   
幹事
中沢 実 金沢工業大学
福元 徳広 東京大学
重安 哲也 県立広島大学
川上 朋也 福井大学
孫 晶鈺 日本電信電話株式会社
   
運営委員
樋口 拓己 パナソニック(株)コネクティッドソリューションズ社 イノベーションセンター
今井 信太郎 岩手県立大学 ソフトウェア情報学部
伊藤 俊夫 東芝 研究開発センター
平山 秀昭 目白大学メディア学部メディア学科
森 郁海 三菱電機株式会社 情報技術総合研究所
藤野 知之 NTT未来ねっと研究所
木原 民雄 デジタルハリウッド大学
小島俊輔 熊本高等専門学校
植田 和憲 高知工科大学
山口 実靖 工学院大学 情報学部 情報通信工学科
村上 真 東洋大学
上嶋 明 岡山理科大学
上田 浩 法政大学 情報メディア教育研究センター
神崎 映光 島根大学
計 宇生 国立情報学研究所
中村 嘉隆 はこだて未来大学
梅森 直人 株式会社NTTデータ 技術革新統括本部 生産技術部
羽田 明生 鉄道総合技術研究所 信号・情報技術研究部ネットワーク・通信研究室
横山 和俊 高知工科大学 情報学群
Kugamoorthy Gajananan IBM Research
野呂 正明 (株)富士通研究所
佐藤 将也 岡山県立大学
武田 直人 KDDI総合研究所
劉 志 電気通信大学
王 元元 山口大学大学院創成科学研究科
田谷 昭仁 青山学院大学
郡浦 宏明 日立製作所 研究開発グループ
山口 真悟 山口大学大学院創成科学研究科
坂本 真仁 金沢工業大学
宮地 利幸 情報通信研究機構
髙橋 晶子 仙台高等専門学校
   
DPSアドバイザ
白鳥 則郎 東北大学
滝沢 誠 成蹊大学
宮部 博史 東京理科大学
東野 輝夫 大阪大学
櫻井 紀彦 NTTソフトウェア(株)
串田 高幸 東京工科大学
勝本 道哲 (株)勝本総合研究所
重野 寛 慶應義塾大学
水野 忠則 愛知工業大学
柴田 義孝 岩手県立大学
桧垣 博章 東京電機大学
玉置 政一 NTTデータ北京
佐藤 文明 東邦大学
木原 民雄 昭和女子大学
西山 智 KDDI(株)
寺西 裕一 NICT/大阪大学
明石 修 日本電信電話(株)
菅沼 拓夫 東北大学
田上 敦士 (株)KDDI研究所
加藤 由花 東京女子大学
山室 雅司 NTTテクノクロス
藤田 茂 千葉工業大学
新保 宏之 国際電気通信基礎研究所(ATR)
乃村 能成 岡山大学
斉藤 裕樹 明治大学
野呂 正明 (株)富士通研究所
鈴木 理基 株式会社KDDI総合研究所
廣森 聡仁 大阪大学
田上 敦士 株式会社KDDI総合研究所
寺西 裕一 情報通信研究機構
   
DPSシニアメンバー
佐藤 一郎 国立情報学研究所
バロリ レオナルド 福岡工業大学
藤巻 貴宏 富士ゼロックス
松倉 隆一 富士通研究所
安田 豊 京都産業大学
渥美 幸雄 専修大学
浦上 美佐子 大島商船高専
郷 健太郎 山梨大学
原 隆浩 大阪大学
安本 慶一 奈良先端科学技術大学院大学
板谷 聡子 独立行政法人情報通信研究機構
榎戸 智也 立正大学
大崎 博之 大阪大学
高橋 修 公立はこだて未来大学
西木 健哉 日立製作所システム開発研究所
林原 尚浩 京都産業大学
Bernady Apduhan 九州産業大学
池田 哲夫 静岡県立大学
栄藤 稔 (株)NTTドコモ
神崎 映光 島根大学
小塚 宏 三菱電機(株)
杉田 薫 福岡工業大学
土屋 隆司 (財)鉄道総合技術研究所
中村 素典 国立情報学研究所
村井 信哉 (株)東芝
新井 克也 NTTアドバンステクノロジ(株)
上原 稔 東洋大学
岡下 綾 日本電気(株)
金井 敦 法政大学
菊池 浩明 東海大学
北形 元 東北大学
坂田 匡通 (株)日立製作所
清水 周一 日本アイ・ビー・エム(株)
清水 將吾 産業技術大学院大学
滝沢 泰久 関西大学
中嶋 卓雄 東海大学
野末 道子 (財)鉄道総合技術研究所
橋本 浩二 岩手県立大学
松野 浩嗣 山口大学
岩本 健嗣 富山県立大学
今野 将 千葉工業大学
峰野 博史 静岡大学
稲村 浩 (株)NTTドコモ
木下 真吾 日本電信電話(株)
小西 琢 コープこうべ
笹井 一人 東北大学
白石 陽 公立はこだて未来大学
長谷川 剛 大阪大学
羽田 明生 鉄道総合技術研究所
吉廣 卓哉 和歌山大学
池田 誠 福岡工業大学
井上 亮文 東京工科大学
今井 信太郎 岩手県立大学
後藤 真孝 (株)東芝
柴田 直樹 奈良先端科学技術大学院大学
寺島 美昭 三菱電機(株)
廣森 聡仁 大阪大学
山中 仁昭 海上保安大学校
山本 眞也 山口東京理科大学
横山 正典 日本電信電話(株)
米山 清二郎 (株)東芝
安達 直世 関西大学
植田 和憲 高知工科大学
内田 法彦 福岡工業大学
小島 俊輔 熊本高等専門学校八代キャンパス
重安 哲也 県立広島大学
清水 淳也 日本IBM(株)
中沢 実 金沢工業大学
中島 一彰 NEC
桧垣 博章 東京電機大学
藤井 章博 法政大学
棟朝 雅晴 北海道大学
山際 基 山梨大学
横山 和俊 高知工科大学
上坂 大輔 (株)KDDI研究所
木谷 友哉 静岡大学
真部 雄介 千葉工業大学
初鳥 陽一 日本IBM(株)
岩澤 永照 鉄道総合技術研究所
太田 賢 (株)NTTドコモ
大西 健夫 日本電気(株)
三部 靖夫 NTTデータ先端技術(株)
菅沼 拓夫 東北大学
東村 邦彦 (株)日立製作所
藤本 章宏 和歌山大学
山口 弘純 大阪大学
鶴岡 行雄 日本電信電話(株) NTTソフトウェアイノベーションセンタ
梶並 知記 神奈川工科大学
早川 智一 明治大学
西尾 理志 京都大学
金本 英樹 パナソニック(株)
佐藤 永欣 岩手県立大学
金子 雄 (株)東芝
塚本 良太 三菱電機(株)
小田切 和也 椙山女学園大学
後藤 充裕 NTTコムウェア
佐藤 文明 東邦大学
勝間 亮 大阪府立大学
黒瀬 浩 金沢工業大学
井ノ口 真樹 日本電気(株)
中嶋 卓雄 東海大学
赤木 文彦 富士通(株)
滝沢 泰久 関西大学
林原 尚浩 京都産業大学
杉木 章義 北海道大学
柳澤 秀明 徳山工業高等専門学校
小田 哲也 福岡工業大学
金井 敦 法政大学
後藤 佑介 岡山大学
中村 素典 国立情報学研究所
白石 陽 はこだて未来大学
田中 俊介 NTTデータ
乃村 能成 岡山大学
星 尚志 KDDI総合研究所
原 英樹 千葉工業大学
石原 進 静岡大学
安部 麻里 日本アイ・ビー・エム(株)
木下 雅文 株式会社 日立製作所
鄭 在勝 日立製作所 研究開発グループ
佐野 博之 株式会社NTTドコモ 先進技術研究所
藤本まなと 大阪市立大学
内林 俊洋 東北大学
安藤 玲未 日本電気株式会社
   


DPSアドバイザ

運営委員会からの諮問に応じ,あるいは運営委員会への提案を通して,研究会運営に関する過去のノウハウ提供やアドバイスを実施し,運営委員会の運営を支援することを目的とする.原則主査・幹事経験者で構成され,年度末時の運営委員会で依頼する.任期は原則1年として再任をさまたげない.

DPSシニアメンバー

運営委員会からの諮問に応じ,あるいは運営委員会への提案を通して,研究会運営に関する過去のノウハウ提供やアドバイスを実施し,研究会活動および運営委員会の運営を支援することを目的とする.原則DPS運営委員経験者で構成され,年度末時の運営委員会で依頼する.任期は原則1年として再任をさまたげない.

第191回DPS研究発表会

記事の分類: 

第191回 マルチメディア通信と分散処理研究会(DPS)
第103回 モバイルコンピューティングと新社会システム研究会(MBL)
第89回 高度交通システムとスマートコミュニティ研究会(ITS)
IEICE センサネットワークとモバイルインテリジェンス研究会 (SeMI)

研究発表会を下記のとおり,現地開催とオンライン開催を併用するハイブ
リッドにて開催いたします.聴講される参加者だけでなく,発表される方
についても,現地,オンラインのいずれかご都合のよろしい形でご発表い
ただけるよう準備いたしております.奮ってご参加のほどよろしくお願い
申し上げます.

https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/event/dps191mbl103its89.html

* 日程
2022年5月26日(木)-27日(金)

* 会場
北谷町商工会
〒904-0101 沖縄県中頭郡北谷町上勢頭837-1
http://www.chatans.jp/

* プログラム(1件あたり発表12分,質疑応答6分)

沖縄への来訪を検討している皆様へ
https://www.pref.okinawa.jp/site/bunka-sports/kankoseisaku/kikaku/statis...

+ 現地参加される方は上記をご確認の上,所属機関や公共交通機関の指針に従っていただけるよう,お願いいたします.
+ 現地参加申込みいただいた方には4月20日にメールをお送りしています.
+ 会場の定員のため,4月19日までに現地参加申し込みいただいていない方は入場をお断りします(オンライン参加のみ).
+ プログラムの「現地」「オンライン」は把握している範囲で記載しています.誤りがある場合には tomoya-k@u-fukui.ac.jp へ至急ご連絡ください.
+ 開催日の5月26日・27日のいずれか一方でも沖縄県が「まん延防止等重点措置」「緊急事態措置」の対象期間に入った場合,現地開催を中止し,完全オンラインへ変更となります.

5/26 09:45-11:00 セッション1: コミュニケーション
座長: 後藤 佑介(岡山大学)

1. [SeMI(現地)] 複数被験者による統合型LSTMを用いた手数字識別の評価
○金子典滉・小川将克(上智大)
2. [SeMI(現地)] 深層学習深度推定モデルへの敵対的攻撃を用いたディスプレイ-カメラ可視光通信方式の初期検討
○イ チャンソク・岡田 啓(名大)・和田忠浩(静岡大)・ベンナイラ シャドリア・片山正昭(名大)
3. [DPS(現地)] EVEA:マルチグループオンラインコミュニケーション活性化のための活発度と話題の可視化システム
○井上修太,田谷昭仁,戸辺義人(青山学院大学)
4. [DPS(現地)] 遠距離恋愛抱き枕を用いたノンバーバルコミュニケーションの一考察
○安達聡子,坂本真仁,中沢 実(金沢工業大学)

5/26 11:15-12:45 セッション2: 無線・ネットワーク
座長: 川上 朋也(福井大学)

5. [MBL(現地)] RSSIと位相値に着目するRFタグ移動推定技術
○三輪悠季奈,水野虹太,内藤克浩(愛知工業大学),江原正規(AIM Japan)
6. [DPS(現地)] 電池残量にもとづく無線中継機能のON/OFFによるデータ受信期間の延長
○杉本一彦,串田高幸(東京工科大学)
7. [DPS(オンライン)] LPWAを用いたネットワーク機器のアウトオブバンド管理のための通信量削減手法
○田邉広大(東北大学),北形 元(盛岡大学),長谷川剛(東北大学)
8. [DPS(現地)] キャプチャエフェクトの考慮による無線アドホック通信の並行性向上手法
○山崎雄大,桧垣博章(東京電機大学)
9. [SeMI(現地)] 再生可能エネルギー指向自立分散グリッドのための行列連結による最大電力フロー導出のグラフ生成手法
○和田拓海(神奈川工科大)・市川晴久・横川慎二(電通大)・戸辺義人(青学大)・川喜田佑介(神奈川工科大)

5/26 13:45-15:15 セッション3: 医療・健康・生活支援
座長: 内山 彰(大阪大学)

10. [SeMI(現地)] Unsupervised Learning-based Non-invasive Fetal ECG Signal Quality Assessment
○Xintong Shi・Kohei Yamamoto・Tomoaki Ohtsuki(Keio Univ.)・Yutaka
Matsui・Kazunari Owada(Atom Medical Co., Ltd.)
11. [SeMI(現地)] U-Netを用いた心電図信号による連続血圧値推定
○吉澤陸人・山本幸平・大槻知明(慶大)
12. [SeMI(現地)] 胎児心電図信号を用いた深層学習に基づく胎児の不整脈検知
○中谷早良・山本幸平・大槻知明(慶大)
13. [SeMI(現地)] Relational model for video-content grouping based on brain-activity information
○Taisei Oishi・Ryusei Sugano・Ryoichi Shinkuma(SIT)・Satoshi Nishida(NICT)・Naoya Maeda(NTT DATA)
14. [DPS(オンライン)] 時間割編成問題を記述可能なDSLとソルバとの連携方式
○松田陸斗,乃村能成(岡山大学)

5/26 15:30-17:00 セッション4: 画像・映像
座長: 松田 裕貴(奈良先端科学技術大学院大学)

15. [DPS(現地)] 交差点の交通量調査におけるカメラ設置最適化の一提案
○中野勝章,渡辺 魁,中沢 実(金沢工業大学)
16. [DPS(現地)] 動画配信におけるパッチの特徴量に基づく映像の超解像処理手法の提案
○大橋虎ノ介,大石貴之,後藤佑介(岡山大学)
17. [DPS(現地)] ユーザの課金状況を考慮した分割放送型配信手法の提案
○尼子晴登,後藤佑介(岡山大学)
18. [DPS(現地)] 動画品質を変更可能な分割放送型配信における帯域幅を考慮したスケジューリング手法の提案
○出口拓人,後藤佑介(岡山大学)
19. [SeMI(現地)] Feasibility study on blockchain system for real-time streaming data from image sensor networks
○Kensei Hirai・Kuon Akiyama・Ryouiti Shinkuma(SIT)・Aramu Mine(Gaiax)

5/26 17:15-18:45 セッション5: センシング・スマートハウス
座長: 山口 弘純(大阪大学)

20. [SeMI(現地)] BLECE: BLEを用いた公共施設・飲食店の混雑度推定手法
○松田裕貴(奈良先端大/JSTさきがけ)・田谷瑛悟・諏訪博彦・安本慶一(奈良先端大)
21. [SeMI(現地)] TICCを用いた部屋判別におけるBSSID系列数と処理時間についての一検討
○加藤拓真・岩田早叶・高澤祐樹・川喜田佑介(神奈川工科大)
22. [MBL(オンライン)] 周波数帯強調フィルタとモデルアンサンブルを用いたセンサベースの行動認識
○堤 日向,武仲紘輝,小林 慧,近藤 圭,長谷川達人(福井大学)
23. [DPS(オンライン)] スマートホームにおける一般被験者の生活行動ラベリング精度の調査と改善のための一検討
○佐藤佑磨,松井智一(奈良先端科学技術大学院大学),諏訪博彦(奈良先端科学技術大学院大学/理化学研究所),鈴木隆寛,清水俊晴,鈴木由太郎,堀口賞一(株式会社NTTドコモ),安本慶一(奈良先端科学技術大学院大学)
24. [ITS(現地)] 複数家庭に向けたZEH実現のための電力融通手法の検討
○野村朋生,福田瑛次(金沢工業大学),宮島誠治(米沢電気工事株式会社),齋藤正史(金沢工業大学)

5/27 09:50-11:00 セッション6: 測位・測距
座長: 田谷 昭仁(青山学院大学)

25. [DPS(現地)] IR-UWBを用いたSmartFinderに関する精度検証と考察
○立本航平,北之馬貴正,滝沢泰久(関西大学)
26. [SeMI(オンライン)] 電波強度に基づく再学習型位置推定システムの実証実験
○山本正明・中川弘充・松本茂紀・栗山裕之(日立)
27. [SeMI(オンライン)] LiDARを使用した移動体の屋内位置推定手法の精度評価
○二村美彩・金井謙治・山本健人・甲藤二郎(早大)
29. [MBL(現地)] Backscatterタグを用いたMUSIC 法による到来角推定の性能評価
○山口雄大,ヴィクトル・エルデーイ,内山 彰(大阪大学),東野輝夫(京都橘大学)

5/27 11:15-12:45 セッション7: 交通
座長: 清原 良三 (神奈川工科大学)

30. [SeMI(現地)] 高速道路における路車間通信を用いた短時間車速予測と速度制御による渋滞軽減手法の評価
○福丸哲矢・森野博章(芝浦工大)
31. [SeMI(オンライン)] スマートフォンによる建設機械の走行性能測定の検討
○伊藤大生(日立)・國岡昭吾・眞保友彰(日立建機)
32. [DPS(現地)] 需要分布に基づくロードプライシングにおける分割計算手法の検討
○村田航希,川上朋也(福井大学)
33. [ITS(現地)] バス移動時間予測に効果的な特徴量を取得するためのプローブデータ収集地点の検討
○川谷卓哉,峯 恒憲(九州大学)
34. [ITS(オンライン)] 交差点での歩行者通行量に応じた信号制御
○馬 越,柴田直樹(奈良先端科学技術大学院大学)

5/27 13:45-15:15 セッション8: 空間情報処理1
座長: 岡田 啓(名古屋大学)

35. [SeMI(現地)] Wi-Fi CSIを用いた移動物体のラベリング方法の評価
○TIAN YUAN・小川将克(上智大)
36. [SeMI(オンライン)] オフィス環境における関係性に基づいた機械学習による適切な作業スポットの推定
○阿部真帆・菅野竜聖・中村 陽・新熊亮一(芝浦工大)
37. [SeMI(現地)] LIDARネットワークにより走行車両にリアルタイムに死角情報を提供するエッジシステム
○根岸純平・東 健太・新熊亮一(芝浦工大)
38. [SeMI(現地)] 異種の複数LIDARで取得した点群データの空間キャリブレーションの自動化
○寺岡克起・東 健太・新熊亮一(芝浦工大)
39. [MBL(オンライン)] Human Identification Based On Point Cloud Captured By Small-Size LiDAR.
○Shota Yamada, Hamada Rizk, Hirozumi Yamaguchi(Osaka University)

5/27 15:30-17:00 セッション9: 空間情報処理2
座長: 山口 高康(秋田県立大学)

40. [MBL(現地)] 3次元LiDARを用いたキャンパスビル全域での人流と行動のセンシングプラットフォーム構築と運用
○天野辰哉,右京莉規,山口弘純(大阪大学),守屋充雄(大阪大学/株式会社HULIX)
41. [MBL(現地)] 三次元点群データに基づく着座姿勢推定手法の提案
○片山ひかる,水本旭洋,Hamada Rizk,山口弘純(大阪大学)
42. [ITS(現地)] 異高複数設置2DLiDARによる立ち止まり人物判定手法
○渡辺拓哉,澤野雄哉(神奈川工科大学),寺島美昭(創価大学),清原良三(神奈川工科大学)
43. [ITS(現地)] 観光EBPMに向けた大規模観光人流データ分析~糸島市西部~
○小西宏樹,原嶋春輝,荒川 豊,峯 恒憲(九州大学)

5/27 17:15-18:30 セッション10: ロボット・自律移動体
座長: 水本 旭洋(大阪大学)

45. [ITS(現地)] 歩行者と協調的な自律移動モビリティ -歩行者の顔向きに適応した経路生成-
○矢田悠人,道田峻佑,小宮聖司,脇田敏裕(神奈川工科大学)
46. [DPS(現地)] ロボット周辺の非占有面積を用いた複数ポリシー切替によるナビゲーション手法の検証
○天野加奈子,加藤由花(東京女子大学)
47. [DPS(現地)] ロボットナビゲーション用シミュレータのための環境に適した群衆モデルの評価
○田中 碧,加藤由花(東京女子大学)
48. [DPS(現地)] 群知能を用いた複数自律移動体による移動センシングクラスタの実機実装とその評価
○新居英志,西上翔磨,藤山尚紀,四方博之,滝沢泰久(関西大学)

* 発表申込締切: 2022年3月17日(木) 23:59
下記Webページよりお申し込みください.
+ DPS研究会発表申し込み: https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/DPS
+ MBL研究会発表申し込み: https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/MBL
+ ITS研究会発表申し込み: https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/ITS
(お断り) 例年多数のお申込をいただきありがとうございます.
プログラム編成の都合上,申込多数の場合には申込締切日を切り上げ,
あるいはお申込をお断りさせていただくことがございます.

* 現地での参加については,事前申し込みが別途必要です.
+ 現地参加申し込みフォーム:https://forms.gle/PTSXoeYUuHE88NQG9
+ 発表者優先で先着順です.早めにお申し込みください.
+ 申し込み状況によってはご要望にお応えできない場合がございます.

* 原稿提出締切 (IPSJ): 2022年4月19日(火) 23:59
+ 通常の口頭発表の原稿仕上がり枚数は,原則として最大8ページ,
6ページ以上が望ましいとさせて頂きます.
+ 原稿提出締切の延長は一切できませんのでご了承ください.
(締切後は原稿の差替え/取下げもできません)

* 照会先: [at]は@に置き換えてください.
+ DPS担当者: 川上 朋也 (福井大) dps191[at]ipsjdps.org
+ MBL担当者: 山口 高康 (秋田県大) mbl-103[at]mbl.ipsj.or.jp
+ ITS担当者: 石田 繁巳 (はこだて未来大) its89[at]f.ait.kyushu-u.ac.jp

* 連催: 電子情報通信学会-SeMI研究会
+ 発表申し込みはこちら:
http://www.ieice.org/ken/program/index.php?tgid=IEICE-SeMI
+ SeMI担当者: 内山 彰 (阪大) semi-sec[at]mail.ieice.org
※[at]は@に置き換えてください.

2022年度スケジュール

記事の分類: 

研究発表会

日程 場所 合同/連催/共催 申込締切 原稿締切
第1回(DPS191) 2022年5月26日(木)〜27日(金) 北谷町商工会(沖縄県中頭郡北谷町) 合同:MBL/ITS 連催:SeMI 3月17日(木) 4月19日(火)
第2回(DPS192) 2022年9月1日(木)〜2日(金) 県立広島大学 広島キャンパス(広島県広島市) 合同:EIP 7月15日(金)7月22日(金) 8月5日(金)
第3回(DPS193) 2022年12月8日(木)〜9日(金) 東北大学サイバーサイエンスセンター(宮城県仙台市) 単独・合宿 10月24日(月)10月31日(月) 11月14日(月)
第4回(DPS194) 2023年3月6日(月)〜7日(火) 東海大学 高輪キャンパス(東京都港区) 合同:CSEC 1月19日(木)1月26日(木) 2月9日(木)

※ 研究発表会の申込締切は開催日のおおむね2か月前,原稿(論文)締切は開催日のおおむね1か月前が目安です(回により多少変わります).
※ 研究発表会の申込みについては,こちらを参照ください.


DICOMO2022,DPSワークショップ2022

日程 場所 スケジュール 参加申込締切
DICOMO2022シンポジウム 7月13日(水)~7月15日(金) 花巻温泉ホテル千秋閣(岩手県花巻市) 論文〆切 : 3月22日(火)
カメラレディ〆切 : 5月23日(月)
参加申込〆切:6月上旬
DPSワークショップ2022 10月下旬

※ DPSワークショップは日本語/英語で投稿可能な査読付きワークショップです.



論文誌DPS特集号

2022年度:論文誌「ネットワークサービスと分散処理」特集

  • 締切:2022年5月1日(日)
  • 掲載予定:2023年2月号

過去のスケジュールは別ページに掲載しています.

2022年度:ネットワークサービスと分散処理

記事の分類: 

情報処理学会論文誌ジャーナル
「ネットワークサービスと分散処理」特集への論文投稿のご案内

インターネットは高度情報基盤として社会に浸透し、既に人々の生活の中で必要不可欠なものとなっている一方、常に変化を続けています。インターネットを構成する端末は、ワークステーションやPCから、スマートフォンやタブレット、IoT機器、車載機器など拡大し続けており、それに伴い、第5世代移動通信システムやSDN(Software Defined Network)/NFV(Network Function Virtualization) といった高機能・高性能ネットワークに加えて、エッジネットワークやLPWA(Low Power, Wide Area)など、ネットワーク技術についても広がりをみせています。また、ネットワークサービス基盤も、クラウドコンピューティングやエッジコンピューティングへと変化し、そこで提供されるサービスサービスも、従来のメールやWeb等の「1対1」「1対多」の通信から、ソーシャルネットワークやビックデータといった「場」や「知」の提供まで多様化しています。さらに、これらの通信により得られたデータを、深層学習に代表される機械学習技術を用いることで、様々な分野で高度な処理を実現することも期待されております。このような普及と発展を続ける情報通信技術を支え続けるためには、端末やネットワークの高度化に加え、領域横断的なテーマ、萌芽的なテーマについても幅広く議論することが必要となります。

本特集では、こうした将来のネットワークを実現するネットワーク基盤技術、サービス技術、アプリケーション技術、新世代のコンピューティングや分散処理に関する論文を募集します。奮ってご投稿くださいますようご案内いたします。なお今回の論文誌ジャーナル編集は「ゲストエディタ制度」によって行います。

https://www.ipsj.or.jp/journal/cfp/23-J.html

投稿要領

(1)論文の執筆要領
「情報処理学会論文誌(IPSJ Journal)」原稿執筆案内によります。
論文は電子投稿により受け付けますので、下記のURLにアクセスし、手続きを進めてください。
https://mc.manuscriptcentral.com/ipsj

ご投稿後の論文差替えはできませんので、必ず最終版をご投稿ください。
投稿後にやむを得ず再度提出する場合は、手続きについて学会事務局(-at- を @ に置き換えてください)までお問合せください。

なお、ご投稿いただく際は初回のみアカウント作成が必要となります。
アカウント作成は、投稿窓口のURLから行えます。
詳細は投稿窓口URLの上部にある「投稿規定・各種書類」内のマニュアルをご参照ください。

(2)査読手続き
通常の論文誌投稿論文と同一ですが、特集号編集期限の関係上、著者への照会期間は通常(8週間)より短縮されますので、投稿に際し、あらかじめご了承ください。

(3)投稿締切   2022年5月1日(日) 2022年5月8日(日)※締切延長しました。

(4)特集号予定  2023年2月号

(5)特集号編集委員会
編集委員長:加藤由花(東京女子大学)
幹  事 :神崎映光(島根大学)、義久智樹(大阪大学)
編集委員 :田谷昭仁(青山学院大学)、廣森聡仁(大阪大学)、羽田明生(鉄道総合技術研究所)、上嶋 明(岡山理科大学)、杉木章義(北海道大学)、金井 敦(法政大学)、田上敦士(KDDI総合研究所)、佐藤文明(東邦大学)、北形 元(盛岡大学)、平山秀昭(目白大学)、柳澤秀明(徳山工業高等専門学校)、菊池浩明(明治大学)、郡浦宏明(日立製作所)、上田 浩(法政大学)、佐野博之(NTTドコモ)、山口弘純(大阪大学)、森 郁海(三菱電機)、計 宇生(国立情報学研究所)、横山和俊(高知工科大学)、安本慶一(奈良先端科学技術大学院大学)、東村邦彦(日立製作所)、斉藤裕樹(明治大学)、重野 寛(慶應義塾大学)、劉  志(電気通信大学)、村上 真(東洋大学)、藤本まなと(大阪市立大学)、野呂正明(富士通研究所)、佐藤将也(岡山県立大学)、中沢 実(金沢工業大学)、武田直人(KDDI総合研究所)、梅森直人(NTTデータ)、福元徳広(東京大学)、安藤玲未(日本電気)、塚本良太(三菱電機)、山口実靖(工学院大学)、藤田 茂(千葉工業大学)、手塚 伸(日立製作所)、山口真悟(山口大学)、今井信太郎(岩手県立大学)、山本眞也(山口東京理科大学)、小島俊輔(熊本高等専門学校)、石原 進(静岡大学)、串田高幸(東京工科大学)、樋口拓己(パナソニック)、菅沼拓夫(東北大学)、木原民雄(デジタルハリウッド大学)、重安哲也(県立広島大学)、早川智一(明治大学)、川上朋也(福井大学)、藤野知之(NTT)、内林俊洋(九州大学)、王 元元(山口大学)、滝沢泰久(関西大学)、乃村能成(岡山大学)、中村嘉隆(京都橘大学)、金子 雄(東芝)、寺西裕一(情報通信研究機構)、後藤佑介(岡山大学)、眞部雄介(千葉工業大学)


Call for papers - Special issue of "Network Services and Distributed Processing"

Journal of Information Processing (JIP) is pleased to announce the call for papers for a special issue of “Network Services and Distributed Processing”. The Internet has grown to be an indispensable social infrastructure that supports many aspects of our lives. Moreover, the Internet still continues to grow. For example, various kinds of devices become widespread among the public, not only PCs and workstations but also smartphones, tablets, IoT devices, and V2V devices. Not only the fifth-generation mobile communication systems, SDN (Software Defined Network) and NFV (Network Function Virtualization) but also edge network and low energy sensor wireless network like LPWA (Low Power, Wide Area) have emerged. In addition, as network infrastructures have evolved into cloud and edge computing, new types of network services have appeared such as social network services and big data to provide cyber spaces for communications and knowledge instead of one-to-one and one-to-many communications such as traditional e-mail and web services. To sustain the evolution of the Internet, wide variations of cross-disciplinary and forward-thinking studies will be required in addition to advance computing and networking technologies.

In this special issue which is edited by the guest editor organization, we focus on the challenges for the wide range of research topics “Network Services and Distributed Processing” such as network infrastructures, services and applications and so on.

https://www.ipsj.or.jp/english/jip/cfp/23-J.html

*******************************************************************************
Journal of Information Processing (JIP) is currently encouraging more submissions from outside of Japan.
The publication fee of any accepted papers will not be charged if all the authors of the paper belong to institutes outside Japan.
*******************************************************************************

Submission Guidelines

(1) All papers must be submitted electronically. Please access the following URL and proceed under the submission instructions:

https://mc.manuscriptcentral.com/ipsj

Once you have submitted your manuscript, you cannot change it.
So, you must submit the final version of your manuscript.
If, by mistake, you submitted a wrong version, please contact the IPSJ secretariat <s1m-at-ipsj.or.jp> (Replace -at- with @).

In the event you would like to make a submission, you must first create an account on the paper submission Web page.
For detailed information, please refer to the manual available from the link “Instructions & Forms” at the top of the
submission page.

(2) All papers will be reviewed. The review process will be carried out in the same manner as regular issues. However, you have shorter time than usual (eight weeks) for preparation of your responses to inquiries.

(3) Submission deadline is May 1, 2022 May 8, 2022. (Extended)

(4) The special issue will be published on the J-Stage website in February, 2023. Preprint will be published on the IPSJ Journal in February, 2023.

(5) The Editorial Committee of This Special Issue
Editor in-Chief: Yuka KATO (Tokyo Woman’s Christian Univ.)
Editorial Board: Akimitsu KANZAKI (Shimane Univ.), Tomoki YOSHIHISA (Osaka Univ.)
Editorial Committee Members: Akihito TAYA (Aoyama Gakuin Univ.), Akihoto HIROMORI (Osaka Univ.), Akio HADA (Railway Technical Research Institute), Akira UESHIMA (Okayama Univ. of Science), Akiyoshi SUGIKI (Hokkaido Univ.), Atsushi KANAI (Hosei Univ.), Atsushi TAGAMI (KDDI R&D Laboratories), Fumiaki SATO (Toho Univ.), Gen KITAGATA (Morioka Univ.), Hideaki HIRAYAMA (Mejiro Univ.), Hideaki YANAGISAWA (Tokuyama College), Hiroaki KIKUCHI (Meiji Univ.), Hiroaki KOUNOURA (Hitachi), Hiroki SAITO (Meiji Univ.), Hiroshi SHIGENO (Keio Univ.), Hiroshi UEDA (Hosei Univ.), Hiroyuki SANO (NTT docomo), Hirozumi YAMAGUCHI (Osaka Univ.), Ikumi MORI (Mitsubishi), Yusheng JI (NII), Kazutoshi YOKOYAMA (Kochi Univ. of Tech.), Keiichi YASUMOTO (Nara Institute of Science and Tech.), Kunihiko TOUMURA (Hitachi), Zhi LIU (Univ. of Electro-Communications), Makoto MURAKAMI (Toyo Univ.), Manato FUJIMOTO (Osaka City Univ.), Masaaki NORO (Fujitsu Laboratories Ltd.), Masaya SATO (Okayama Prefectural Univ.), Minoru NAKAZAWA (Kanazawa Institute of Tech.), Naoto TAKEDA (KDDI R&D Laboratories), Naoto UMEMORI (NTT DATA), Norihiro FUKUMOTO (Univ. of Tokyo), Remi ANDO (NEC), Ryota TSUKAMOTO (Mitsubishi), Saneyasu YAMAGUCHI (Kogakuin Univ.), Shigeru FUJITA (Chiba Institute of Tech.), Shin TEZUKA (Hitachi), Shingo YAMAGUCHI (Yamaguchi Univ.), Shintaro IMAI (Iwate Prefectural Univ.), Shinya YAMAMOTO (Sanyo-Onoda City Univ.), Shunsuke OSHIMA (Kumamoto National College of Tech.), Susumu ISHIHARA (Shizuoka Univ.), Takayuki KUSHIDA (Tokyo Univ. of Tech.), Takumi HIGUCHI (Panasonic), Takuo SUGANUMA (Tohoku Univ.), Tamio KIHARA (Digital Hollywood Univ.), Tetsuya SHIGEYASU (Prefectural Univ. of Hiroshima), Tomokazu HAYAKAWA (Meiji Univ.), Tomoya KAWAKAMI (Univ. of Fukui), Tomoyuki FUJINO (NTT), Toshihiro UCHIBAYASHI (Kyushu Univ.), Yuanyuan WANG (Yamaguchi Univ.), Yasuhisa TAKIZAWA (Kansai Univ.), Yoshinari NOMURA (Okayama Univ.), Yoshitaka NAKAMURA (Kyoto Tachibana Univ.), Yu KANEKO (Toshiba), Yuichi TERANISHI (NICT), Yusuke GOTOH (Okayama Univ.), Yusuke MANABE (Chiba Institute of Tech.)

第190回DPS研究発表会

記事の分類: 

===================================================================

第190回 情報処理学会「マルチメディア通信と分散処理研究会(DPS)」
第96回 情報処理学会「コンピュータセキュリティ研究会(CSEC)」

       合同研究発表会開催のご案内・投稿の募集

===================================================================

■ 日程  2022年3月10日(木)から11日(金)

■ 開催場所  オンライン開催
※参加方法は、プログラム確定後に改めてご案内いたします。
※新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のため、当初予定していた東京での
 現地開催を中止し、オンラインのみの開催へ変更させていただきました.

https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/event/dps190csec96.html

■ 参加方法

参加申し込みの開始は3月1日(火)を予定しています.
発表者も含め,上記のURLに表示される「参加申込」からお手続きを
お願いいたします.

■ プログラム(1件あたり発表15分、質疑応答5分を想定)

3/10 10:30-11:50 Session 1A: ITS・センサネットワーク(DPS)
座長:串田高幸(東京工科大学)
1. テレマティクスデータからの運転者特性に応じた安全な経路推薦手法の検討
深津隼,川上朋也(福井大学)
2. 交通監視カメラを用いた市街地の車両モビリティ合成手法
林和輝,廣森聡仁,山口弘純(大阪大学),鈴木理基,北原武(KDDI総合研究所)
3. GTFS Realtime形式を用いた遅延予測情報を含む動的な定期船データの提供
東中村華帆,浦上美佐子(徳山工業高等専門学校)
4. IEEE 802.11p規格を用いたHybrid DTNの実車実証
木全崇,寺西裕一,高木雅裕(情報通信研究機構),中西徹洋(スズキ株式会社,情報通信研究機構),河合栄治,永野秀尚(情報通信研究機構)

3/10 10:30-11:50 Session 1B: 攻撃検知・機械学習セキュリティ(CSEC)
座長:柏崎礼生(国立情報学研究所)
5. 機械学習を用いた悪性TLS通信の検知と通信特徴の推移に関する考察
藤原魁成,小澤誠一(神戸大学),春木博行,Park Chanho(LINE 株式会社)
6. 悪性コードの分割によりマルウェア検知を回避するランサムウェアシステム
志賀辰輝,宇田隆哉(東京工科大学)
7. Ethereum RPC ハニーポットの最小要件の調査と軽量化手法の提案
内田大暉(筑波大学),面和成(筑波大学/情報通信研究機構)
8. メタ学習に基づく Few-Shot 分類に対するバックドアポイズニング攻撃
加藤頑馬(豊橋技術科学大学),高橋茶子(山形大学),鈴木幸太郎(豊橋技術科学大学)

3/10 13:00-14:20 Session 2A: 無線(DPS)
座長:川上朋也(福井大学)
9. 加速度センサーの1歩判定を用いたBLEによる3点測位の精度改善
秋山佑太,高木優希,串田高幸(東京工科大学)
10. CSMA/CAにおける受信電波強度に基づいた制御フレーム検知に関する物理層の実機評価
吉廣卓哉,梅澤良人(和歌山大学)
11. 自己組織化位置推定方式SmartFinder精度改善に関する一考察
立本航平,滝沢泰久(関西大学)
12. 小口径下水管内におけるSRTベースの協調映像伝送プロトコルのデータ転送性能
立花誠也,石原進(静岡大学)

3/10 13:00-14:20 Session 2B: システム設計・実装(CSEC)
座長:毛利公一(立命館大学)
13. 自律型 IoT システムのためのレジリエント・アーキテクチャに関する研究
白石敬典(情報セキュリティ大学院大学/さくら情報システム株式会社),橋本正樹,松井俊浩(情報セキュリティ大学院大学)
14. カーネルにおけるMemory Protection Key を用いたカーネルデータ保護機構の拡張性検討と性能評価
葛野弘樹(神戸大学 工学研究科),山内利宏(岡山大学 学術研究院自然科学学域)
15. Rust言語を用いたNATの実装と検証
細谷昂平,高野祐輝(大阪大学大学院工学研究科),宮地充子(大阪大学大学院工学研究科/北陸先端科学技術大学院大学)
16. Mutual Declaration Mechanism of Multi-provider Relationship for Trusted Web Services
大谷亘(慶應義塾大学総合政策学部),近藤賢郎(慶應義塾情報セキュリティインシデント対応チーム),ルーク コリー(慶應義塾インフォメーションテクノロジーセンター),甲斐賢(慶應義塾大学SFC研究所),植原啓介,手塚悟(慶應義塾大学環境情報学部)

3/10 14:35-15:55 Session 3A: クラウドコンピューティング・エッジコンピューティング(DPS)
座長:浦上美佐子(徳山工業高等専門学校)
17. コンテナ間のプログラムの複製および負荷分散によるノード群でのCPU使用効率の向上
飯島貴政,串田高幸(東京工科大学)
18. 分散 MEC 環境におけるコンテナを利用したクラウド基盤からのオフロード機構
柳澤舜太郎,渡邊大記,安森涼,近藤賢郎(慶應義塾大学),熊倉顕,前迫敬介,張亮(ソフトバンク株式会社),寺岡文男(慶應義塾大学)
19. 分散 MEC 環境におけるコンテナオーケストレーションシステム用のネットワークプラグイン
山田光樹,渡邊大記,安森涼,近藤賢郎(慶應義塾大学),熊倉顕,前迫敬介,張亮(ソフトバンク株式会社),寺岡文男(慶應義塾大学)
20. 身体運動の日常的評価に向けたパーソナルモーションキャプチャーデバイス  ~エレキギター演奏の運動学的診断への応用~
松下宗一郎,小松叶芽,田村黎,加茂文吉(東京工科大学)

3/10 14:35-15:55 Session 3B: 暗号(CSEC)
座長:白勢政明(公立はこだて未来大学)
21. 格子に基づくIDベース対話集約署名
佐藤慎悟,四方順司(横浜国立大学)
22. 同種写像問題に基づくパスワードベース 認証付き鍵共有について
岡村貴仁,有田正剛(情報セキュリティ大学院大学)
23. An Isogeny-based Dealer-Less Threshold Signature Scheme
王昱森(大阪大学),宮地充子(大阪大学/北陸先端科学技術大学院大学)
24. Forward-Secureなカメレオンハッシュ関数
松原功樹,Tian Yangguang(大阪大学),宮地充子(大阪大学/北陸先端科学技術大学院大学)

3/11 09:15-10:15 Session 4A: IoT・ナビゲーション(DPS)
座長:今井信太郎(岩手県立大学)
25. スマートフォンのフラッシュライトを用いた可視光通信によるIoTデバイス設定手法の検討
濵本時空,乃村能成(岡山大学)
26. 医療・介護における疎なBLEスキャナ配置を前提とした移動経路の推定手法
中村翼,吉廣卓哉(和歌山大学)
27. 複数ポリシー切替による複雑な環境に適用可能な自律移動ロボットナビゲーション手法
天野加奈子,加藤由花(東京女子大学)

3/11 09:15-10:15 Session 4B: セキュリティ・リスク評価(CSEC)
座長:須賀祐治(株式会社インターネットイニシアティブ)
29. 情報銀行のセキュリティに関する一考察
清藤武暢(横浜国立大学先端科学高等研究院),四方順司(横浜国立大学大学院環境情報研究院/先端科学高等研究院)
28. ブロックチェーンインターオペラビリティのセキュリティ評価手法の検討
長谷川悠貴,萱場啓太,米倉裕貴,東角芳樹,森永正信(富士通株式会社)
30. 業務継続性のためのセキュリティデジタルツインの提案
田村悠,辻大輔,Doenhoff Jens,磯部義明,重本倫宏,川口信隆,仲小路博史(株式会社日立製作所)

3/11 10:30-11:30 Session 5A: 防災(DPS)
座長:乃村能成(岡山大学)
31. 発災初期における複数台のUAVによる非人口密集地域を優先した代替ネットワーク展開のための飛行方式の提案
小原和也,今野瞭,今井信太郎(岩手県立大学)
32. 避難行動シミュレーションを用いた異種無線混合DTNによる災害情報共有が避難に与える影響の評価
矢原裕大,加藤新良太(静岡大学),髙井峰生(大阪大学/カリフォルニア大学),石原進(静岡大学)
33. 移動センシングクラスタにおけるノイズ環境下識別不可イベント探索方式
藤山尚紀,出原昇真,西上翔磨,新居英志,四方博之,滝沢泰久(関西大学)

3/11 10:30-11:50 Session 5B: セキュアプロトコル(CSEC)
座長:品川和雅(茨城大学)
34. 対称論理関数に対する最小枚数プロトコルの改良
四方隼人,豊田航大(東北大学),宮原大輝(電気通信大学/産業技術総合研究所),水木敬明(東北大学/産業技術総合研究所)
35. トランプカードによる3入力論理関数の秘密計算プロトコル
芳賀陸雄,林優一(奈良先端科学技術大学院大学),宮原大輝(電気通信大学),水木敬明(東北大学)
36. 3値入力可能な拡張 Five Card Trick における第4の未定義値の扱いについて
須賀祐治(株式会社インターネットイニシアティブ)
37. 軽量Nパーティ秘匿関数計算の semi-honest モデルにおける安全性の証明
滝雄太郎(千葉工業大学大学院),藤田茂(千葉工業大学)

3/11 13:00-14:20 Session 6A: DPS特集号特選論文表彰式・応用システム(DPS)
座長:石原進(静岡大学)
38. 複数自律移動体による群知能を用いた移動センシングクラスタのCPS構成に基づく実機実装とその検証
西上翔磨,滝沢泰久,新居英志,藤山尚紀(関西大学)
39. パーソナルデータストアを活用したユーザ中心型放送サービスのエンドツーエンド検証システムの構築
山上悠喜,上野幹大,松村欣司(日本放送協会)
40. 異種ドメインのユーザ・アイテムクラスタ情報を用いたペアワイズ学習に基づく購買予測手法
海保拓真,原隆浩(大阪大学),黒川茂莉,米川慧(株式会社KDDI総合研究所),天方大地,前川卓也(大阪大学)

3/11 13:00-14:20 Session 6B: プライバシー保護・匿名化・識別性(CSEC)
座長:荒井ひろみ(理化学研究所)
41. プライバシ保護とデータ利活用の可能性検証
長尾佳高,高橋朋伽,大久保佑弥,山月達太,三本知明(大阪大学),宮地充子(大阪大学/北陸先端科学技術大学)
42. 医学論文における臨床参加患者群データである“Patient characteristics”のl-多様性による匿名性の評価
北村憲太,Mhd Irvan,山口利恵(東京大学大学院情報理工学系研究科)
43. オンライン教育データ解析支援システムの開発に向けた匿名化アルゴリズムに関する妥当な設定値の検討
高木理,浜元信州(群馬大学),竹房あつ子,横山重俊,合田憲人(国立情報学研究所)
44. 知覚ハッシュを用いた署名による顔写真付き証明書検証手法
細井隆秀,宇田隆哉(東京工科大学)

3/11 14:35-15:35 Session 7A: サービス支援(DPS)
座長:滝沢泰久(関西大学)
45. 作業内容別に分類された仮想的なフォルダにフォルダ名を付与する手法の検討
野村優文,乃村能成(岡山大学)
46. 迷路の形と特徴量を一覧できるWEBサイトの構築;「世界共通な固有の迷路名」の提案とともに
今村隆輝,小島俊輔,木原久美子(熊本高等専門学校)
47. 研究会・ワークショップのハイブリッド開催
田上敦士(KDDI総合研究所),廣森聡仁(大阪大学),石原進(静岡大学),寺西裕一(情報通信研究機構)

3/11 14:35-15:55 Session 7B: 個人識別(CSEC)
座長:藤田真浩(三菱電機株式会社)
48. 身体的特徴に依存しない音声を用いた個人識別手法
田中勇護,清水一樹,渡邊健之,川尻秀憲,高松晴仁,高橋知暉,宇田隆哉(東京工科大学)
49. コルナによるシワと画像の前処理を用いた個人識別
鹿野湧生,松倉慎一郎,竹澤恒輝,岩田樹,重田淳樹,宇田隆哉(東京工科大学)
50. Deep One Class Neural Networkを用いて作成した偽の署名に対する攻撃耐性の評価
中嶋優貴,新井瑠月,宮島将,金山匠之介,西山雄貴,宇田隆哉(東京工科大学)
51. ゲームで得られたPC上のマウスの軌跡を用いた個人識別の検討
山田裕貴(筑波大学大学院理工情報生命学術院システム情報工学研究群情報理工学位プログラム),佐藤聡(筑波大学学術情報メディアセンター),新城靖(筑波大学システム情報系),星野厚(株式会社チノウ/筑波大学大学院システム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻)

■ 発表申し込み〆切  2022年2月1日(火) 23:59 (JST) ※延長しました!
※例年多数のお申込をいただき、プログラム編成の都合上、
 申込多数の場合は申込締切日を切り上げ、あるいは、
 申込をお断りさせていただく場合があります。

■ 論文原稿〆切  2022年2月15日(火) 23:59 (JST)
※原則として最大8ページ、6ページ以上が望ましいとさせていただきます。
※締切以降は、原稿の提出、差替、取下げはできません。
※原稿未提出の場合は、発表申込キャンセルの扱いになり、発表できません。

■ 発表申込方法(2022年1月5日以降に開始)
・DPS研究会の場合
 https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/DPS/

・CSEC研究会の場合
 https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/CSEC/
  ※「姓名・タイトルの英文入力欄は必須ではありません」とありますが、姓名・
    タイトルについては英文入力欄にも記入をお願いします。
  ※ 登壇者が学生の場合は「研究会への連絡事項」に「登壇者は学生」と記入してください。

■ お問い合せ先 ([at] を @ へ変更してください。)
PC(CSEC研究会) 石井 将大 (東京工業大学) csec3cfp[at]iwsec.org
PC(DPS研究会) 川上 朋也 (福井大学) dps190[at]ipsjdps.org

■サイバーセキュリティ研究倫理に関するチェックリストについて(CSEC研究会)
CSEC研究会では、セキュリティ分野の研究倫理の重要性の高まりを受け、
サイバーセキュリティ研究に関する典型的な倫理的配慮を著者らに啓発
することを主たる目的としてチェックリストの活用を進めています。
研究発表に際して研究倫理の観点で懸念がある方は、投稿前にまず
チェックリストを活用し、セルフチェックを実施してみてください。
チェックリストは下記からご利用ください。
https://www.iwsec.org/csec/ethics/checklist.html

[注意事項]
研究報告の完全オンライン化に伴い、研究発表当日の資料は、開催の1週間前に情報
処理学会電子図書館(情報学広場)に掲載されます。そのため、研究報告に掲載される
論文の公知日は、研究発表会の開催日初日の1週間前となります。特許申請の扱い等
の際にはご注意ください。詳細については以下のURLをご参照ください。
https://www.ipsj.or.jp/03somu/kinen_jigyo/50anv/d-library/dl-sig.html

研究会のご案内および最新情報はそれぞれの研究会のWEBページでご確認ください。
CSEC研究会 https://www.iwsec.org/csec/
DPS研究会 https://www.ipsjdps.org/

ライトニングトークの募集(DPS189)

記事の分類: 

DPS研究会 では、問題提起やポジションペーパーなど,研究の初期段階でのご発表も歓迎している一方,研究会原稿を執筆する必要があり、敷居を高くしていました. また,原稿が出版されるため,今後の発展などを考えると,気楽に発表しにくいとの意見もありました.これらへの対応のため,第189回DPS研究発表会において、DPS研究会主査企画セッションとして,ライトニングトークを募集したいと思います.

内容としては,
- 1件につき3-5分の発表時間.時間が来たら強制終了.
- 発表のみで原稿は不要(円滑な進行のために発表スライドを事前に提出いただくかも知れません)
- 質疑時間は3分.ただし,プログラムの関係により短縮/延長する.
- プログラムにタイトル/発表者を記載するかどうかも選択可能
となっております.

発表したいという方がいらっしゃいましたら,下記より登録いただければと思います.登録〆切は2020年12月13日(月) とします.
https://forms.gle/92qyFkotEzU7EHYg8

是非参加いただければと思います。

ページ

Subscribe to RSS - 誰でも閲覧可