You are here

誰でも閲覧可

各ロール毎のアクセス制限は以下のようになります。
訪問者 r--、登録会員 r--、運営委員 rwx (r:閲覧、w:変更、x:削除)

2020年度運営委員

記事の分類: 

※ 順不同,敬称略です.

氏名 所属
主査
田上 敦士 株式会社KDDI総合研究所
   
幹事
廣森 聡仁 大阪大学
寺西 裕一 情報通信研究機構
中沢 実 金沢工業大学
福元 徳広 株式会社KDDI総合研究所
重安 哲也 県立広島大学
   
運営委員
乃村 能成 岡山大学
星 尚志 KDDI総合研究所
原 英樹 千葉工業大学
石原 進 静岡大学
山口 真悟 山口大学
佐野 博之 株式会社NTTドコモ 先進技術研究所
木下 雅文 株式会社 日立製作所
藤本まなと 大阪市立大学
内林 俊洋 東北大学
安藤 玲未 日本電気株式会社
樋口 拓己 パナソニック(株)コネクティッドソリューションズ社 イノベーションセンター
今井 信太郎 岩手県立大学 ソフトウェア情報学部
伊藤 俊夫 東芝 研究開発センター
平山 秀昭 目白大学メディア学部メディア学科
森 郁海 三菱電機株式会社 情報技術総合研究所
藤野 知之 NTT未来ねっと研究所
木原 民雄 デジタルハリウッド大学
小島俊輔 熊本高等専門学校
植田 和憲 高知工科大学
山口 実靖 工学院大学 情報学部 情報通信工学科
村上真 東洋大学
上嶋 明 岡山理科大学
上田 浩 法政大学 情報メディア教育研究センター
神崎映光 島根大学
計宇生 国立情報学研究所
中村嘉隆 はこだて未来大学
梅森 直人 株式会社NTTデータ 技術革新統括本部 生産技術部
羽田 明生 鉄道総合技術研究所 信号・情報技術研究部ネットワーク・通信研究室
横山和俊 高知工科大学 情報学群
Kugamoorthy Gajananan IBM Research
野呂 正明 (株)富士通研究所
   
DPSアドバイザ
白鳥 則郎 東北大学
滝沢 誠 成蹊大学
宮部 博史 東京理科大学
東野 輝夫 大阪大学
櫻井 紀彦 NTTソフトウェア(株)
串田 高幸 東京工科大学
勝本 道哲 (株)勝本総合研究所
重野 寛 慶應義塾大学
水野 忠則 愛知工業大学
柴田 義孝 岩手県立大学
桧垣 博章 東京電機大学
玉置 政一 NTTデータ北京
佐藤 文明 東邦大学
木原 民雄 昭和女子大学
西山 智 KDDI(株)
寺西 裕一 NICT/大阪大学
明石 修 日本電信電話(株)
菅沼 拓夫 東北大学
田上 敦士 (株)KDDI研究所
加藤 由花 東京女子大学
山室 雅司 NTTテクノクロス
藤田 茂 千葉工業大学
新保 宏之 国際電気通信基礎研究所(ATR)
乃村 能成 岡山大学
斉藤 裕樹 明治大学
野呂 正明 (株)富士通研究所
鈴木 理基 株式会社KDDI総合研究所
   
DPSシニアメンバー
佐藤 一郎 国立情報学研究所
バロリ レオナルド 福岡工業大学
藤巻 貴宏 富士ゼロックス
松倉 隆一 富士通研究所
安田 豊 京都産業大学
渥美 幸雄 専修大学
浦上 美佐子 大島商船高専
郷 健太郎 山梨大学
原 隆浩 大阪大学
安本 慶一 奈良先端科学技術大学院大学
板谷 聡子 独立行政法人情報通信研究機構
榎戸 智也 立正大学
大崎 博之 大阪大学
高橋 修 公立はこだて未来大学
西木 健哉 日立製作所システム開発研究所
林原 尚浩 京都産業大学
Bernady Apduhan 九州産業大学
池田 哲夫 静岡県立大学
栄藤 稔 (株)NTTドコモ
神崎 映光 島根大学
小塚 宏 三菱電機(株)
杉田 薫 福岡工業大学
土屋 隆司 (財)鉄道総合技術研究所
中村 素典 国立情報学研究所
村井 信哉 (株)東芝
新井 克也 NTTアドバンステクノロジ(株)
上原 稔 東洋大学
岡下 綾 日本電気(株)
金井 敦 法政大学
菊池 浩明 東海大学
北形 元 東北大学
坂田 匡通 (株)日立製作所
清水 周一 日本アイ・ビー・エム(株)
清水 將吾 産業技術大学院大学
滝沢 泰久 関西大学
中嶋 卓雄 東海大学
野末 道子 (財)鉄道総合技術研究所
橋本 浩二 岩手県立大学
松野 浩嗣 山口大学
岩本 健嗣 富山県立大学
今野 将 千葉工業大学
峰野 博史 静岡大学
稲村 浩 (株)NTTドコモ
木下 真吾 日本電信電話(株)
小西 琢 コープこうべ
笹井 一人 東北大学
白石 陽 公立はこだて未来大学
長谷川 剛 大阪大学
羽田 明生 鉄道総合技術研究所
吉廣 卓哉 和歌山大学
池田 誠 福岡工業大学
井上 亮文 東京工科大学
今井 信太郎 岩手県立大学
後藤 真孝 (株)東芝
柴田 直樹 奈良先端科学技術大学院大学
寺島 美昭 三菱電機(株)
廣森 聡仁 大阪大学
山中 仁昭 海上保安大学校
山本 眞也 山口東京理科大学
横山 正典 日本電信電話(株)
米山 清二郎 (株)東芝
安達 直世 関西大学
植田 和憲 高知工科大学
内田 法彦 福岡工業大学
小島 俊輔 熊本高等専門学校八代キャンパス
木下 真吾 日本電信電話(株)
重安 哲也 県立広島大学
清水 淳也 日本IBM(株)
中沢 実 金沢工業大学
中島 一彰 NEC
桧垣 博章 東京電機大学
藤井 章博 法政大学
棟朝 雅晴 北海道大学
山際 基 山梨大学
横山 和俊 高知工科大学
上坂 大輔 (株)KDDI研究所
木谷 友哉 静岡大学
真部 雄介 千葉工業大学
初鳥 陽一 日本IBM(株)
岩澤 永照 鉄道総合技術研究所
太田 賢 (株)NTTドコモ
大西 健夫 日本電気(株)
三部 靖夫 NTTデータ先端技術(株)
菅沼 拓夫 東北大学
東村 邦彦 (株)日立製作所
藤本 章宏 和歌山大学
山口 弘純 大阪大学
鶴岡 行雄 日本電信電話(株) NTTソフトウェアイノベーションセンタ
梶並 知記 神奈川工科大学
早川 智一 明治大学
西尾 理志 京都大学
金本 英樹 パナソニック(株)
佐藤 永欣 岩手県立大学
金子 雄 (株)東芝
川上 朋也 奈良先端大
塚本 良太 三菱電機(株)
小田切 和也 椙山女学園大学
後藤 充裕 NTTコムウェア
佐藤 文明 東邦大学
勝間 亮 大阪府立大学
黒瀬 浩 金沢工業大学
井ノ口 真樹 日本電気(株)
中嶋 卓雄 東海大学
赤木 文彦 富士通(株)
滝沢 泰久 関西大学
林原 尚浩 京都産業大学
杉木 章義 北海道大学
柳澤 秀明 徳山工業高等専門学校
小田 哲也 福岡工業大学
金井 敦 法政大学
後藤 佑介 岡山大学
中村 素典 国立情報学研究所
白石 陽 はこだて未来大学
田中 俊介 NTTデータ
   


DPSアドバイザ

運営委員会からの諮問に応じ,あるいは運営委員会への提案を通して,研究会運営に関する過去のノウハウ提供やアドバイスを実施し,運営委員会の運営を支援することを目的とする.原則主査・幹事経験者で構成され,年度末時の運営委員会で依頼する.任期は原則1年として再任をさまたげない.

DPSシニアメンバー

運営委員会からの諮問に応じ,あるいは運営委員会への提案を通して,研究会運営に関する過去のノウハウ提供やアドバイスを実施し,研究会活動および運営委員会の運営を支援することを目的とする.原則DPS運営委員経験者で構成され,年度末時の運営委員会で依頼する.任期は原則1年として再任をさまたげない.

2020年度スケジュール

記事の分類: 

研究発表会

日程 場所 合同/連催/共催 申込締切 原稿締切
第1回(DPS183) 2020年5月28日(木)〜29日(金) オンライン開催 合同:MBL/ITS 4月9日 (木) 4月23日 (木)
第2回(DPS184) 2020年9月10日(木)-9月11日(金) 松江テレサ(島根県松江市) 合同:EIP 7月29日(水) 8月19日(水)
第3回(DPS185) 2020年12月21日(月)-12月22日(火) イイテラス(鹿児島県鹿児島市) 単独 11月19日(木) 11月26日(木)
第4回(DPS186) 2021年3月15日(月) - 3月16日(火) オンライン開催 合同:CSEC 1月28日(木)2月4日(木) 2月18日(木)

※ 研究発表会の申込締切は開催日のおおむね2か月前,原稿(論文)締切は開催日のおおむね1か月前が目安です(回により多少変わります).
※ 研究発表会の申込みについては,こちらを参照ください.


DICOMO2020,DPSワークショップ2020

日程 場所 スケジュール 参加申込締切
DICOMO2020シンポジウム 6月24日(水)~26日(金) ロイヤルホテル土佐(高知県安芸郡芸西村)
オンライン開催
論文〆切 : 3月19日(木)
カメラレディ〆切 : 5月11日(月)
参加申込〆切:6月18日
DPSワークショップ2020 11月11日(水)~13日(金) ホテル暖香園(静岡県伊東市) 論文〆切:7月31日(金)
デモ・ポスター〆切:8月28日(金)
採録通知 : 9月11日(金)
カメラレディ : 9月28日(月)
参加申込〆切:9月下旬

※ DPSワークショップは日本語/英語で投稿可能な査読付きワークショップです.



論文誌DPS特集号

・CFP: 2021年度:論文誌「ネットワークサービスと分散処理」特集 (投稿受付中)
・締切:2021年4月30日(金)
・掲載予定:2022年2月号

過去のスケジュールは別ページに掲載しています.

2020年度:ネットワークサービスと分散処理

記事の分類: 

情報処理学会論文誌ジャーナル
「ネットワークサービスと分散処理」特集への論文投稿のご案内

 インターネットは高度情報基盤として社会に浸透し,既に人々の生活の中で必要不可欠なものとなっている一方,常に変化を続けています.インターネットを構成する端末は,ワークステーションやPCから,スマートフォンやタブレット,IoT機器,車載機器など拡大し続けており,それに伴い,第5世代移動通信システムやSDN(Software Defined Network) /NFV(Network FunctionVirtualization) といった高機能・高性能ネットワークに加えて,エッジネットワークやLPWA(Low Power, Wide Area)など,ネットワーク技術についても広がりをみせています.また,ネットワークサービス基盤も,クラウドコンピューティングやエッジコンピューティングへと変化し,そこで提供されるサービスサービスも,従来のメールやWeb等の「1対1」「1対多」の通信から,ソーシャルネットワークやビックデータといった「場」や「知」の提供まで多様化しています.さらに,これらの通信により得られたデータを,深層学習に代表される機械学習技術を用いることで,様々な分野で高度な処理を実現することも期待されております.このような普及と発展を続ける情報通信技術を支え続けるためには,端末やネットワークの高度化に加え,領域横断的なテーマ,萌芽的なテーマについても幅広く議論することが必要となります.
 本特集では,こうした将来のネットワークを実現するネットワーク基盤技術,サービス技術,アプリケーション技術,新世代のコンピューティングや分散処理に関する論文を募集します.奮ってご投稿くださいますようご案内いたします.なお今回の論文誌ジャーナル編集は「ゲストエディタ制度」によって行います.

・日本語: https://www.ipsj.or.jp/journal/cfp/21-E.html
・英語: https://www.ipsj.or.jp/english/jip/cfp/21-E.html

投稿要領

(1)論文の執筆要領
「情報処理学会論文誌(IPSJ Journal)」原稿執筆案内によります。論文は電子投稿により受け付けますので、下記のURLにアクセスし、手続きを進めてください。

https://mc.manuscriptcentral.com/ipsj

ご投稿後の論文差替えはできませんので、必ず最終版をご投稿ください。投稿後にやむを得ず再度提出する場合は、手続きについて学会事務局<editt-at-ipsj.or.jp>(-at- を @ に置き換えてください)までお問合せください。

なお、ご投稿いただく際は初回のみアカウント作成が必要となります。アカウント作成は、投稿窓口のURLから行えます。詳細は投稿窓口URLの上部にある「投稿規定・各種書類」内のマニュアルをご参照ください。

論文募集の英語版は下記JIP (Journal of Information Processing) のページよりご覧ください。
https://www.ipsj.or.jp/english/jip/cfp/21-E.html

(2)査読手続き
通常の論文誌投稿論文と同一ですが、特集号編集期限の関係上、著者への照会期間は通常(8週間)より短縮されますので、投稿に際し、あらかじめご了承ください。

(3)投稿締切  2020年5月1日(金) 5月14日(木)*締切延長しました

(4)特集号予定  2021年2月号

(5)特集号編集委員

編集委員長:菅沼 拓夫(東北大学)
幹  事 :北形 元(東北大学)
委  員 :田上 敦士(KDDI総合研究所)、野呂 正明(富士通研究所)、鈴木 理基(KDDI総合研究所)、廣森 聡仁(大阪大学)、寺西 裕一(情報通信研究機構)、中沢 実(金沢工業大学)、阿倍 博信(東京電機大学)、重野 寛(慶應義塾大学)、加藤 由花(東京女子大学)、安本 慶一(奈良先端科学技術大学院大学)、大西 健夫(日本電気)、重安 哲也(県立広島大学)、吉廣 卓哉(和歌山大学)、横山 和俊(高知工科大学)、串田 高幸(東京工科大学)、藤田 茂(千葉工業大学)、安達 直世(関西大学)、早川 智一(明治大学)、西尾 理志(京都大学)、佐藤 永欣(岩手県立大学)、金子 雄(東芝)、川上 朋也(奈良先端科学技術大学院大学)、小田切 和也(椙山女学園大学)、後藤 充裕(NTTサービスエボリューション研究所)、佐藤 文明(東邦大学)、勝間 亮(大阪府立大学)、黒瀬 浩(金沢工業大学)、井ノ口 真樹(日本電気)、中嶋 卓雄(東海大学)、赤木 文彦(富士通)、滝沢 泰久(関西大学)、林原 尚浩(京都産業大学)、杉木 章義(北海道大学)、柳澤 秀明(徳山工業高等専門学校)、小田 哲也(岡山理科大学)、金井 敦(法政大学)、後藤 佑介(岡山大学)、中村 素典(京都大学)、白石 陽(はこだて未来大学)、乃村 能成(岡山大学)、星 尚志(KDDI総合研究所)、原 英樹(千葉工業大学)、石原 進(静岡大学)、山口 真悟(山口大学)、木下 雅文(日立製作所)、藤本 まなと(奈良先端科学技術大学院大学)、内林 俊洋(東北大学)、安藤 玲未(日本電気)、樋口 拓己(パナソニック)、今井 信太郎(岩手県立大学)、伊藤 俊夫(東芝)、平山 秀昭(目白大学)、森 郁海(三菱電機株式会社)、藤野 知之(NTT未来ねっと研究所)、木原 民雄(デジタルハリウッド大学)、塚本 良太(三菱電機株式会社)、梅森 直人(NTTデータ)、和泉 諭(仙台高等専門学校)

Call for Papers
Journal of Information Processing
Special issue of "Network and Distributed Processing"
https://www.ipsj.or.jp/english/jip/cfp/21-E.html

Editorial Committee of the Journal of Information Processing

Journal of Information Processing (JIP) is pleased to announce the call for papers for a special issue of “Network Services and Distributed Processing”.
The Internet has grown to be an indispensable social infrastructure that supports many aspects of our lives. Moreover, the Internet still continues to grow. For example, various kinds of devices become widespread among the public, not only PCs and workstations but also smartphones, tablets, IoT devices, and V2V devices. Not only the fifth-generation mobile communication systems, SDN (Software Defined Network) and NFV (Network Function Virtualization) but also edge network and low energy sensor wireless network like LPWA (Low Power, Wide Area) have emerged. In addition, as network infrastructures have evolved into cloud and edge computing, new types of network services have appeared such as social network services and big data to provide cyber spaces for communications and knowledge instead of one-to-one and one-to-many communications such as traditional e-mail and web services. To sustain the evolution of the Internet, wide variations of cross-disciplinary and forward-thinking studies will be required in addition to advance computing and networking technologies.
In this special issue which is edited by the guest editor organization, we focus on the challenges for the wide range of research topics “Network Services and Distributed Processing” such as network infrastructures, services and applications and so on.

**********************************************************************
Journal of Information Processing (JIP) is currently encouraging more submissions from outside of Japan. The publication fee of any accepted papers will not be charged if all the authors of the paper belong to institutes outside Japan.
**********************************************************************

Submission Guidelines

(1) All papers must be submitted electronically. Please access the following URL and proceed under the submission instructions:

https://mc.manuscriptcentral.com/ipsj

Once you have submitted your manuscript, you cannot change it.
So, you must submit the final version of your manuscript.
If, by mistake, you submitted a wrong version, please contact the IPSJ secretariat <editt-at-ipsj.or.jp> (Replace -at- with @).

In the event you would like to make a submission, you must first create an account on the paper submission Web page. For detailed information, please refer to the manual available from the link “Instructions & Forms” at the top of the submission page.

(2) All papers will be reviewed. The review process will be carried out in the same manner as regular issues. However, you have shorter time than usual (eight weeks) for preparation of your responses to inquiries.

(3) Submission deadline is May 1, 2020 May 14, 2020. *Deadline extended

(4) The special issue will be published on the J-Stage website in February, 2021. Preprint will be published on the IPSJ Journal in February, 2021.

(5) The Editorial Committee of This Special Issue
Editor in-Chief: Keiichi YASUMOTO (Nara Institute of Science and Technology).
Editorial Board Member: Yusuke GOTOH (Okayama Univ.).
Editorial Committee: Atsushi TAGAMI (KDDI R&D Laboratories), Masaaki NORO (Fujitsu), Masaki SUZUKI (KDDI R&D Laboratories), Akihito HIROMORI (Osaka Univ.), Yuuichi TERANISHI (NICT), Minoru NAKAZAWA (Kanazawa Institute of Technology), Hironobu ABE (Tokyo Denki Univ.), Hiroshi SHIGENO (Keio Univ.), Yuka KATO (Tokyo Woman's Christian Univ.), Keiichi YASUMOTO (Nara Institute of Science and Technology), Takeo ONISHI (NEC), Tetsuya SHIGEYASU (Prefectural Univ. of Hiroshima), Takuya YOSHIHIRO (Wakayama Univ.), Kazutoshi YOKOYAMA (Kochi Univ. of Technology), Takayuki KUSHIDA (Tokyo Univ. of Technology), Shigeru FUJITA (Chiba Institute of Technology), Naotoshi ADACHI (Kansai Univ.), Tomokazu HAYAKAWA (Meiji Univ.), Takayuki NISHIO (Kyoto Univ.), Nobuyoshi SATO (Iwate Prefectural Univ.), Yu KANEKO (Toshiba), Tomoya KAWAKAMI (Nara Institute of Science and Technology), Kazuya ODAGIRI (Sugiyama Jyogakuin Univ.), Mitsuhiro GOTO (NTT), Fumiaki SATO (Toho Univ.), Ryo KATSUMA (Osaka Prefecture Univ.), Hiroshi KUROSE (Kanazawa Institute of Technology), Masaki INOKUCHI (NEC), Takuo NAKASHIMA (Tokai Univ.), Fumihiko AKAKI (Fujitsu), Yasuhisa TAKIZAWA (Kansai Univ.), Naohiro HAYASHIBARA (Kyoto Sangyo Univ.), Akiyoshi SUGIKI (Hokkaido Univ.), Hideaki YANAGISAWA (National Institute of Technology, Tokuyama College), Tetsuya ODA (Okayama Univ. of Science), Atsushi KANAI (Hosei Univ.), Yusuke GOTOH (Okayama Univ.), Motonori NAKAMURA (Kyoto Univ.), Yoh SHIRAISHI (Future Univ. Hakodate), Yoshinari NOMURA (Okayama Univ.), Hisashi HOSHI (KDDI R&D Laboratories), Hideki HARA (Chiba Institute of Technology), Susumu ISHIHARA (Shizuoka Univ.), Shingo Yamaguchi (Yamaguchi Univ.), Masafumi KINOSHITA (Hitachi), Manato FUJIMOTO (Nara Institute of Science and Technology), Toshihiro UCHIBAYASHI (Tohoku Univ.), Remi ANDO (NEC), Takumi HIGUCHI (Panasonic), Shintaro IMAI (Iwate Prefectural Univ.), Toshio ITO (Toshiba), Hideaki HIRAYAMA (Mejiro Univ.), Ikumi MORI (Mitsubishi), Tomoyuki FUJINO (NTT), Tamio KIHARA (Digital Hollywood Univ.), Ryota TSUKAMOTO (Mitsubishi), Naoto UMEMORI(NTT DATA), Satoru IZUMI(National Institute of Technology,Sendai College).

DPS182/CSEC88 研究発表会(オンライン)

記事の分類: 

第182回 情報処理学会「マルチメディア通信と分散処理研究会(DPS)」
第88回 情報処理学会「コンピュータセキュリティ研究会(CSEC)」
合同研究発表会(オンライン開催)

マルチメディア通信と分散処理研究会(DPS)およびコンピュータセキュリティ研究会(CSEC)は、
新型コロナウイルス感染症への対策として、2020年3月12日(木)〜13日(金)に
情報セキュリティ大学院大学(神奈川県横浜市)にて予定しておりました
第182回 情報処理学会「マルチメディア通信と分散処理研究会(DPS)」
第88回 情報処理学会「コンピュータセキュリティ研究会(CSEC)」
合同研究発表会の現地開催を中止し、オンライン開催とすることといたしました。

現地開催の中止により、参加を予定されていた方々には多大なるご迷惑をおかけすることとなり、大変申し訳ございません。
またオンライン開催により、発表者、座長、聴講者のみなさまにご負担をおかけしますことを重ねてお詫びいたします。
ご賢察の上ご理解下さいますようお願い申し上げます。

更新履歴(新しい順)

  • オンラインプレゼンテーションと聴講についての案内を追記いたしました.(3/11 8:00)
  • 各セッションで用いるビデオ会議システム(Zoom)の URL を追記しました (3/10 9:50)
  • CSEC企画セッションのアジェンダを追記いたしました (3/4 11:00)
  • プログラムを公開いたしました (3/2 22:00)
  • 発表者の方々へのプレゼンテーション方法についてのアンケートを終了しました (3/2 18:00)
  • 本ページを公開しました.また,発表者の方々へのプレゼンテーション方法についてのアンケートを行いました (2/27 14:20)

■ 研究会の実施形態について

ビデオ会議システムを使用して、発表者、座長、聴講者が遠隔から参加する形態での実施となります。
当初予定の会場(情報セキュリティ大学院大学)では発表者によるプレゼンテーションは実施しませんのでご注意ください。

■ プレゼンテーションについて

発表者は、

  • 当日ビデオ会議システムを用いてオンラインプレゼンテーションする
  • 次回以降の研究会でプレゼンテーションする
  • プレゼンテーションしない(予稿集への掲載のみ)

のいずれかを選択できます。

プレゼンテーションの有無に関わらず、予稿集は発行されます(公知日は研究発表会開催初日の1週間前=3月5日)。
投稿された原稿については予稿集への掲載をもって発表という扱いとなります。

■ オンラインプレゼンテーション・聴講について

  • ビデオ会議システムZoomを用いたオンライン会議により、プログラムにしたがって開催します。
  • 原則としてZoomの画面共有機能により画面を共有しつつプレゼンテーションを行っていただきます。なお、オンラインプレゼンテーションは著作権法上の公衆送信にあたると考えられますので、共有されるスライドや映像・音声などのコンテンツは著作権上の問題のないものに限るようご留意下さい。
  • 下記に Zoom 上でのオンラインプレゼンテーションと聴講に関しての注意を取りまとめております.参加に際しご確認ください.
  • 円滑にZoomでの発表を進めていただくために,Zoomの利用について.事前の確認をお願いいたします。
    • Zoomを使うのが初めての方など、接続ができるか、音声がミュートになっているかの確認やミュートの解除、ならびに退室の操作といった基本的な確認については,Zoomのテスト会議室をご利用ください.詳細については,次のURLに示す「-ミーティングに参加する前にテストするにはどうすればよいですか-」をご確認ください.https://support.zoom.us/hc/ja/articles/115002262083
    • また,研究会で利用する Zoom を前日の 3月11日(水) A会場 と B会場を開放いたしております.「画面共有ができている」、「音声が聞こえている」などの確認にご活用ください.画面共有は確認が済み次第共有解除するなど,お互いにテストしやすいようご配慮ください.
  • 聴講に際しては,特に,以下の点ご注意くださいますようお願いいたします.
    • 講演者の発表中は原則としてミュートの状態にし画像も送出しないで下さい。また聴講者が画面共有すると発表者の画面共有が停止されてしまいますので絶対に行わないで下さい。
    • 発表者に明示的に許可を得ていない限り、受信映像や発表資料の保存(画面キャプチャを含む)、録音、再配布は禁止です。
    • Zoomでのユーザ名(表示名)は「<[発表者]|[座長]|>氏名漢字(ふりがな)_所属」としてください.変更方法については,「Zoomを使った聴講・発表の簡易マニュアル」の「参加者と名前の変更」をご確認ください.

■ 参加費について

  • 発表者の方々には情報処理学会のマイページより参加費をお支払いいただきます(「オンラインプレゼンテーション」・「次回以降の研究会でプレゼンテーション」・「プレゼンテーションしない」に関わらず)。非会員の方にもマイページが用意されます。詳細は研究会初日までに学会より各発表者に直接ご連絡します。
  • 次回以降の研究会でのプレゼンテーションを選択された発表者の方については,プレゼンテーションを実施する回の研究会の参加費は徴収しません。
  • オンライン聴講者については(研究会登録会員・学会会員・非会員にかからわず)参加費は無料です。
  • 研究会登録会員以外で研究報告の論文を希望の方は、電子図書館(情報学広場)よりダウンロード(有料)してください。

■ プログラム

第182回 情報処理学会「マルチメディア通信と分散処理研究会(DPS)」
第88回 情報処理学会「コンピュータセキュリティ研究会(CSEC)」合同研究発表会(オンライン開催)

主催:一般社団法人 情報処理学会(IPSJ) マルチメディア通信と分散処理研究会(DPS),コンピュータセキュリティ研究会(CSEC)
協力:独立行政法人 日本学術振興会 (JSPS) サイバーセキュリティ第192委員会
開催日:2020年3月12日(木)〜3月13日(金)

* オンライン会議URL
終了いたしました。

* 企画セッション
3月12日
16:00-17:00 B会場 招待講演 エッジコンピューティングにおけるセキュリティ課題分析 座長:田上 敦士(株式会社KDDI総合研究所)
(33) 岡田 和也(KDDI総合研究所/東京大学情報基盤センター)
3月13日
10:45-11:45 A会場 CSEC 研究倫理企画セッション
・開催の挨拶 (サイバーセキュリティ第192委員会 篠田陽一)
・CSS2019の振り返り (CSS2019研究倫理委員会 秋山満昭・島岡政基)
・CSECの今後の取り組み (CSEC 島岡政基)
・ディスカッション(参加者全体)

3月12日

9:30-10:50 A会場 CSEC 「リスク管理・評価」「仮想通貨」 座長:須賀 祐治(IIJ)
(2) サイバーセキュリティ教育・訓練の提言
内田 勝也(情報セキュリティ大学院大学)
(3) Consideration of Extreme Risks in Cyberspace using Systems Thinking
KIKUCHI MASATO,OKUBO TAKAO(Institute of Information Security)
(8) ZoKratesのドメイン固有言語に対するLispベースの拡張とVariant型の提案
岡 大貴,高野 祐輝,鄭 振牟,宮地 充子(大阪大学)
(9) Bitcoinサービス業者と利用者アドレスの種類の推定と評価
松本 寛輝(明治大学大学院先端数理科学研究科),井垣 秀星,菊池 浩明(明治大学総合数理学部)

9:30-10:50 B会場 CSEC 「データ保護」「設計」 座長:奥村 伸也(大阪大学)
(4) 履歴データの数理モデルの提案とk-匿名化に必要なダミーレコード数推定への応用
伊藤 聡志(明治大学大学院先端数理科学研究科),菊池 浩明(明治大学)
(6) Ring-LWEの定義体の拡張に関する研究
石村 隆晃(大阪大学工学部電子情報工学科),奥村 伸也,宮地 充子(大阪大学大学院工学研究科)
(10) 自動操船システムのゾーニングによるセキュリティアーキテクチャの提案
小林 英仁,松井 俊浩(情報セキュリティ大学院大学)

10:50-11:05 休憩

11:05-12:05 A会場 CSEC 運用・実装 座長:大東 俊博(東海大学)
(13) F*言語を用いたネットワークファンクションの設計と実装
細谷 昂平,高野 祐輝,宮地 充子(大阪大学)
(15) 民生用ドローンに対するセキュリティと安全性の調査と対策の提案
池 睦樹,大久保 隆夫(情報セキュリティ大学院大学)

11:05-12:05 B会場 DPS ネットワーク資源管理 座長:廣森 聡仁(大阪大学)
(16) MANET-NDNにおけるキャッシュ検証オーバヘッド削減手法に関する研究
柳谷 遼,重安 哲也(県立広島大学経営情報学部)
(17) 情報鮮度を考慮した優先データ中継手法の提案
歌原 省吾,重安 哲也(県立広島大学経営情報学部)
(18) RTTとState Machine Replicationの通信パターンに基づく広域SMRの応答時間最適なレプリカ配置決定手法とその応用
沼倉 正太,中村 純哉,大村 廉(豊橋技術科学大学)

12:05-13:30 昼休憩

13:30-14:30 A会場 CSEC 機械学習(1) 座長:披田野 清良(KDDI総合研究所)
(20) 機械学習を用いたCVEからCAPECへの関連付け手法の提案
鹿子木 健太,野寄 祐樹,鷲崎 弘宜,深澤 良彰(早稲田大学),小形 真平(信州大学),大久保 隆夫(情報セキュリティ大学院大学),加藤 岳久,鹿糠 秀行(日立製作所),櫨山
淳雄(東京学芸大学),吉岡 信和(国立情報学研究所)
(21) 深層学習モデルを用いたコマンドログに基づくユーザなりすまし検知
安達 貴洋,小澤 誠一(神戸大学),春木 博行(LINE株式会社)
(22) 分散機械学習における勾配の異常検知を用いたブロックチェーンシステムの提案とその実現性の評価
長友 誠(神奈川工科大学),油田 健太郎,岡崎 直宣(宮崎大学),朴 美蘭(神奈川工科大学)

13:30-14:30 B会場 DPS ソーシャルメディア 座長:平山 秀昭(目白大学)
(23) ソーシャルメディアに基づいた訪日外国人へのパーソナライズされたイベント情報提供の最適化ルートの推薦
今井 美希(お茶の水女子大学),工藤 瑠璃子,榎 美紀(IBM Research - Tokyo),小口 正人(お茶の水女子大学)
(24) 多数決に基づくSNS投稿の信憑性評価に関する一考察
クルボノヴ ウルグベク,小泉 佑揮,長谷川 亨(大阪大学),西垣 正勝,大木 哲史(静岡大学),河辺 義信(愛知工業大学)
(25) 救助要請抽出のための災害時ツイートの解析
山根 有輝也,小泉 佑揮,長谷川 亨(大阪大学 大学院情報科学研究科)

14:30-14:45 休憩

14:45-15:45 A会場 CSEC IoT・モバイル 座長:松井 俊浩(情報セキュリティ大学院大学)
(26) SIMによるプライベートストレージを用いたパスワード管理アプリの実装と評価
成田 彩織(玉川大学),磯原 隆将,窪田 歩(KDDI総合研究所),山﨑 徳和(玉川大学)
(27) IoTデバイス向けの制御フローベース遠隔認証手法の軽量化の検討
吉野 貴史,掛井 将平(名古屋工業大学),瀧本 栄二,毛利 公一(立命館大学),齋藤 彰一(名古屋工業大学)
(28) IoTの安全性向上のためのOSセキュリティ機能調査
松下 意悟,鄭 俊俊(立命館大学),藤松 由里恵,金井 遵(株式会社 東芝),毛利 公一(立命館大学)

14:45-15:45 B会場 DPS 状況推定 座長:藤本 まなと(奈良先端科学技術大学院大学)
(30) ウェアラブル端末により検知した心拍数変動に基づくストレス推定
鈴木 伊織(東邦大学大学院理学研究科),佐藤 文明(東邦大学理学部)
(32) IR-UWBを用いた自己組織化ノード位置推定方式における改良アルゴリズムとその精度改善効果
森 流星(関西大学大学院理工学研究科),北之馬 貴正(関西大学先端科学技術推進機構),川田 千尋(関西大学大学院理工学研究科),滝沢 泰久(関西大学環境都市工学部)

15:45-16:00 休憩

16:00-17:00 B会場 招待講演 エッジコンピューティングにおけるセキュリティ課題分析 座長:田上 敦士(株式会社KDDI総合研究所)
(33) 岡田 和也(KDDI総合研究所/東京大学情報基盤センター)

3月13日

9:50-10:30 A会場 CSEC リスク分析・管理 座長:稲葉 緑(情報セキュリティ大学院大学)
(35) 複数のSNSアカウント利用時における意図しない個人特定に関する要因分析
田崎 洋祐,稲葉 緑(情報セキュリティ大学院大学)
(37) サブスクリプション型 ITサービス提供におけるセキュリティリスクコミュニケーション
藤井 みゆき,稲葉 緑(情報セキュリティ大学院大学)

9:50-10:30 B会場 CSEC マルウェア分析 座長:橋本 正樹(情報セキュリティ大学院大学)
(40) リダイレクトの追跡による悪性Webページアクセス事例分析
嶌田 一郎,太田 敏史(株式会社構造計画研究所),白石 訓裕,中嶋 淳(株式会社セキュアブレイン),田中 翔真,山田 明(株式会社KDDI総合研究所),高橋 健志(国立研究開発法
人情報通信研究機構)
(41) 偽ショッピングサイトを起点とする攻撃の実態調査
小寺 博和(NTT セキュアプラットフォーム研究所),小出 駿(NTT セキュアプラットフォーム研究所/横浜国立大学),千葉 大紀,青木 一史,秋山 満昭(NTT セキュアプラットフ
ォーム研究所)

10:30-10:45 休憩

10:45-11:45 A会場 CSEC 研究倫理企画セッション
・開催の挨拶 (サイバーセキュリティ第192委員会 篠田陽一)
・CSS2019の振り返り (CSS2019研究倫理委員会 秋山満昭・島岡政基)
・CSECの今後の取り組み (CSEC 島岡政基)
・ディスカッション(参加者全体)

11:45-12:45 昼休憩

12:45-13:45 A会場 CSEC 認証 座長:土井 洋(情報セキュリティ大学院大学)
(43) 外国人被疑者取調べにおける通訳システムの機能の拡張
脇田 和宏,佐々木 良一(東京電機大学)
(44) 視線軌跡描画における注視とサッケードの特徴を用いた個人認証手法の検討
藤本 巧海,渡辺 泰伎(公立はこだて未来大学大学院システム情報科学研究科),白石 陽(公立はこだて未来大学システム情報科学部)
(45) スマートロックのためのドアノック型個人認証方式の精度向上に関する検討
中鉢 かける(公立はこだて未来大学大学院 システム情報科学研究科),中村 嘉隆,稲村 浩(公立はこだて未来大学 システム情報科学部)

12:45-13:45 B会場 DPS 生活支援 座長:中挾 晃介(鉄道総合技術研究所)
(47) 室内栽培システムにおける強化学習を用いた栽培手法の提案
髙田 裕也,中沢 実,西川 幸延(金沢工業大学)
(48) 医師のワークライフバランスを改善する勤務割当て手法の提案
岩本 尚己(岡山大学工学部情報系学科),後藤 佑介(岡山大学大学院自然科学研究科),酒井 晃二,田添 潤,三浦 寛司,小原 雄(京都府立医科大学大学院放射線診断治療学講座),内山 彰(大阪大学大学院情報科学研究科),乃村 能成(岡山大学大学院自然科学研究科)
(49) Web of Thingsを利用したTrigger-Action Programming環境における不適切なルール実行の防止手法の検討
村上 恒,掛井 将平,齋藤 彰一(名古屋工業大学)

13:45-14:00 休憩

14:00-15:20 A会場 CSEC 機械学習(2) 座長:森 達哉(情報セキュリティ大学院大学)
(50) 深層強化学習によるPost-Exploitationの自動化
前田 龍星,三村 守(防衛大学校)
(51) 機械学習を悪用する未知のマクロマルウェアの脅威
山本 理紗,三村 守(防衛大学校)
(52) スロースキャン攻撃検知のための特徴量の提案
山下 智也,宮本 大輔,関谷 勇司,中村 宏(東京大学大学院情報理工学系研究科)
(53) 深層学習モデルを用いたURLに着目したアクセスログ内の悪性Webサイト探索
前橋 祐斗,小澤 誠一(神戸大学),山田 明(KDDI総合研究所)

14:00-15:20 B会場 DPS 分散処理 座長:寺西 裕一(情報通信研究機構)
(55) OSの自動インストール設定の対話型作成と統一記法
小山 智之,串田 高幸(東京工科大学)
(56) クラウドとIoTの統合におけるセンサーデータ分散管理方法
高木 優希,串田 高幸(東京工科大学)
(57) データの安全性を確保する災害対応型分散バックアップシステム
飯島 貴政,串田 高幸(東京工科大学)

15:20-15:35 休憩

15:35-16:35 A会場 CSEC 行動分析 座長:大久保 隆夫(情報セキュリティ大学院大学)
(59) Securing Google Maps : 人の流れを考慮した安全な移動経路の提案と検証
成田 惇,菅沼 弥生(静岡大学),関 聡明,緑川 耀一(ソフトバンク株式会社),西垣 正勝(静岡大学),吉井 英樹(ソフトバンク株式会社),大木 哲史(静岡大学)
(60) 背景知識に基づいて非等長の移動履歴から個人を特定するベイズモデルの提案と評価
松本 瞬,大岡 拓斗,市野 将嗣(電気通信大学大学院),緑川 耀一,吉井 英樹(ソフトバンク株式会社),吉浦 裕(電気通信大学大学院)
(61) 個人間の信頼と不信頼を動的に更新するフェイクニュースの伝搬モデルの提案
由川 拳都(電気通信大学情報理工学研究科),阿波 拓海,草野 理沙(電気通信大学情報理工学域),市野 正嗣,吉浦 裕(電気通信大学情報理工学研究科)

15:35-16:35 B会場 DPS ネットワーク制御 座長:串田 高幸(東京工科大学)
(62) eBPFによるMAC層ループ対策
野呂 正明,高野 陽介,小口 直樹(富士通研究所),阿部 俊二(国立情報学研究所)
(63) TCP を標的とした Low-rate DDoS 攻撃における正常トラフィックを用いた攻撃レート削減の検討
髙橋 佑太(公立はこだて未来大学大学院 システム情報科学研究科),稲村 浩,中村 嘉隆(公立はこだて未来大学 システム情報科学部)
(64) 深層学習を用いた無線LAN通信時のパケットの移動平均の解析に基づくスループットの予測による輻輳の事前発見
山本 葵(お茶の水女子大学),山口 実靖(工学院大学),神山 剛(九州大学),小口 正人(お茶の水女子大学)

予稿集への掲載
本研究発表会ではプレゼンテーションしない(次回以降の研究発表会でプレゼンテーションする)
(1) 中小企業にNIST SP800-171準拠を求めた場合の課題と解決策
中川 哲,後藤 厚宏(情報セキュリティ大学院大学)
(5) 誤り訂正符号に基づく偽装QRコードの検出手法の提案
大東 俊博,川口 宗也,小林 海,木村 隼人,鈴木 達也,岡部 大地,石橋 拓哉,山本 宙(東海大学),乾 真季,宮本 亮,古川 和快,伊豆 哲也(富士通研究所)
(7) 暗号資産のセキュリティに関する研究動向と課題
井上 紫織,宇根 正志(日本銀行金融研究所情報技術研究センター)
(11) エッジコンピューティングにおけるネットワーク要件に関する一考察
岡田 和也(東京大学 情報基盤センター),阿部 博(トヨタ自動車株式会社)
(12) 運用を考慮したセキュリティ要求分析手法の提案
小西 慶浩,大久保 隆夫(情報セキュリティ大学院大学)
(14) 準パススルー型ハイパーバイザーを用いた時系列メモリデータ取得機能の試作と評価
大森 貴通,稲垣 怜,平野 学(豊田工業高等専門学校),小林 良太郎(工学院大学)
(19) ストレージアクセスパターンに着目した機械学習及び深層学習によるランサムウェアの検知手法の検討
程田 凌羽,今泉 大慈郎,平野 学(豊田工業高等専門学校),小林 良太郎(工学院大学)
(29) スマート家電に適したPKIの運用方法の考察
山川 大貴(立命館大学大学院 情報理工学研究科),上原 哲太郎(立命館大学 情報理工学部),猪俣 敦夫(立命館大学 総合科学技術研究機構/大阪大学)
(31) 床に固定した複数の加速度センサの歩行センシングによる履物と人物の推定
林田 望海(大阪府立大学 工学域 電気電子系学類 情報工学課程),勝間 亮(大阪府立大学 工学研究科 知能情報分野 第5グループ並列分散処理研究室)
(34) 情報セキュリティ教育の効果に対する教育項目および方法の影響
萩谷 文,稲葉 緑(情報セキュリティ大学院大学)
(36) テレビ視聴ロボット用外部クラウドインターフェースにおけるセキュリティ対策
村崎 康博,星 祐太,萩尾 勇太,上村 真利奈,金子 豊,山本 正男(NHK技研)
(38) 脆弱性データベースを使用した脅威分析方法-LDA分類器とコサイン類似度を用いたトピックモデル分析による攻撃事例と大規模脆弱性DBの突合について-
小柳 洋貴(湘南工科大学),寳木 和夫,三科 雄介(産業技術総合研究所サイバーフィジカルセキュリティ研究センター),梅澤 克之(湘南工科大学)
(39) 攻撃シナリオに基づく感染範囲推定方式の提案
内藤 久詞,西川 弘毅,河内 清人(三菱電機株式会社)
(42) 認証プロトコルにおける無証拠性と耐強制性に関する一考察
上繁 義史(長崎大学)
(46) 放送と連携可能なカレンダーアプリケーションの開発と評価
大亦 寿之,佐藤 壮一,藤津 智,藤井 亜里砂,藤沢 寛(日本放送協会),下花 剛一(株式会社ジョルテ)
(54) アプリケーション処理連接基盤におけるネットワーク・計算資源管理機構
林 和輝,渡邊 大記,佐藤 友範,近藤 賢郎(慶應義塾大学大学院理工学研究科),寺岡 文男(慶應義塾大学理工学部)
(58) 攻撃者の属性情報を用いた不正アクセスの分析
邦本 理夫(株式会社セキュアブレイン / 情報セキュリティ大学院大学),大久保 隆夫(情報セキュリティ大学院大学)

第183回DPS研究発表会

記事の分類: 

-------------------------------------------------------------------------
第183回IPSJ-DPS研究会,第95回IPSJ-MBL研究会,第81回IPSJ-ITS研究会
合同研究発表会のお知らせ
-------------------------------------------------------------------------

2020年5月28日(木)に,DPS研究会,MBL研究会,ITS研究会の合同研究会をオ
ンライン開催いたします.本研究会は,当初,沖縄県石垣市での開催を予定いた
しておりましたが,現地開催を中止しております.現地開催の中止により,参加
を予定されていた方々には多大なるご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳
ございません.

本研究会は ,ビデオ会議システム Zoom を利用いたします.従来の研究会と同
様に,研究会登録会員は追加の参加費用は必要ございません.ご参加のほどお待
ちいたしております.参加方法については下記をご参考に手続きくださいますよ
うお願いいたします.

・日程
2020年5月28日(木)

・参加方法

下記のページの申込方法から参加手続きいただけますようお願いいたします.
参加手続き後,ビデオ会議システム Zoom と研究報告についての案内がメールに
て送られます.

https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/event/dps183mbl95its81.html

・プログラム
【5月28日 (木)】
13:00–14:15 セッション1

1) [ITS] Non-Negative Tensor Factrizationを用いたドックレスマイクロモビリティの利用形態分類手法の検討
○牛島 秀暢(東大),青木 俊介(カーネギーメロン大), 西山 勇毅, 瀬崎 薫(東大)

2) [DPS] 複合センサを用いた屋内環境における行動認識に関する提案と実装
○中沢 実,小島 聖哉,西川 幸延,阿部 倫之(金沢工大)

3) [ITS] レベル3自動運転における運転権限移譲時の覚醒判断手法
森田 一成,橋本 優汰,中屋 拓海,○清原 良三(神奈川工科大)

14:15–14:25 休憩

14:25–15:40 セッション2

4) [ITS] 電気自動車のゼロエミッション運用におけるCO2排出量削減効果の検証
○永井 悠人(神奈川工科大),齋藤 正史(金沢工大),清原 良三(神奈川工科大)

5) [DPS182-46] 放送と連携可能なカレンダーアプリケーションの開発と評価
○大亦 寿之,佐藤 壮一,藤津 智,藤井 亜里砂,藤沢 寛(日本放送協会),下花 剛一(株式会社ジョルテ)

6) [MBL94-12] RSSIを用いた制御フレーム検知によるCSMA/CAの高効率化に関する一検討
○梅澤 良斗,吉廣 卓哉 (和歌山大学)

・発表申込締切: 2020年4月9日(木) 23:59

・原稿提出締切 (IPSJ): 2020年4月23日(木) 23:59
+ 原稿仕上がり枚数は,原則として最大8ページ,
 6ページ以上が望ましいとさせて頂きます.
+ 原稿提出締切の延長は一切できませんのでご了承ください.
 (締切後は原稿の差替え/取下げもできません)

・申込方法
下記Webページよりお申し込みください.
+ MBL研究会発表申込みはこちら:?https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/MBL
+ DPS研究会発表申込みはこちら:?https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/DPS
+ ITS研究会発表申込みはこちら:?https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/ITS

* 照会先: [at]は@に置き換えてください.
+ MBL担当者: 梶 克彦 (愛知工大) mbl95[at]mbl.ipsj.or.jp
+ DPS担当者: 廣森 聡仁 (阪大) dps183[at]ipsjdps.org
+ ITS担当者: 石田 繁巳 (九大),石原 進 (静岡大) its81[at]ishilab.net

第182回DPS研究発表会

記事の分類: 

第88回 情報処理学会「コンピュータセキュリティ研究会(CSEC)」
第182回 情報処理学会「マルチメディア通信と分散処理研究会(DPS)」
合同研究発表会


マルチメディア通信と分散処理研究会(DPS)およびコンピュータセキュリティ研究会(CSEC)は、
新型コロナウイルス感染症への対策として、2020年3月12日(木)〜13日(金)に
情報セキュリティ大学院大学(神奈川県横浜市)にて予定しておりました
第182回 情報処理学会「マルチメディア通信と分散処理研究会(DPS)」
第88回 情報処理学会「コンピュータセキュリティ研究会(CSEC)」
合同研究発表会の現地開催を中止し、オンライン開催とすることといたしました。
詳細については以下をご参照ください.

DPS182/CSEC88 研究発表会(オンライン)

       合同研究発表会開催のご案内・投稿の募集

===================================================================

■日時・会場
 日時:2020年3月12日(木)~3月13日(金)
 会場:今回はオンライン開催となりました.当初予定していた会場(情報セキュリティ大学院大学)では開催されませんのでご注意ください.

■発表申込締切
 2020年2月5日(水) 23:59(日本時間)
 (お断り)
 例年多数のお申込をいただきありがとうございます.
 プログラム編成の都合上,申込多数の場合は,申込締切日を切り上げ,
 あるいは,申込をお断りさせていただく場合がございます.

■原稿締切
2020年2月19日(水) 23:59(日本時間)
 後日,学会事務局からカメラレディ提出の詳細についてご案内いたします.
 原稿締切の延長は一切できませんのでご了承ください.

■申込方法(申し込みページの作成が必要)
 下記Webページよりお申し込みください.
 CSEC研究会発表申込みはこちら:https://ipsj1.i-product.biz/cgi-bin/ipsjsig/menu_jp.cgi?sig_div=CSEC
 DPS研究会発表申込みはこちら:https://ipsj1.i-product.biz/cgi-bin/ipsjsig/menu_jp.cgi?sig_div=DPS

■懇親会
現地開催の中止に伴い,懇親会も中止となりました.お申込みいただいた方々,ご注意ください.

■原稿に関する留意点
 原稿仕上がり枚数は、原則として最大8ページ、6ページ以上が望ましいとさせて頂きます。
 研究報告用PDF原稿等は申し込みページでご提出ください。

■研究会推薦論文制度のご紹介
 DPS/CSEC研究会では,研究発表会にて発表された優れた論文を,研究会推薦論文
 として情報処理学会論文誌への掲載推薦を行っています.ぜひこの制度を活用して,
 論文化を進めてください.
 http://www.ipsj.or.jp/journal/proposal/recommend.html

■照会先
 CSEC研究会:稲葉 緑 (情報セキュリティ大学院大学)  csec3cfp[at]sdl.hitachi.co.jp
 DPS研究会:廣森 聡仁 (大阪大学) dps182[at]ipsjdps.org
 ※[at]を@に置き換えてください.

** 参考
発表申し込みをいただきました方には,後日学会事務局から原稿の依頼ををさ
せていただきます.なお,2012年度より,原稿が縦長スタイルに変わっていま
すのでご注意ください.詳細については以下のURLをご参照ください.
http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/genko.html
原稿仕上がり枚数は,原則として最大8ページ,6ページ以上を推奨いたしてお
ります.研究報告用PDF原稿等は,上記の発表申込ページからご提出ください.

** 注意事項
研究報告の完全オンライン化に伴い,研究発表当日の資料は,開催の1週間前
に情報処理学会電子図書館に掲載されます.そのため,研究報 告に掲載され
る論文の公知日は,研究発表会の開催日初日の1週間前となります.特許申請
の扱い等の際にはご注意ください.詳細については以下のURLをご参照ください.
http://www.ipsj.or.jp/03somu/kinen_jigyo/50anv/d-library/dl-sig.html

ライトニングトークの募集(DPS181)

記事の分類: 

DPS研究会では、問題提起やポジションペーパーなど,研究の初期段階でのご発表も歓迎している一方、研究会原稿を執筆する必要があり、敷居を高くしていました。また、原稿が出版されるため、今後の発展などを考えると、気楽に発表しにくいとの意見もありました。これらへの対応のため、12月に蔵王で開催いたします第181回DPS研究会では、DPS研究会主査企画セッションとして、ライトニングトークを募集したいと思います。

内容としては、

  • 1件につき3-5分程度の発表時間
  • 発表のみで原稿は不要(円滑な進行のために発表スライドを事前に提出いただくかも知れません)
  • 懇親会での話題提供にも活用可能
  • プログラムにタイトル/発表者を記載するかどうかも選択可能

となっております。

発表したいという方がいらっしゃいましたら、下記フォームより登録いただければと思います。
登録〆切は2019年11月29日(金) (延長しました) とします。

https://forms.gle/HCWHwPEoXnNioa758

是非参加いただければと思います。

第181回DPS研究発表会

記事の分類: 

第181回 マルチメディア通信と分散処理研究会(DPS)研究発表会
+ 主査: 田上 敦士 (KDDI総合研究所)
+ 幹事: 野呂 正明 (富士通研究所),鈴木 理基 (KDDI総合研究所),廣森 聡仁 (大阪大学),
寺西 裕一 (情報通信研究機構),中沢 実 (金沢工業大学)

+ 会場担当: 菅沼 拓夫 (東北大学)

表記の研究発表会を下記のとおり予定しております.
奮ってご応募のほどよろしくお願い申し上げます.

■■■■■ 御注意ください ■■■■■
+ 参加者は会場となる宿への宿泊が原則 *必須* となります.
この点が通常の研究発表会とは異なりますので,ご注意ください.
+ 通常御案内差し上げている発表申込とは *別に* 参加申込が必要となります.
+ 発表申込,参加申込とも基本的に先着順で,上限に達した場合は,お断り
させていただくこともございます.
■■■■■■■■■■■■■■■■■■

  記

** 日時・会場
+ 日時: 2019年12月26日(木) から 12月27日(金)
+ 場所: アクティブリゾーツ 宮城蔵王
〒989-0916 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字鬼石原1-1
+ 会場情報: https://www.daiwaresort.jp/zaou/index.html

** DPS181 プログラム(1件20分)

第1日 12月26日(木)

14:00〜15:20 動画像配信及び解析技術 座長:金井 敦(法政大学)
(1) 放送通信融合環境における端末伝送型ストリーミング配信を用いた再生中断時間短縮手法
○高原 颯人,後藤 佑介(岡山大学大学院自然科学研究科)
(2) スポーツイベントのライブストリーミングにおける多段強化学習に基づく映像品質制御手法の設計
○生出 真人(東北大学大学院情報科学研究科),阿部 亨,菅沼 拓夫(東北大学サイバーサイエンスセンター/東北大学大学院情報科学研究科)
(3) An Implementation of Surveillance Systems with Dynamic Transaction Intervals under PQI Approach
○Yukonhiatou Chaxiong,Yoshihisa Tomoki(Osaka University),Kawakami Tomoya(Nara Institute of Science and Technology),Teranishi Yuuichi(National Institute of Information and Communications Technology),Shimojo Shinji(Osaka University)
(4) 畳み込みニューラルネットワークにおける Octave Convolution のパラメータ数削減手法の提案
○井上 勇,後藤 佑介(岡山大学大学院自然科学研究科)

15:30〜16:10 セキュリティ 座長:今井 信太郎(岩手県立大学)
(5) WordPressにおけるプラグイン透過なSQLインジェクション防御策の提案
向佐 裕貴,中村 章人(会津大学)
(6) 隣接関係の解析を用いた位置検証に関する一考察
笹沼 涼介,小泉 佑揮,長谷川 亨(大阪大学 大学院情報科学研究科)

16:20〜17:00 ライトニングトーク 座長:田上 敦士(株式会社KDDI総合研究所)
* BLEを用いたバリスタアイと各種デバイスの接続の実装と効果 
中沢 実 (金沢工業大学),島川 基 (ネスレ)
* 地方都市における公共交通利用の課題
清原 良三 (神奈川工科大学)

第2日 12月27日(金)

9:00〜10:00 行動認識 座長:後藤 佑介(岡山大学)
(7) Improving the Efficiency of Multiple Object Tracking via Adaptive Tracker Selection Suitable to Occlusion States
陳 勃(東北大学大学院情報科学研究科 菅沼・阿部研究室),アムリザル ムハマド アルフィアン(東北大学電気通信研究所),和泉 諭(東北大学大学院情報科学研究科),阿部 亨,菅沼 拓夫(東北大学サイバーサイエンスセンター/大学院情報科学研究科)
(8) 高齢者の対話型コミュニケーション状況把握のための行動認識センサの設計
伊藤 優樹,上野 正義(東北大学大学院情報科学研究科),高橋 大夢,千葉 慎二(仙台高等専門学校),阿部 亨,菅沼 拓夫(東北大学サイバーサイエンスセンター/東北大学大学院情報科学研究科)
(9) A Flexible Method of Customer Activities Recognition in Retail Store
温 佳昊(東北大学大学院情報科学研究科 菅沼・阿部研究室),アムリザル ムハマド アルフィアン(東北大学電気通信研究所),阿部 亨,菅沼 拓夫(東北大学サイバーサイエンスセンター/大学院情報科学研究科)

10:10〜11:50 行動支援 座長:廣森 聡仁(大阪大学)
(10) 買い物を促す商品推薦手法
坂野 千帆,金井 敦(法政大学大学院理工学研究科)
(11) 自転車競技トレーニングシステムのための咬合力センサの開発
佐藤 永欣(岩手県立大学),田邉 憲昌(岩手医科大学),佐々木 毅(TKRマニュファクチャリング・ジャパン株式会社),檜山 稔(有限会社ホロニック・システムズ),浅沼 和彦(株式会社東北パワージェクト),猿舘 貢(岩手県立紫波総合高等学校),佐藤 清忠(岩手県盛岡広域振興局)
(12) 視線検知を利用した運転権限移譲判断手法
森田 一成,清原 良三(神奈川工科大学)
(13) 複合現実感技術を用いた家電制御における家電登録作業の効率化手法の提案
小原 和也,今井 信太郎(岩手県立大学)
(14) CTガイド下穿刺補助システムにおける位置情報推定手法の提案
福間 健太,後藤 佑介(岡山大学大学院自然科学研究科),酒井 晃二,増井 浩二(京都府立医科大学大学院放射線診断治療学講座)

** テーマ
マルチメディア,分散処理,ネットワークサービス基盤に関連した領域全般,
および,それらのアプリケーション一般

** 発表申込締切
2019年11月29日(金) 23:59 締切 (延長しました)

** 参加申込締切
2019年11月29日(金) 23:59 締切

** 最終原稿締切
2019年12月3日(火) 23:59 締切

** 発表申込方法
下記発表申し込みページよりお申し込みください.
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/DPS/
(参加登録も忘れずにお願いします.下記に,参加受付方法をご案内いたします.)

** 参加申込方法
下記参加申し込みページよりお申し込みください.
https://forms.gle/uSWpM2S6GNwqvNfS8

** 宿泊に関する備考
+ 原則,1泊1人 10,000 円 (4人部屋) を予定しております.
+ 部屋割の都合上,宿泊費が若干割高となる2人部屋への割当をお願いさせ
ていただくこともございます.
+ 一部喫煙コーナーがありますが,客室は全室禁煙です.

** 二次会
12月26日(木)に二次会を予定しております.奮ってご参加ください.
(参加費:教員3,000円、学生無料)

** 照会先
+ 担当: 廣森 聡仁 (大阪大)
dps181[at]ipsjdps.org
※[at]を@に置き換えてください.

** 参考
発表申し込みをいただきました方には,後日学会事務局から原稿の依頼ををさ
せていただきます.なお,2012年度より,原稿が縦長スタイルに変わっていま
すのでご注意ください.詳細については以下のURLをご参照ください.
http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/genko.html
原稿仕上がり枚数は,原則として最大8ページ,6ページ以上を推奨いたしてお
ります.研究報告用PDF原稿等は,上記の発表申込ページからご提出ください.

** 注意事項
研究報告の完全オンライン化に伴い,研究発表当日の資料は,開催の1週間前
に情報処理学会電子図書館に掲載されます.そのため,研究報 告に掲載され
る論文の公知日は,研究発表会の開催日初日の1週間前となります.特許申請
の扱い等の際にはご注意ください.詳細については以下のURLをご参照ください.
http://www.ipsj.or.jp/03somu/kinen_jigyo/50anv/d-library/dl-sig.html

** ライトニングトーク
本研究会では企画セッションとして、<a href="https://www.ipsjdps.org/node/229">ライトニングトークセッション</a>を企画しています。
そちらへの参加の検討もお願いいたします

ライトニングトークの募集(DPS180)

記事の分類: 

DPS研究会では、問題提起やポジションペーパーなど,研究の初期段階でのご発表も歓迎している一方、研究会原稿を執筆する必要があり、敷居を高くしていました。また、原稿が出版されるため、今後の発展などを考えると、気楽に発表しにくいとの意見もありました。これらへの対応のため、9月に金沢で開催いたします第180回DPS研究会では、DPS研究会主査企画セッションとして、ライトニングトークを募集したいと思います。

内容としては、

  • 1件につき3-5分程度の発表時間
  • 発表のみで原稿は不要(円滑な進行のために発表スライドを事前に提出いただくかも知れません)
  • 懇親会での話題提供にも活用可能
  • プログラムにタイトル/発表者を記載するかどうかも選択可能

となっております。

発表したいという方がいらっしゃいましたら、下記フォームより登録いただければと思います。
登録〆切は2019年8月30日(金)とします。

https://forms.gle/ZdymPCbYJHUPoePTA

今回、初めて実施する企画ということで、読めない部分もありますが、
是非参加いただければと思います。

第180回DPS研究発表会

記事の分類: 

* 第180回 マルチメディア通信と分散処理研究会(DPS)
+ 主査: 田上 敦士 (KDDI総合研究所)
+ 幹事: 野呂 正明 (富士通研究所),鈴木 理基 (KDDI総合研究所),廣森 聡仁 (大阪大学),
寺西 裕一 (情報通信研究機構),中沢 実 (金沢工業大学)

* 第85回 電子化知的財産・社会基盤研究会(EIP)
+ 主査: 原田要之助 (情報セキュリティ大学院大)
+ 幹事: 吉見憲二(佛教大),橋本誠志(徳島文理大),
折田明子(関東学院大),小向太郎(日本大),湯田恵美(東北大)

表記の合同研究発表会を下記のとおり予定しております.
奮ってご応募のほどよろしくお願い申し上げます.

* 日時: 2019年9月19日(木)-20日(金)

* 場所: 石川県政記念しいのき迎賓館 セミナールームB
    〒920-0962 石川県金沢市広坂2-1-1
http://www.shiinoki-geihinkan.jp/event/index.cgi

* 懇親会:
- 日時:9月19日(木)19:00~
- 会費:お一人様6,500円程度 (飲み放題コース)
- 場所:能登ダイニング ごっつお (https://www.hotpepper.jp/strJ000034175/)
-- 石川県金沢市片町2-23-5 パルシェ片町2F
- 申込手続き(9月13日まで):https://forms.gle/Nc5qdReDSzzaaepv8

* プログラム

DPS180/EIP85 プログラム(1件20分)
第1日 9月19日(木)
13:30~14:15 医療と情報 座長:橋本 誠志(徳島文理大学)
(1) 心拍および身体加速度信号による個人識別と推定可能性
 〇湯田恵美(東北大学),吉田 豊(名古屋市立大学),坂野 弘幸(名古屋市立大学),金子 格(名古屋市立大学),早野順一郎(名古屋市立大学)
(2) ホルター心電計の内蔵加速度センサを用いた活動推定の改良と個人情報保護に関する考察
 〇金子 格(名古屋市立大学),湯田恵美(東北大学),吉田 豊(名古屋市立大学)

14:20~15:40 個人情報 座長:黒政 敦史(富士通クラウドテクノロジーズ)
(3)個人情報の利用目的のシステム実装を最適化する内包的枠組み ~NTT ドコモのプライバシーポリシー再編への適用~
 〇間形 文彦(NTTセキュアプラットフォーム研究所),藤村 明子(NTTセキュアプラットフォーム研究所),亀石久美子(NTTセキュアプラットフォーム研究所),加藤 俊介(株式会社NTTドコモデジタルマーケティング推進部),板倉陽一郎(弁護士・ひかり総合法律事務所)
(4) EUにおけるプラットフォーム規制の現状と課題
 〇寺田 麻佑(国際基督教大学/理研AIP),板倉陽一郎(弁護士・ひかり総合法律事務所/理研AIP)
(5)カリフォルニア州消費者プライバシー法(California Consumer Privacy Act of 2018)施行前改正の現状と展望
板倉陽一郎(弁護士・ひかり総合法律事務所/理研AIP),〇寺田 麻佑(国際基督教大学/理研AIP)
(6)災害と名簿~倉敷市真備地区の事例から~
〇加藤 尚徳(株式会社KDDI総合研究所/理研AIP),神原 咲子(高知県立大学),岡本 正(銀座パートナーズ法律事務所),鈴木 正朝(新潟大学/理研AIP),村上 陽亮(株式会社KDDI総合研究所)

15:50~17:30 地理空間サービスとアプリケーション 座長:赤木 文彦(富士通)
(7)点群及び画像データに基づく中山間地域における道路インフラ状態推定手法の検討
廣森 聡仁,山口 弘純,東野 輝夫(大阪大学 大学院情報科学研究科)
(8)屋内環境におけるスマートデバイスの多重化情報を用いた集約型自己組織化位置推定方式とその実装評価
川田 千尋(関西大学大学院理工学研究科),北之馬 貴正(関西大学先端科学技術推進機構),新居 英志,森 流星(関西大学大学院理工学研究科),滝沢 泰久(関西大学環境都市工学部)
(9)災害情報のリツイート傾向に基づいたアクティブユーザのグループ化と評価
佐藤 洸太朗,阿部 倫之(金沢工業大学 工学部)
(10) "デジタル寺院'': 設計と開発へ向けて
藤田 茂(千葉工業大学情報科学部),樋地 正浩(東北大学大学院経済学研究科),滝 雄太郎(千葉工業大学大学院情報科学研究科),宮西 洋太郎(株式会社アイエスイーエム),角田 篤泰(中央大学国際情報学部),菅原 研次(千葉工業大学情報科学部),白鳥 則郎(中央大学研究開発機構)
(11)ロボットサービスシナリオを用いた人と機械の信頼関係構築フレームワークの有効性検証
赤羽根 里奈,菊田 佳恵,伊東 風弥,加藤 由花(東京女子大学)

17:40~18:00 DPS主査企画セッション「ライトニングトークセッション」
座長:田上 敦士(株式会社KDDI総合研究所)
- 大規模エッジデータ収集・配信のための構造化オーバレイネットワーク / 寺西裕一 (NICT/大阪大学)
- 移動困難な山岳間におけるドローン輸送の利活用について / 小川裕生 (金沢工業大学)
- テキストと視覚情報を考慮した学術論文の自動要約 / 佐藤照大 (金沢工業大学)
- 脳波を含む生体情報を用いた拡張現実の世界 / 中沢実 (金沢工業大学)

19:00〜 懇親会
・場所:能登ダイニング ごっつお (https://www.hotpepper.jp/strJ000034175/)
石川県金沢市片町2-23-5 パルシェ片町2F
・会費:お一人様6,500円程度 (飲み放題コース)
・申込:https://forms.gle/Nc5qdReDSzzaaepv8

第2日 9月20日(金)
9:00~10:00 社会基盤 座長:湯田 恵美(東北大学)
(12)ペーパレス社会における学会の破産と知的成果のサステナビリティに関する一考察
 〇橋本 誠志(徳島文理大学)
(13)アジャイル開発のための準委任契約制度設計と課題
 〇秦泉寺久美(NTT),神 明夫(NTT),夏川 勝行(NTT)
(14)天気データを活用した物量予測技術の開発
〇太田 延之(株式会社日立製作所),平山 淳一(株式会社日立製作所),荒 宏視(株式会社日立製作所),山元 龍(株式会社日立物流)

10:10~11:10 無線・センサネットワーク 座長:廣森 聡仁(大阪大学)
(15) 異種無線多重MIMO チャネル動的構成方式の共有アンテナ分配における分配振動の抑制と分配探索時間の削減
奥本 裕介(関西大学大学院理工学研究科),滝沢 泰久(関西大学環境都市工学部)
(16)ノイズ環境下における移動センシングクラスタの群制御改良方式
新居 英志(関西大学理工学研究科),西上 翔磨(関西大学環境都市工学部),北之馬 貴正(関西大学先端科学技術推進機構),四方 博之(関西大学システム理工学部),滝沢 泰久(関西大学環境都市工学部)
(17) 無線センサネットワークの協調的改ざん検知に基づく多数決型不正ノード孤立化手法の提案
木村 圭希,新居 英志(関西大学大学院 理工学研究科),滝沢 泰久(関西大学 2環境都市工学部)

11:20〜12:20 業務支援・プラットフォーム 座長:杉木 章義(北海道大学)
(18) 5Gコアネットワーク向けアプリケーション処理連接基盤
佐藤 友範,渡邊 大記,林 和輝,近藤 賢郎(慶應義塾大学大学院理工学研究科),寺岡 文男(慶應義塾大学理工学部)
(19)コンピュータが有するストレージの余剰容量を分散ストレージとして活用する試み
川戸 聡也(鳥取大学/米子工業高等専門学校),東野 正幸,高橋 健一,川村 尚生(鳥取大学)
(20)作業を代表するフォルダの推定による仮想フォルダ生成システムの提案
西 良太,乃村 能成(岡山大学大学院自然科学研究科)

(21)EIP企画セッション 「IT社会に適した社会基盤のあり方」 13:30~15:00
原田 要之助(情報セキュリティ大学院大学),田中 俊介(NTTデータ)
小向 太郎(日本大学),須川 賢洋(新潟大学)

15:10~15:50 ソーシャルメディア/オープンデータ 座長:須川 賢洋(新潟大学)
(22)ソーシャルメディアの日常利用とその死後の扱いについて:日米仏比較調査より
 〇折田 明子(関東学院大学),湯淺 墾道(情報セキュリティ大学院大学)
(23) 自治体におけるオープンデータ実施の阻害要因
 〇本田 正美(東京工業大学)

* テーマ: 情報セキュリティ,知的財産,著作権,プライバシー,
人と技術,IoT,Society 5.0 及びこれらの
技術の社会的側面,IT社会問題一般
(企画セッションの内容につきましては、決まり次第更新します.)

* 発表申込締切: 8月9日(金) 23:59締切

* 登壇の発表だけでなく,ポスターによる発表も受け付けています
研究会への連絡事項欄に「ポスター希望」とご記載下さい.

* 入稿締切: 8月27日(火) 23:59締切
(最大8ページ,6ページ以上が望ましい)

* 申込方法:下記Webページよりお申し込みください.
+ DPS研究会発表申込 : https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/DPS/
+ EIP研究会発表申込 : https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/EIP/

* 照会先
+ DPS: 廣森聡仁(大阪大学) dps180[at]ipsjdps.org
+ EIP: 橋本誠志(徳島文理大学) shashimo[at]nifty.com

※ [at] を @ に置き換えてください.

* 研究報告原稿ご作成については以下のURLをご参照ください.
https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/genko.html

--
本研究会では企画セッションとして、ライトニングトークセッションを企画しています。
そちらへの参加の検討もお願いいたします

ページ

Subscribe to RSS - 誰でも閲覧可