You are here

誰でも閲覧可

各ロール毎のアクセス制限は以下のようになります。
訪問者 r--、登録会員 r--、運営委員 rwx (r:閲覧、w:変更、x:削除)

2021年度運営委員

記事の分類: 

※ 順不同,敬称略です.

氏名 所属
主査
田上 敦士 株式会社KDDI総合研究所
   
幹事
寺西 裕一 情報通信研究機構
中沢 実 金沢工業大学
福元 徳広 東京大学
重安 哲也 県立広島大学
川上 朋也 福井大学
   
運営委員
佐野 博之 株式会社NTTドコモ 先進技術研究所
藤本まなと 大阪市立大学
内林 俊洋 東北大学
安藤 玲未 日本電気株式会社
樋口 拓己 パナソニック(株)コネクティッドソリューションズ社 イノベーションセンター
今井 信太郎 岩手県立大学 ソフトウェア情報学部
伊藤 俊夫 東芝 研究開発センター
平山 秀昭 目白大学メディア学部メディア学科
森 郁海 三菱電機株式会社 情報技術総合研究所
藤野 知之 NTT未来ねっと研究所
木原 民雄 デジタルハリウッド大学
小島俊輔 熊本高等専門学校
植田 和憲 高知工科大学
山口 実靖 工学院大学 情報学部 情報通信工学科
村上 真 東洋大学
上嶋 明 岡山理科大学
上田 浩 法政大学 情報メディア教育研究センター
神崎 映光 島根大学
計 宇生 国立情報学研究所
中村 嘉隆 はこだて未来大学
梅森 直人 株式会社NTTデータ 技術革新統括本部 生産技術部
羽田 明生 鉄道総合技術研究所 信号・情報技術研究部ネットワーク・通信研究室
横山 和俊 高知工科大学 情報学群
Kugamoorthy Gajananan IBM Research
野呂 正明 (株)富士通研究所
佐藤 将也 岡山県立大学
武田 直人 KDDI総合研究所
劉 志 電気通信大学
王 元元 山口大学大学院創成科学研究科
田谷 昭仁 青山学院大学
郡浦 宏明 日立製作所 研究開発グループ
   
DPSアドバイザ
白鳥 則郎 東北大学
滝沢 誠 成蹊大学
宮部 博史 東京理科大学
東野 輝夫 大阪大学
櫻井 紀彦 NTTソフトウェア(株)
串田 高幸 東京工科大学
勝本 道哲 (株)勝本総合研究所
重野 寛 慶應義塾大学
水野 忠則 愛知工業大学
柴田 義孝 岩手県立大学
桧垣 博章 東京電機大学
玉置 政一 NTTデータ北京
佐藤 文明 東邦大学
木原 民雄 昭和女子大学
西山 智 KDDI(株)
寺西 裕一 NICT/大阪大学
明石 修 日本電信電話(株)
菅沼 拓夫 東北大学
田上 敦士 (株)KDDI研究所
加藤 由花 東京女子大学
山室 雅司 NTTテクノクロス
藤田 茂 千葉工業大学
新保 宏之 国際電気通信基礎研究所(ATR)
乃村 能成 岡山大学
斉藤 裕樹 明治大学
野呂 正明 (株)富士通研究所
鈴木 理基 株式会社KDDI総合研究所
廣森 聡仁 大阪大学
   
DPSシニアメンバー
佐藤 一郎 国立情報学研究所
バロリ レオナルド 福岡工業大学
藤巻 貴宏 富士ゼロックス
松倉 隆一 富士通研究所
安田 豊 京都産業大学
渥美 幸雄 専修大学
浦上 美佐子 大島商船高専
郷 健太郎 山梨大学
原 隆浩 大阪大学
安本 慶一 奈良先端科学技術大学院大学
板谷 聡子 独立行政法人情報通信研究機構
榎戸 智也 立正大学
大崎 博之 大阪大学
高橋 修 公立はこだて未来大学
西木 健哉 日立製作所システム開発研究所
林原 尚浩 京都産業大学
Bernady Apduhan 九州産業大学
池田 哲夫 静岡県立大学
栄藤 稔 (株)NTTドコモ
神崎 映光 島根大学
小塚 宏 三菱電機(株)
杉田 薫 福岡工業大学
土屋 隆司 (財)鉄道総合技術研究所
中村 素典 国立情報学研究所
村井 信哉 (株)東芝
新井 克也 NTTアドバンステクノロジ(株)
上原 稔 東洋大学
岡下 綾 日本電気(株)
金井 敦 法政大学
菊池 浩明 東海大学
北形 元 東北大学
坂田 匡通 (株)日立製作所
清水 周一 日本アイ・ビー・エム(株)
清水 將吾 産業技術大学院大学
滝沢 泰久 関西大学
中嶋 卓雄 東海大学
野末 道子 (財)鉄道総合技術研究所
橋本 浩二 岩手県立大学
松野 浩嗣 山口大学
岩本 健嗣 富山県立大学
今野 将 千葉工業大学
峰野 博史 静岡大学
稲村 浩 (株)NTTドコモ
木下 真吾 日本電信電話(株)
小西 琢 コープこうべ
笹井 一人 東北大学
白石 陽 公立はこだて未来大学
長谷川 剛 大阪大学
羽田 明生 鉄道総合技術研究所
吉廣 卓哉 和歌山大学
池田 誠 福岡工業大学
井上 亮文 東京工科大学
今井 信太郎 岩手県立大学
後藤 真孝 (株)東芝
柴田 直樹 奈良先端科学技術大学院大学
寺島 美昭 三菱電機(株)
廣森 聡仁 大阪大学
山中 仁昭 海上保安大学校
山本 眞也 山口東京理科大学
横山 正典 日本電信電話(株)
米山 清二郎 (株)東芝
安達 直世 関西大学
植田 和憲 高知工科大学
内田 法彦 福岡工業大学
小島 俊輔 熊本高等専門学校八代キャンパス
木下 真吾 日本電信電話(株)
重安 哲也 県立広島大学
清水 淳也 日本IBM(株)
中沢 実 金沢工業大学
中島 一彰 NEC
桧垣 博章 東京電機大学
藤井 章博 法政大学
棟朝 雅晴 北海道大学
山際 基 山梨大学
横山 和俊 高知工科大学
上坂 大輔 (株)KDDI研究所
木谷 友哉 静岡大学
真部 雄介 千葉工業大学
初鳥 陽一 日本IBM(株)
岩澤 永照 鉄道総合技術研究所
太田 賢 (株)NTTドコモ
大西 健夫 日本電気(株)
三部 靖夫 NTTデータ先端技術(株)
菅沼 拓夫 東北大学
東村 邦彦 (株)日立製作所
藤本 章宏 和歌山大学
山口 弘純 大阪大学
鶴岡 行雄 日本電信電話(株) NTTソフトウェアイノベーションセンタ
梶並 知記 神奈川工科大学
早川 智一 明治大学
西尾 理志 京都大学
金本 英樹 パナソニック(株)
佐藤 永欣 岩手県立大学
金子 雄 (株)東芝
塚本 良太 三菱電機(株)
小田切 和也 椙山女学園大学
後藤 充裕 NTTコムウェア
佐藤 文明 東邦大学
勝間 亮 大阪府立大学
黒瀬 浩 金沢工業大学
井ノ口 真樹 日本電気(株)
中嶋 卓雄 東海大学
赤木 文彦 富士通(株)
滝沢 泰久 関西大学
林原 尚浩 京都産業大学
杉木 章義 北海道大学
柳澤 秀明 徳山工業高等専門学校
小田 哲也 福岡工業大学
金井 敦 法政大学
後藤 佑介 岡山大学
中村 素典 国立情報学研究所
白石 陽 はこだて未来大学
田中 俊介 NTTデータ
乃村 能成 岡山大学
星 尚志 KDDI総合研究所
原 英樹 千葉工業大学
石原 進 静岡大学
山口 真悟 山口大学
安部 麻里 日本アイ・ビー・エム(株)
木下 雅文 株式会社 日立製作所
鄭 在勝 日立製作所 研究開発グループ
   


DPSアドバイザ

運営委員会からの諮問に応じ,あるいは運営委員会への提案を通して,研究会運営に関する過去のノウハウ提供やアドバイスを実施し,運営委員会の運営を支援することを目的とする.原則主査・幹事経験者で構成され,年度末時の運営委員会で依頼する.任期は原則1年として再任をさまたげない.

DPSシニアメンバー

運営委員会からの諮問に応じ,あるいは運営委員会への提案を通して,研究会運営に関する過去のノウハウ提供やアドバイスを実施し,研究会活動および運営委員会の運営を支援することを目的とする.原則DPS運営委員経験者で構成され,年度末時の運営委員会で依頼する.任期は原則1年として再任をさまたげない.

第189回DPS研究発表会

記事の分類: 

* 第189回 マルチメディア通信と分散処理研究会(DPS)

主査: 田上 敦士 (KDDI総合研究所)
幹事: 寺西 裕一 (情報通信研究機構),中沢 実 (金沢工業大学),
福元 徳広 (KDDI総合研究所),重安 哲也 (県立広島大学),川上 朋也 (福井大学)

研究発表会を下記のとおり,現地開催とオンライン開催を併用するハイブ
リッドにて開催いたします.聴講される参加者だけでなく,発表される方
についても,現地,オンラインのいずれかご都合のよろしい形でご発表い
ただけるよう準備いたしております.奮ってご参加のほどよろしくお願い
申し上げます.

* 日時: 2021年12月20日(月)-12月21日(火)

* 場所: 高知県立県民文化ホール
〒780-0870 高知県高知市本町4丁目3ー30
https://kkb-hall.jp/

* テーマ: マルチメディア,分散処理,ネットワークサービス基盤に関連
した領域全般,および,それらのアプリケーション一般

* 参加方法

参加申し込みの開始は12月13日(月)を予定しています.
発表者も含め,以下のURLに表示される「参加申込」からお手続きをお願いい
たします.

https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/event/dps189.html

* プログラム(1件25分)

12/20 13:30-14:45 健康・生活支援・防災 (座長: 中沢 実(金沢工業大学))
(1) 遺伝的プログラミングを用いた術中低血圧発生リスク予測手法の検討
〇山崎 雄貴, 土井 千章, 稲田 大陸(慶應義塾大学大学院理工学研究科), 関 博志(東京歯科大学市川総合病院麻酔科,杏林大学医学部麻酔科), 重野 寛(慶應義塾大学大学院理工学研究科)
(2) 発達障害者を対象とする物片付け判定アルゴリズムの検討
〇石崎 美弓(創価大学大学院理工学研究科), 清原 良三(神奈川工科大学情報学部), 寺島 美昭(創価大学大学院理工学研究科)
(3) ソーシャルグラフに基づく高速な率先避難誘発手法の検討
〇一瀬 太陽, 川上 朋也(福井大学)

12/20 14:55-16:10 農業・音声・ゲーム (座長: 白石 陽(公立はこだて未来大学))
(4) 光・超音波・音による動的な野生動物威嚇システムの試作と評価
〇嵯峨 貴楽(岩手県立大学大学院), 高木 正則(岩手県立大学), 藤井 慎也(株式会社ビーネックステクノロジーズ), 市川 尚(岩手県立大学)
(5) AutoVCを用いたゼロショットリアルタイム声質変換手法の提案
〇鈴木 大志, 鷹合 大輔, 中沢 実(金沢工業大学)
(6) オンラインゲームのモデル化によるチート行為の考察
〇井上 隼, 今泉 貴史(千葉大学)

12/20 16:20-17:35 情報システム基盤・サービス (座長: 清原 良三(神奈川工科大学))
(7) インターネット接続に依存しないLocation-based AR基盤の一考察
〇大畑 誠弥, 戸河 圭太, 山本 隼矢, 片瀬 拓海, 中沢 実(金沢工業大学)
(8) 拡張性と柔軟性を両立したコンテナベースアドホックIoT基盤の一考察
〇戸河 圭太, 大畑 誠弥, 片瀬 拓海, 山本 隼矢, 中沢 実(金沢工業大学)
(9) 長期間のネットワーク分断からの復旧時におけるデータ間に関連が生じるサービスの統合手法
〇松舘 遼, 今井 信太郎(岩手県立大学大学院ソフトウェア情報学研究科), 北形 元(東北大学電気通信研究所), 新井 義和, 猪股 俊光(岩手県立大学大学院ソフトウェア情報学研究科)

12/20 17:45-18:15 ライトニングトーク (座長: 田上 敦士 (KDDI総合研究所))

12:21 9:15-10:30 機械学習・予測モデル (座長: 川上 朋也(福井大学))
(10) Difficulty of detecting overstated dataset size in Federated Learning
〇Hideaki Takahashi(The University of Tokyo), Keichi Takahashi, Kohei Ichikawa(Nara Institute of Science and Technology)
(11) 秘匿分解データを用いた新しい機械学習
〇宮島 洋文(長崎大学), 重井 徳貴, 宮島 廣美(鹿児島大学), 白鳥 則郎(中央大学)
(12) 停留所毎モデルを用いたバス乗降データによる乗客人数予測の評価
〇青地 美桜(公立はこだて未来大学大学院 システム情報科学研究科), 白石 陽(公立はこだて未来大学 システム情報科学部)

12/21 10:40-11:55 測位・交通 (座長: 寺島 美昭(創価大学))
(13) 警備向け自律走行台車でのSLAM実行時の位置補正方式
〇澤野 雄哉, 永井 悠人(神奈川工科大学大学院), 鈴木 孝幸, 清原 良三(神奈川工科大学)
(14) MOTを用いた交差点における交通量調査のカウンターラインの最適化手法の提案
〇渡辺 魁, 中野 勝章, 中沢 実(金沢工業大学)
(15) インソール型デバイスによる路面状況推定の精度向上に向けた特徴量の検討
〇若林 勇汰(公立はこだて未来大学大学院システム情報科学研究科), 白石 陽(公立はこだて未来大学システム情報科学部)

* 発表申込締切: 11月12日(金) 23:59締切

* 最終原稿締切: 11月26日(金) 23:59締切
(最大8ページ,6ページ以上が望ましい)

* 申込方法:下記Webページよりお申し込みください.
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/DPS/

* 照会先: 川上朋也(福井大学) dps189[at]ipsjdps.org
※ [at] を @ に置き換えてください.

* 参考

発表申し込みをいただきました方には,後日学会事務局から原稿の依頼を
をさせていただきます.なお,2012年度より,原稿が縦長スタイルに変わっ
ていますのでご注意ください.詳細については以下のURLをご参照くださ
い.

https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/genko.html

原稿仕上がり枚数は,原則として最大8ページ,6ページ以上を推奨いたし
ております.研究報告用PDF原稿等は,上記の発表申込ページからご提出
ください.

* ライトニングトーク発表申込

https://www.ipsjdps.org/node/246

* 注意事項

研究報告の完全オンライン化に伴い,研究発表当日の資料は,開催の1週
間前に情報処理学会電子図書館に掲載されます.そのため,研究報告に掲
載される論文の公知日は,研究発表会の開催日初日の1週間前となります.
特許申請の扱い等の際にはご注意ください.詳細については以下のURLを
ご参照ください.

https://www.ipsj.or.jp/03somu/kinen_jigyo/50anv/d-library/dl-sig.html

第188回DPS研究発表会

記事の分類: 

* 第188回 マルチメディア通信と分散処理研究会(DPS)
+ 主査: 田上 敦士 (KDDI総合研究所)
+ 幹事: 寺西 裕一 (情報通信研究機構),中沢 実 (金沢工業大学)
福元 徳広 (KDDI総合研究所),重安 哲也 (県立広島大学),川上 朋也 (福井大学)

* 第93回 電子化知的財産・社会基盤研究会(EIP)
+ 主査: 原田要之助(情報セキュリティ大)
+ 幹事: 青木秀一(NHK技研)、折田明子(関東学院大)、加藤尚徳(KDDI総合研究所)、
黒政敦史(富士通クラウドテクノロジーズ)、小向太郎(中央大)、須川賢洋(新潟大)

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のため,当初予定していた広島での現
地開催を中止し,オンラインのみの開催へ変更させていただきました.

   記

* 日時: 2021年9月9日(木)-9月10日(金)

* 場所: オンライン開催

* テーマ: 情報セキュリティ,知的財産,著作権,プライバシー,
人と技術,IoT,Society 5.0 及びこれらの技術の社会的側面,IT社会問題一般
(企画セッションの内容につきましては、決まり次第更新します.)

* 参加方法

参加申し込みの開始は9月1日(水)を予定しています.
発表者も含め,以下のURLに表示される「参加申込」からお手続きをお願いい
たします.

https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/event/dps188eip93.html

* プログラム

今回の合同研究発表会では,各発表は質疑応答を含めて20分を想定しています.
また,一つの試みとして,各セッションの最後に20分間のディスカッションタ
イムを設けています.参加者間の交流も兼ねて,気軽にご発言いただければ幸
いです.座長のほうで特定の発表を取り上げたり,参加者を指名してコメント
を求める場合もありますが,あらかじめご了承ください.

9/9 13:00-14:40 EIP 情報セキュリティ/情報法(1)座長: 橋本 誠志(徳島文理大学)
(1) 視聴データを用いたサービス運用で想定される利用者のリスク認知の調査
〇伊藤 優吾(情報セキュリティ大学院大学),村崎 康博(NHK放送技術研究所),松村 欣司(NHK放送技術研究所),藤井 亜里砂(NHK),藤本 正代(情報セキュリティ大学院大学)
(2) インターネット上の権利侵害に対する削除請求 発表取り止め、次回EIP94で口頭発表予定
〇小向 太郎(中央大学)
(3) 集団注意の二重指数減衰モデルによる日本の特許引用の時間減衰の分析
〇三吉 健太(大阪大学),五十里 翔吾(大阪大学),藤原 万櫻(大阪大学),鬼塚 真(大阪大学)
(4) コロナ禍のテレワーク導入と組織のセキュリティ対策への影響に関する分析
〇小山 明美(情報処理推進機構),森 淳子(情報処理推進機構),小川 隆一(情報処理推進機構),竹村 敏彦(城西大学)
~(1)-(4)ディスカッションタイム~

9/9 14:50-16:10 DPS ヘルスケア・生活支援 座長: 藤田 茂(千葉工業大学)
(5) ウェアラブルセンサデバイスを用いた医師のストレス推定手法の提案
伊村 一成,〇後藤 佑介(岡山大学),酒井 晃二,小原 雄,田添 潤,三浦 寛司,廣田 達哉(京都府立医科大学),内山 彰(大阪大学),乃村 能成(岡山大学)
(6) 室内照明が与える睡眠状態やメンタルヘルスへの影響
〇松尾 周汰,原嶋 春輝,荒川 豊(九州大学)
(7) 感情推定による運転権限移譲可否判断手法
〇長谷川 廉,清原 良三,鈴木 孝幸(神奈川工科大学)
~(5)-(7)ディスカッションタイム~

9/9 16:20-18:00 EIP 情報法 座長: 須川 賢洋(新潟大学)
(8) 平成27年改正個人情報保護法施行後の個人情報保護条例の改正状況
〇吉見 憲二(成蹊大学)
(9) 欧州評議会CAHAIが提唱するAIの民主的統制の検討
〇寺田 麻佑(国際基督教大学),板倉 陽一郎(ひかり総合法律事務所)
(10) 欧州委員会による韓国に対する欧州一般データ保護規則(GDPR)上の十分性認定手続の現状
〇板倉 陽一郎(ひかり総合法律事務所),寺田 麻佑(国際基督教大学)
(11) 死後の個人データのビジネス化
〇中川 裕志(理化学研究所)
~(8)-(11)ディスカッションタイム~

9/10 9:00-10:20 DPS コンテンツ配信 座長: 清原良三(神奈川工科大学)
(12) ユーザジェネレート型コンテンツのためのリアルタイム配信システムの設計とプラットフォームの構築
〇山下 恭平(慶應義塾大学),時村 晋太郎,長内 大茂(ソフトバンク株式会社),杉浦 一徳(慶應義塾大学)
(13) 動画データの分割放送型配信におけるチャネルの帯域幅を考慮した配信スケジュールの動的更新手法の提案
〇勝野 恵太,後藤 佑介(岡山大学)
(14) Publisherの移動に対応するためのNDN制御手法の提案
〇岩本 太壱,重安 哲也(県立広島大学)
~(12)-(14)ディスカッションタイム~

9/10 10:30-11:50 EIP 情報セキュリティ/情報法(2)座長: 小向 太郎(中央大学) 橋本 誠志(徳島文理大学)
(15) データ保護に関する国際政策動向調査報告 ~ 欧州委員会によるGDPRにおけるヘルスケアデータに関する影響評価の分析2 ~
〇加藤 尚徳(KDDI総合研究所),森田 朗(次世代基盤政策研究所),鈴木 正朝(新潟大学),村上 陽亮(KDDI総合研究所),花原 克年(KDDI総合研究所)
(16) 欧州におけるデータ利他主義の展開に関する一考察 ~データガバナンス法及び欧州におけるヘルスケアデータ活用を端緒として~
〇加藤 尚徳(KDDI総合研究所),森田 朗(次世代基盤政策研究所),鈴木 正朝(新潟大学),村上 陽亮(KDDI総合研究所),花原 克年(KDDI総合研究所)
(17) 改正情報処理促進法に基づくDX認定制度の現状と課題
〇本田 正美(関東学院大学)
~(15)-(17)ディスカッションタイム~

9/10 13:00-14:40 DPS 情報システム基盤 座長: 後藤 佑介(岡山大学)
(18) 勾配ブースティング決定木を用いたネットワーク侵入検知システムの提案
〇都留 悠哉,川上 朋也(福井大学)
(19) A Proposal of Enhanced JYAGUCHI Architecture for Secured Service Delivery in Cloud and Edge Computing Environment
〇Bishnu Prasad Gautam(Kanazawa Gakuin University),Amit Batajoo,Norio Shiratori(Chuo University)
(20) FedIoT: Primitive APIによる自律分散的なIoTシステム間連携機構
〇嶋田 恵大,渡邊 大記,近藤 賢郎,寺岡 文男(慶應義塾大学)
(21) システムの持続可能化技術基盤と言語処理系の開発 ー 共生情報システムの実現へ向けて ー
〇藤田 茂,滝 雄太郎(千葉工業大学),白鳥 則郎(中央大学)
~(18)-(21)ディスカッションタイム~

9/10 14:50-16:30 EIP IoT/情報セキュリティ 座長: 金子 格(東北大学)
(22) 生体信号データベースを用いたスクリーニング指標の構築:睡眠時無呼吸症候群を中心として
〇湯田 恵美(東北大学),金子 格(東北大学)
(23) ビッグデータ解析を用いたCOVID-19による身体加速度日内変動への影響
〇湯田 恵美(東北大学),金子 格(東北大学),早野 順一郎(ハートビートサイエンスラボ)
(24) 照合可能暗号をもとにしたIoT環境に適した指紋認証システムに関する一考察
〇木原 眞紀(東京理科大学),小野寺 智春(東京理科大学),入山 聖史(東京理科大学)
(25) 非対称な鍵共有アルゴリズムについての考察と実装
〇神保 洸貴(東京理科大学),入山 聖史(東京理科大学)
~(22)-(25)ディスカッションタイム~

* 発表申込締切: 8月4日(水) 23:59締切

* 入稿締切: 8月18日(水) 23:59締切
(最大8ページ,6ページ以上が望ましい)

* 申込方法:下記Webページよりお申し込みください.
+ DPS研究会発表申込 : https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/DPS/
+ EIP研究会発表申込 : https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/EIP/

* 照会先
+ DPS: 川上朋也(福井大学) dps188[at]ipsjdps.org
+ EIP: 黒政敦史(富士通クラウドテクノロジーズ株式会社) kuromasa[at]fujitsu.com

※ [at] を @ に置き換えてください.

* 研究報告原稿ご作成については以下のURLをご参照ください.
https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/genko.html

2021年度スケジュール

記事の分類: 

研究発表会

日程 場所 合同/連催/共催 申込締切 原稿締切
第1回(DPS187) 2021年5月27日(木)〜28日(金) オンライン開催 合同:MBL/ITS 連催:SeMI 3月18日(水) 4月19日(月)
第2回(DPS188) 2021年9月9日(木)〜10日(金) 県立広島大学 広島キャンパス(広島県広島市)オンライン開催 合同:EIP 7月28日(水)8月4日(水) 8月18日(水)
第3回(DPS189) 2021年12月20日(月)〜21日(火) 高知県立県民文化ホール(高知県高知市) 単独 11月5日(金)11月12日(金) 11月26日(金)
第4回(DPS190) 2022年3月10日(木)〜11日(金) デジタルハリウッド大学(東京都千代田区)オンライン開催 合同:CSEC 1月25日(火)2月1日(火) 2月15日(火)

※ 研究発表会の申込締切は開催日のおおむね2か月前,原稿(論文)締切は開催日のおおむね1か月前が目安です(回により多少変わります).
※ 研究発表会の申込みについては,こちらを参照ください.


DICOMO2021,DPSワークショップ2021

日程 場所 スケジュール 参加申込締切
DICOMO2021シンポジウム 6月30日(水)~7月2日(金) オンライン開催 論文〆切 : 3月18日(木)
カメラレディ〆切 : 5月10日(月)
参加申込〆切:6月18日
DPSワークショップ2021 10月25日(月)~27日(水) ハイブリッド開催(現地:霧島温泉「霧島観光ホテル」) 論文〆切:7月21日
デモ・ポスター〆切:8月20日
採録通知 : 9月3日
カメラレディ : 9月21日
参加申込〆切:9月下旬

※ DPSワークショップは日本語/英語で投稿可能な査読付きワークショップです.



論文誌DPS特集号

2022年度:論文誌「ネットワークサービスと分散処理」特集

  • 締切:2022年5月1日(日)
  • 掲載予定:2023年2月号

過去のスケジュールは別ページに掲載しています.

第187回DPS研究発表会

記事の分類: 

第187回 マルチメディア通信と分散処理研究会研究会(DPS)
第99回 モバイルコンピューティングとパーベイシブシステム研究会(MBL)
第85回 高度交通システムとスマートコミュニティ(ITS)
IEICE センサネットワークとモバイルインテリジェンス研究会 (SeMI)

・日程
2021年5月27日(木)-28日(金)

・会場
オンライン開催

・プログラム

5月27日(木)

9:30〜10:50 セッション1 山口 弘純(阪大)

1. [SeMI] 電波強度に基づく位置推定モデルの再学習方式
○山本正明・栗山裕之・永松健司(日立)
2. [SeMI] 特定の騒音環境下における音声認識のためのノイズ除去の検討と評価実験
○佐野将太・村上史尚・川喜田佑介・宮崎 剛・田中 博(神奈川工科大)
3. [DPS] 複数台のUAVを用いた災害時代替ネットワークの展開手法の一検討
○小原和也,今野瞭,今井信太郎(岩手県立大学大学院ソフトウェア情報学研究科)
4. [MBL] 注意機構を用いたGraph Convolutional Networksによる短期的将来滞在人口数推定
○久保田祐輝,清水哲夫,大平悠季(東京都立大学)

11:05-12:25 セッション2 石原 進 (静岡大)

5. [MBL] 健康に関する行動変容のための社会的メッセージ提示方法の検討
○濱谷尚志,山田渉,落合桂一,山本直樹,檜山聡(株式会社NTTドコモ)
6. [ITS]. 警備に活用する自律走行台車の自己位置推定手法
○澤野雄哉,永井悠人(神奈川工科大学大学院),鈴木孝幸,清原良三(神奈川工科大学)
7. [SeMI] ビジュアルプログラミングに基づくIoTサービス自動構築基盤
○金井謙治・中里秀則(早大)
8. [MBL] 不均衡データセットを用いた回帰問題における損失関数の検討
○吉川寛樹,内山彰,東野輝夫(大阪大学)

13:25-14:45 セッション3 廣森 聡仁(阪大)

9. [DPS] 地理的分散環境を想定したMECオフローディング基盤におけるネットワーク・計算資源管理機構
○安森涼,渡邊大記(慶應義塾大学理工学研究科),稲垣勇佑(慶應義塾大学理工学部),近藤賢郎(慶應義塾情報セキュリティインシデント対応チーム),寺岡文男(慶應義塾大学理工学部)
10. [DPS] 無線LAN環境における複数のモバイル端末を用いたライブ配信システムの提案
○小山天,後藤佑介(岡山大学)
11. [DPS] 動画配信におけるフレームの特徴量に基づく映像の超解像処理手法の提案
大石貴之,○後藤佑介(岡山大学)
12. [DPS] エッジコンピューティング環境での顔認識アプリケーションを対象とした負荷分散機能の実現と評価
○永元陽一,横山和俊(高知工科大学)

15:00-16:20 セッション4 重野 寛 (慶應大)

13. [SeMI] 高速道路サグ部渋滞時の車両間通信を利用した車線変更制御の性能評価
○鹿毛悠誠・森野博章(芝浦工大)
14. [ITS] 近隣車情報を用いた強化学習による自動運転制御〜報酬付与法の検討と制御挙動の分析〜
○原田智広(東京都立大学),服部聖彦(東京工科大学)
15. [ITS] 高予測精度と低収集コストを実現するためのバスプローブデータ収集地点の選定
○川谷卓哉(九州大学大学院システム情報科学府),峯恒憲(九州大学大学院システム情報科学研究院)
16. [MBL] WiFiとBLEによるハイブリッド混雑度計測における自動パラメータ調整の検討
○徳田瑛,荒川豊(九州大学大学院システム情報科学研究院),高野茂(九州大学 持続可能共進化拠点(COI)),石田繁巳(九州大学大学院システム情報科学研究院)

16:35 - 17:35 セッション5 今井 信太郎 (岩手県立大学)

17. [DPS] 医師のワークライフバランスを考慮した勤務スケジュール作成手法の提案
○武田碧生,後藤佑介(岡山大学),酒井晃二,廣田達哉,小原雄(京都府立医科大学),内山彰(大阪大学),乃村能成(岡山大学)
18. [MBL] 新生児熱画像の部位検出における相対位置制約の有効性評価
○別府文香,吉川寛樹,内山彰,東野輝夫(大阪大学),濱田啓介(長崎みなとメディカルセンター/長崎大学),平川英司(長崎みなとメディカルセンター)
19. [SeMI] 単眼カメラによる遮蔽を考慮した運動時密検出システムの開発
○長谷川凌佑・内山彰・小笠原一生(阪大)・村松大吾(成蹊大)・大倉史生・高畑裕美・中田研・東野輝夫(阪大)

17:35 - 18:15 ポスターセッション 内山 彰(阪大)

20. [SeMI] 推論モデルの動的組み合わせによる実世界認識システム
○田谷昭仁・下田功一・戸辺義人(青学大)

5月28日(金)

9:15-10:35 セッション6 服部 聖彦(東京工科大学)

21. [SeMI] ドローンを用いた無線リレーネットワークにおける不均一なユーザ分布を考慮した飛行方式
○浅野博之・岡田 啓・ベンナイラ シャドリア・片山正昭(名大)
22. [SeMI] 個別認証を伴う無線LAN車車間すれ違い通信における転送可能データ量予測に関する実証的考察
○加藤新良太(静岡大)・髙井峰生(阪大/カリフォルニア大ロサンゼルス校)・石原進(静岡大)
23. [DPS] 隣接送受信無線ノードに通信機会を平等に与えるための受信ノード主導型RTS/CTS制御手法
○原桃香,桧垣博章(東京電機大学)
24. [DPS] 中継無線ノードの移動を用いた無線マルチホップ配送における移動経路の暫時変更手法
○栗原大樹,桧垣博章(東京電機大学)

10:50-12:10 セッション7 梶 克彦(愛知工業大学)

25. [MBL] 多様な人物属性を考慮した堅牢なトラッキング手法の実装と評価
○右京莉規,天野辰哉,廣森聡仁,山口弘純,東野輝夫(大阪大学大学院情報科学研究科)
26. [DPS] 位置情報探索におけるSLAMを用いた屋内向けARナビゲーションシステムの提案
○常友琉成,後藤佑介(岡山大学)
27. [MBL] 清掃工場における磁気と気圧を用いた屋内測位可能性の現地調査
○奥村嶺(奈良先端科学技術大学院大学),新佑太郎(日立造船株式会社),新井イスマイル(奈良先端科学技術大学院大学),川端馨(日立造船株式会社),藤川和利(奈良先端科学技術大学院大学)
28. [SeMI] 屋内PDRにおける教師データの部分的導入による階段昇降の推定
○高橋千彩季・森野博章(芝浦工大)

13:10-14:50 セッション8 吉廣 卓哉(和歌山大学)

29. [MBL] 大規模広告位置データによる観光施策立案評価システムの設計
○荒川豊,石田繁巳(九州大学),酒井幸輝(株式会社コロプラ),峯恒憲(九州大学)
30. [MBL] 端末間協調による電力融通およびバッテリープールコンセプトに対する社会的受容性の評価
○服部聖彦(東京工科大学),天間克宏(国立研究開発法人 情報通信研究機構)
31. [DPS] 木構造を拡張したセンサー識別子の自動割当
○高木優希,串田高幸(東京工科大学大学院)
32. [DPS] 無線マルチホップ配送における盗聴妨害のためのノイズ無線信号送信タイミング通知方法
○天野日菜乃,桧垣博章(東京電機大学)
33. [SeMI] Optical Camera CommunicationによるセキュアなマルチチャネルD2D認証
○李天文・小野寺幸仁(東京農工大)・高野宏紀・久野大介(阪大)・中山悠(東京農工大)

・発表申込締切: 2021年3月18日(水) 23:59
下記Webページよりお申し込みください.
+ MBL研究会発表申込みはこちら:?https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/MBL
+ DPS研究会発表申込みはこちら:?https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/DPS
+ ITS研究会発表申込みはこちら:?https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/ITS

* 現地での参加については,事前申し込みが別途必要です.
+ 現地参加申込みフォーム:https://forms.gle/7RACLJFKxo2arHC5A
発表者優先で先着順です.早めにお申し込みください.
申し込み状況によってはご要望にお応えできない場合がございます。

・原稿提出締切 (IPSJ): 2021年4月19日(月) 23:59
+ 通常の口頭発表の原稿仕上がり枚数は,原則として最大8ページ,6ページ以上が望ましいとさせて頂きます.
+ ポスター発表での原稿仕上がり枚数は,最大2ページとさせて頂きます.
+ 原稿提出締切の延長は一切できませんのでご了承ください.(締切後は原稿の差替え/取下げもできません)

* 照会先: [at]は@に置き換えてください.
+ MBL担当者: 谷口 義明(近畿大学) mbl99[at]mbl.ipsj.or.jp
+ DPS担当者: 廣森 聡仁 (阪大) dps187[at]ipsjdps.org
+ ITS担当者: 石田 繁巳 (九大) its85[at]ishilab.net

* 連催: 電子情報通信学会-SeMI研究会
+ 発表申し込みはこちら:
http://www.ieice.org/ken/program/index.php?tgid=IEICE-SeMI
+ SeMI担当者: 内山 彰 (阪大) semi-sec[at]mail.ieice.org?
※[at]は@に置き換えてください.

2021年度:ネットワークサービスと分散処理

記事の分類: 

情報処理学会論文誌ジャーナル
「ネットワークサービスと分散処理」特集への論文投稿のご案内

 インターネットは高度情報基盤として社会に浸透し,既に人々の生活の中で必要不可欠なものとなっている一方,常に変化を続けています.インターネットを構成する端末は,ワークステーションやPCから,スマートフォンやタブレット,IoT機器,車載機器など拡大し続けており,それに伴い,第5世代移動通信システムやSDN(Software Defined Network) /NFV(Network FunctionVirtualization) といった高機能・高性能ネットワークに加えて,エッジネットワークやLPWA(Low Power, Wide Area)など,ネットワーク技術についても広がりをみせています.また,ネットワークサービス基盤も,クラウドコンピューティングやエッジコンピューティングへと変化し,そこで提供されるサービスサービスも,従来のメールやWeb等の「1対1」「1対多」の通信から,ソーシャルネットワークやビックデータといった「場」や「知」の提供まで多様化しています.さらに,これらの通信により得られたデータを,深層学習に代表される機械学習技術を用いることで,様々な分野で高度な処理を実現することも期待されております.このような普及と発展を続ける情報通信技術を支え続けるためには,端末やネットワークの高度化に加え,領域横断的なテーマ,萌芽的なテーマについても幅広く議論することが必要となります.
 本特集では,こうした将来のネットワークを実現するネットワーク基盤技術,サービス技術,アプリケーション技術,新世代のコンピューティングや分散処理に関する論文を募集します.奮ってご投稿くださいますようご案内いたします.なお今回の論文誌ジャーナル編集は「ゲストエディタ制度」によって行います.

・日本語: https://www.ipsj.or.jp/journal/cfp/22-K.html
・英語: https://www.ipsj.or.jp/english/jip/cfp/22-K.html

投稿要領

(1)論文の執筆要領
「情報処理学会論文誌(IPSJ Journal)」原稿執筆案内によります。論文は電子投稿により受け付けますので、下記のURLにアクセスし、手続きを進めてください。

https://mc.manuscriptcentral.com/ipsj

ご投稿後の論文差替えはできませんので、必ず最終版をご投稿ください。投稿後にやむを得ず再度提出する場合は、手続きについて学会事務局<editt-at-ipsj.or.jp>(-at- を @ に置き換えてください)までお問合せください。

なお、ご投稿いただく際は初回のみアカウント作成が必要となります。アカウント作成は、投稿窓口のURLから行えます。詳細は投稿窓口URLの上部にある「投稿規定・各種書類」内のマニュアルをご参照ください。

論文募集の英語版は下記JIP (Journal of Information Processing) のページよりご覧ください。
https://www.ipsj.or.jp/english/jip/cfp/22-K.html

(2)査読手続き
通常の論文誌投稿論文と同一ですが、特集号編集期限の関係上、著者への照会期間は通常(8週間)より短縮されますので、投稿に際し、あらかじめご了承ください。

(3)投稿締切  2021年4月30日(金) 5月10日(月)*締切延長しました

(4)特集号予定  2022年2月号

(5)特集号編集委員

編集委員長:野呂 正明((株)富士通研究所)
幹  事 :川上 朋也(福井大学)
委  員 :田上敦士(KDDI総合研究所)、廣森聡仁(大阪大学)、寺西裕一(情報通信研究機構)、中沢 実(金沢工業大学)、福元徳広(東京大学)、重安哲也(県立広島大学)、安達直世(関西大学)、安部麻里(日本IBM)、石原 進(静岡大学)、伊藤俊夫(東芝)、今井信太郎(岩手県立大学)、上嶋 明(岡山理科大学)、内林俊洋(九州大学)、梅森直人(NTTデータ)、大西健夫(日本電気)、小島俊輔(熊本高等専門学校)、小田哲也(岡山理科大学)、梶並知記(文教大学)、勝間 亮(大阪府立大学)、加藤由花(東京女子大学)、金井 敦(法政大学)、金子 雄(東芝)、金本英樹(パナソニック)、神崎映光(島根大学)、菊池浩明(明治大学)、北形 元(東北大学)、木原民雄(デジタルハリウッド大学)、串田高幸(東京工科大学)、計 宇生(国立情報学研究所)、後藤佑介(岡山大学)、斉藤裕樹(明治大学)、佐野博之(NTTドコモ)、三部靖夫(NTTデータ先端技術)、重野 寛(慶應義塾大学)、杉木章義(北海道大学)、鈴木理基(KDDI総合研究所)、滝沢泰久(関西大学)、塚本良太(三菱電機)、手塚 伸(日立製作所)、東村邦彦(日立製作所)、中嶋卓雄(東海大学)、中村嘉隆(京都橘大学)、乃村能成(岡山大学)、羽田明生(鉄道総合技術研究所)、早川智一(明治大学)、林原尚浩(京都産業大学)、樋口拓己(パナソニック)、平山秀昭(目白大学)、藤田 茂(千葉工業大学)、藤野知之(NTT)、藤本章宏(和歌山大学)、藤本まなと(大阪市立大学)、真部雄介(千葉工業大学)、森 郁海(三菱電機)、安本慶一(奈良先端科学技術大学院大学)、柳澤秀明(徳山工業高等専門学校)、山口実靖(工学院大学)、山口真悟(山口大学)、山口弘純(大阪大学)、山本眞也(山口東京理科大学)、横山和俊(高知工科大学)、吉廣卓哉(和歌山大学)

Call for Papers
Journal of Information Processing
Special issue of "Network and Distributed Processing"
https://www.ipsj.or.jp/english/jip/cfp/22-K.html

Editorial Committee of the Journal of Information Processing

Journal of Information Processing (JIP) is pleased to announce the call for papers for a special issue of “Network Services and Distributed Processing”.
The Internet has grown to be an indispensable social infrastructure that supports many aspects of our lives. Moreover, the Internet still continues to grow. For example, various kinds of devices become widespread among the public, not only PCs and workstations but also smartphones, tablets, IoT devices, and V2V devices. Not only the fifth-generation mobile communication systems, SDN (Software Defined Network) and NFV (Network Function Virtualization) but also edge network and low energy sensor wireless network like LPWA (Low Power, Wide Area) have emerged. In addition, as network infrastructures have evolved into cloud and edge computing, new types of network services have appeared such as social network services and big data to provide cyber spaces for communications and knowledge instead of one-to-one and one-to-many communications such as traditional e-mail and web services. To sustain the evolution of the Internet, wide variations of cross-disciplinary and forward-thinking studies will be required in addition to advance computing and networking technologies.
In this special issue which is edited by the guest editor organization, we focus on the challenges for the wide range of research topics “Network Services and Distributed Processing” such as network infrastructures, services and applications and so on.

**********************************************************************
Journal of Information Processing (JIP) is currently encouraging more submissions from outside of Japan. The publication fee of any accepted papers will not be charged if all the authors of the paper belong to institutes outside Japan.
**********************************************************************

Submission Guidelines

(1) All papers must be submitted electronically. Please access the following URL and proceed under the submission instructions:

https://mc.manuscriptcentral.com/ipsj

Once you have submitted your manuscript, you cannot change it.
So, you must submit the final version of your manuscript.
If, by mistake, you submitted a wrong version, please contact the IPSJ secretariat <editt-at-ipsj.or.jp> (Replace -at- with @).

In the event you would like to make a submission, you must first create an account on the paper submission Web page. For detailed information, please refer to the manual available from the link “Instructions & Forms” at the top of the submission page.

(2) All papers will be reviewed. The review process will be carried out in the same manner as regular issues. However, you have shorter time than usual (eight weeks) for preparation of your responses to inquiries.

(3) Submission deadline is April 30, 2021 May 10, 2021. *Deadline extended

(4) The special issue will be published on the J-Stage website in February, 2022. Preprint will be published on the IPSJ Journal in February, 2022.

(5) The Editorial Committee of This Special Issue
Editor in-Chief: Masaaki Noro (Fujitsu Laboratories Ltd.).
Editorial Board Member: Tomoya Kawakami (Univ. of Fukui).
Editorial Committee: Atsushi TAGAMI (KDDI Research, Inc.), Akihito HIROMORI (Osaka Univ.), Yuichi TERANISHI (NICT), Minoru NAKAZAWA (Kanazawa Institute of Technology), Norihiro FUKUMOTO (Univ. of Tokyo), Tetsuya SHIGEYASU (Prefectural Univ. of Hiroshima), Naotoshi ADACHI (Kansai Univ.), Mari ABE (IBM), Susumu ISHIHARA (Shizuoka Univ.), Toshio ITO (Toshiba), Shintaro IMAI (Iwate Prefectural Univ.), Akira UEJIMA (Okayama Univ. of Science), Toshihiro UCHIBAYASHI (Kyushu Univ.), Naoto UMEMORI (NTT DATA), Takeo ONISHI (NEC), Shunsuke OSHIMA (Kumamoto National College of Technology), Tetsuya ODA (Okayama Univ. of Science), Tomoki KAJINAMI (Bunkyo Univ.), Ryo KATSUMA (Osaka Prefecture Univ.), Yuka KATO (Tokyo Woman's Christian Univ.), Atsushi KANAI (Hosei Univ.), Yu KANEKO (Toshiba), Hideki KANEMOTO (Panasonic), Akimitsu KANZAKI (Shimane Univ.), Hiroaki KIKUCHI (Meiji Univ.), Gen KITAGATA (Tohoku Univ.), Tamio KIHARA (Digital Hollywood Univ.), Takayuki KUSHIDA (Tokyo Univ. of Technology), Yusheng JI (NII), Yusuke GOTOH (Okayama Univ.), Hiroki SAITO (Meiji Univ.), Hiroyuki SANO (NTT docomo), Yasuo SAMBE (NTT Data Intellilink), Hiroshi SHIGENO (Keio Univ.), Akiyoshi SUGIKI (Hokkaido Univ.), Masaki SUZUKI (KDDI Research, Inc.), Yasuhisa TAKIZAWA (Kansai Univ.), Ryota TSUKAMOTO (Mitsubishi), Shin TEZUKA (Hitachi), Kunihiko TOUMURA (Hitachi), Takuo NAKASHIMA (Tokai Univ.), Yoshitaka NAKAMURA (Kyoto Tachibana Univ.), Yoshinari NOMURA (Okayama Univ.), Akio HADA (Railway Technical Research Institute), Tomokazu HAYAKAWA (Meiji Univ.), Naohiro HAYASHIBARA (Kyoto Sangyo Univ.), Takumi HIGUCHI (Panasonic), Hideaki HIRAYAMA (Mejiro Univ.), Shigeru FUJITA (Chiba Institute of Technology), Tomoyuki FUJINO (NTT), Akihiro FUJIMOTO (Wakayama Univ.), Manato FUJIMOTO (Osaka City Univ.), Yusuke MANABE (Chiba Institute of Technology), Ikumi MORI (Mitsubishi), Keiichi YASUMOTO (Nara Institute of Science and Technology), Hideaki YANAGISAWA (National Institute of Technology, Tokuyama College), Saneyasu YAMAGUCHI (Kogakuin Univ.), Shingo YAMAGUCHI (Yamaguchi Univ.), Hirozumi YAMAGUCHI (Osaka Univ.), Shinya YAMAMOTO (Sanyo-Onoda City Univ.), Kazutoshi YOKOYAMA (Kochi Univ. of Technology), Takuya YOSHIHIRO (Wakayama Univ.).

第186回DPS研究発表会

記事の分類: 

第92回 情報処理学会 コンピュータセキュリティ研究会(CSEC)
第186回 マルチメディア通信と分散処理研究会研究会(DPS)

■ 日程
2021年3月15日(月)から16日(火)

■ 開催場所
オンライン開催・Zoom
※参加方法は、プログラム確定後に改めてご案内致します。

■ プログラム

3/15

・9:00〜10:20 トラック1 CSEC 社会分析・教育 座長:森達哉(早稲田大学)
1. フィッシング詐欺のビジネスプロセス分類
林憲明(フィッシング対策協議会/トレンドマイクロ株式会社), 唐沢勇輔(フィッシング対策協議会/Japan Digital Design株式会社), 中村智史(フィッシング対策協議会/LINE株式会社), 坂本美子(フィッシング対策協議会/株式会社日立システムズ), 柘植悠孝(フィッシング対策協議会/トビラシステムズ株式会社), 岡田雅之(長崎県立大学), 加藤雅彦(長崎県立大学)
2. グループ会社の情報セキュリティ対策実施を左右する要因の分析
古殿瑶子(情報セキュリティ大学院大学), 稲葉緑(情報セキュリティ大学院大学)
3, 高校生に対する効果的な情報モラル教材に関する研究
稲葉啓太(情報セキュリティ大学院大学), 稲葉緑(情報セキュリティ大学院大学)
4. Twitter上における大規模な情報拡散事例の分析とその考察
嶋田里聖(明治大学), 田畑唯斗(明治大学), 利光能直(明治大学大学院), 菊田翼(明治大学大学院), 田中絵麻(明治大学), 齋藤孝道(明治大学)

・9:00〜10:20 トラック2 CSEC セキュアプロトコル 座長:土田光(NEC)
5. 差分プライベートな秘密計算のための暗号化された離散乱数を生成する非対話型二者間プロトコル
紀伊真昇(NTT セキュアプラットフォーム研究所), 市川敦謙(NTT セキュアプラットフォーム研究所), 千田浩司(NTT セキュアプラットフォーム研究所), 濱田浩気(NTT セキュアプラットフォーム研究所)
6. 6枚のカードを用いた非コミット型3入力ANDプロトコル
佐々木優(東北大学), 宮原大輝(東北大学/産業技術総合研究所), 水木敬明(東北大学/産業技術総合研究所), 曽根秀昭(東北大学)
7. 手の内だけで簡単に実行可能な Six Card Trick とカード入力後の置換に関する考察
須賀祐治(株式会社インターネットイニシアティブ)
8. Generalization of Contact Tracing
De Goyon Mathieu(Osaka University/IMT Lille Douai France ), Miyaji Atsuko(Osaka University), Tian Yangguang(Osaka University)

・10:30〜11:50 トラック1 CSEC システム設計・実装 座長:毛利公一(立命館大学)
9. メモリ破損脆弱性を利用した攻撃に対するRustを用いた対策手法
千脇貴之(情報セキュリティ大学院大学), 橋本正樹(情報セキュリティ大学院大学)
10. ブラウザフィンガープリントを用いた会員ID 推定を提供する Web API システムの提案と構築
渡名喜瑞稀(明治大学), 藤井達也(明治大学), 神章洋(明治大学), 利光能直(明治大学大学院), 北條大和(明治大学大学院), 齋藤孝道(明治大学)
11. Coqを用いたソフトウェアスイッチの設計と実装
斎藤文弥(大阪大学), 高野祐輝(大阪大学), 宮地充子(大阪大学/北陸先端科学技術大学院大学)
12. Rust言語用動的メモリアロケータの検査フレームワークの提案
尾崎純平(大阪大学), 高野祐輝(大阪大学), 宮地充子(大阪大学/北陸先端科学技術大学院大学)

・10:30〜11:50 トラック2 DPS システム基盤技術 座長:藤野知之(NTT)
13. 天候要素を考慮したビデオストリーミングのノイズ除去フレームワークの設計と実装
陳明康(総合研究大学院大学),孫静涛,佐賀一繁,丹生智也(国立情報学研究所),合田憲人(国立情報学研究所総合研究大学院大学)
14. 確率的暗号ベースの検索可能暗号を用いた全文検索の高速化検討
森郁海(三菱電機株式会社情報技術総合研究所/公立はこだて未来大学),平野貴人(三菱電機株式会社情報技術総合研究所),中村嘉隆,稲村浩(公立はこだて未来大学)
15. DPDK の超高速通信を活用した、 緩和法解析の分散処理に関する研究
伴野隼一(明星大学大学院情報学研究科情報学専攻),矢吹道郎(明星大学情報学部情報学科)
16. 地域を支える山間道路のセンシングデータ収集と解析に関する試み
廣森聡仁(大阪大学 大学院情報科学研究科/JSTさきがけ),塚本幸宏,山口弘純(大阪大学 大学院情報科学研究科),高井峰生(大阪大学 大学院情報科学研究科/カリフォルニア大学ロサンゼルス校),東野輝夫(大阪大学 大学院情報科学研究科),梶田宗吾,前野誉(スペースタイムエンジニアリング)

・12:50〜14:10 トラック1 CSEC 攻撃検知・防御 座長:羽角太地(NEC)
17. 仮想的BGPリンクの分類と検知手法の検討
長坂明紀(東京大学大学院工学系研究科), 相田 仁(東京大学大学院工学系研究科)
18. TLS への Bleichenbacher’s CAT 攻撃の考察および実装
嶂南秀敏(北陸先端科学技術大学院大学), 王イントウ(北陸先端科学技術大学院大学), 藤崎英一郎(北陸先端科学技術大学院大学)
19. 複数組織の接続傾向を用いた自律進化型防御システムの提案
西嶋克哉(株式会社日立製作所 研究開発グループ), 川口信隆(株式会社日立製作所 研究開発グループ), 植木優輝(株式会社日立製作所 研究開発グループ), 重本倫宏(株式会社日立製作所 研究開発グループ), 近藤賢郎(慶應義塾 情報セキュリティインシデント対応チーム), 中村修(慶應義塾大学 環境情報学部)
20. 不適切なデータセットや処理方法を用いた機械学習によるXSS攻撃検出研究の解説と精度の比較
飯野和真(東京工科大学), 宇田隆哉(東京工科大学)

・12:50〜14:10 トラック2 DPS ネットワーク基盤 座長:重安哲也(県立広島大学)
21. ホワイトボックススイッチを利用したネットワークサービスプロバイダ視点での機能カスタマイズを実現するVNF 基盤
田部悠介(慶應義塾大学大学院理工学研究科),近藤賢郎(慶應義塾大学情報セキュリティインシデント対応チーム),寺岡文男,金子晋丈(慶應義塾大学理工学部)
22. 地理的分散環境を想定したMECにおけるオフローディング機構
稲垣勇佑,渡邊大記,安森涼,近藤賢郎(慶應義塾大学),熊倉顕,前迫敬介,張亮(ソフトバンク株式会社),寺岡文男(慶應義塾大学)
23. NDNベースのエッジコンピューティング環境における位置データの計算ノード選択に関する一考察
武政淳二,小泉佑揮(大阪大学 大学院情報科学研究科),田上敦士(KDDI 総合研究所),長谷川亨(大阪大学 大学院情報科学研究科)
24. AIS 拡張利用を目指したユーザ参加型リアルタイム風況データと航海状態の可視化に向けた提案
藤本隆晟,浦上美佐子(徳山工業高等専門学校)

・14:20〜15:40 トラック1 CSEC IoTセキュリティ 座長:佐々木貴之(横浜国立大学)
25. IoTマルウェアの分類における画像化を用いた手法とシステムコール列を用いた手法の比較
イボット アリジャン(筑波大学), 大山恵弘(筑波大学)
26. クロック分解能を用いたRaspberry Pi 仮想マシンの検出
鈴木克弥(筑波大学), 大山恵弘(筑波大学)
27. 車載エレクトロニクスへのサイバー攻撃を解析するための三層型ログ保全技術の提案
五十嵐貴久(情報セキュリティ大学院大学), 松井俊浩(情報セキュリティ大学院大学)
28. Intel SGXを用いたサーバーにおけるチート対策のクライアント委任手法
髙橋孝輔(情報セキュリティ大学院大学), 橋本正樹(情報セキュリティ大学院大学)

・14:20〜15:40 トラック2 DPS 無線ネットワーク 座長:樋口拓己(パナソニック)
29. 密集無線LAN環境におけるQ学習を用いた送信電力・信号検知閾値制御の検討
武松未来(慶應義塾大学理工学部情報工学科),坂井渉太,重野寛(慶應義塾大学大学院理工学研究科)
30. 異種無線多重MIMOチャネル動的構成方式における動的感度レート制御
奥本裕介(関西大学大学院理工学研究科),滝沢泰久(関西大学環境都市工学部)
31. モバイルセンサネットワークにおける端末密度情報の収集について
粉川博明(島根大学大学院自然科学研究科理工学専攻),寺井元基(島根大学総合理工学部),神崎映光(島根大学学術研究院理工学系)
32. 開放環境無線センサネットワークにおける協調的改ざん検知と自己組織化マップを用いた不正ノード孤立化手法の提案
木村圭希(関西大学大学院 理工学研究科 環境都市工学専攻),滝沢泰久(関西大学 環境都市工学部 都市システム工学科)

・15:50〜17:30 トラック1 CSEC 暗号(1) 座長:林卓也(デジタルガレージ)
33. 解読計算量に基づくLWE暗号の安全性に関する検討
岡翔子(立命館大学 情報理工学研究科), 國枝義敏(立命館大学 情報理工学研究科), 上原哲太郎(立命館大学 情報理工学研究科), 猪俣敦夫(大阪大学サイバーメディアセンターおよび立命館大学総合科学技術研究機構)
34. Threshold ECDSA for securing digital assets in combination with blockchain
王兆博(大阪大学), 宮地充子(大阪大学)
35. 耐量子暗号Giophantus+ 暗号における多項式の項省略による線形代数攻撃の改良
中村友耀(大阪大学),奥村伸也(大阪大学),宮地充子(大阪大学)
36. 格子を用いた複数鍵線形準同型署名
小﨑俊二(情報セキュリティ大学院大学), 有田正剛(情報セキュリティ大学院大学)
37. Decision Ring-LWE問題に対する部分格子攻撃の改良について
室井謙典(大阪大学),奥村伸也(大阪大学),宮地充子(大阪大学)

・15:50〜17:10 トラック1 DPS 協調制御 座長:田上敦士(株式会社KDDI総合研究所)
38. 分散台帳に従うデータ流通制御に向けたオフチェーンデータの紐付け方式
大橋盛徳,藤村滋,中平篤(日本電信電話株式会社サービスエボリューション研究所)
39. IoTデータ経済流通のための価格競争が起きない価格決定手法に関する一検討
吉廣卓哉(和歌山大学/JSTさきがけ)
40. 需要分布に基づくロードプライシングにおける計算量削減手法の検討
山本規吉,川上朋也(福井大学)
41. 天気予報による発電量予測をもとにユーザとセンサーデータのサービスレベルを合意する手法
杉本一彦,串田高幸(東京工科大学)

3/16

・9:00〜10:20 トラック1 CSEC 暗号通貨・ネットワーク分析 座長:橋本正樹(情報セキュリティ大学院大学)
42. オーバレイネットワーク情報を活用した暗号通貨追跡手法の研究
高橋智士(情報セキュリティ大学院大学),大塚玲(情報セキュリティ大学院大学)
43. ハニーポットにより観測されるDRDoS攻撃の影響評価と要因分析
新谷夏央(横浜国立大学大学院 環境情報学府), 牧田大佑,(情報通信研究機構), 吉岡克成(横浜国立大学大学院環境情報研究院/先端科学高等研究院) , 松本勉(横浜国立大学大学院環境情報研究院/先端科学高等研究院)
44. Androidにおける遷移元Webサイトから利用者の意図しないWebサイトまでの通信内容の分析
川島千明(岡山大学 工学部), 市岡秀一(岡山大学 大学院自然科学研究科), 山内利宏(岡山大学 大学院自然科学研究科)
45. 不正な暗号資産のマネーフロー分析を目的とした取引タイミングに着目した可視化手法の提案
森博志(デロイト トーマツ サイバー合同会社), 熊谷裕志(デロイト トーマツ サイバー合同会社), インミン パパ(デロイト トーマツ サイバー合同会社),高田雄太(デロイト トーマツ サイバー合同会社), 鈴木将吾(デロイト トーマツ サイバー合同会社), 神薗雅紀(デロイト トーマツ サイバー合同会社)

・9:00〜10:20 トラック2 CSEC 情報収集・分析 座長:大山恵弘(筑波大学)
46. 準パススルー型ハイパーバイザによるメモリデータ収集機能の性能改善と評価
大森貴通(豊田工業高等専門学校 専攻科 情報科学専攻), 水野広基(豊田工業高等専門学校 情報工学科), 牧原京佑(豊田工業高等専門学校 情報工学科), 平野学(豊田工業高等専門学校 情報工学科), 小林良太郎(工学院大学 情報学部)
47. Cyber Threat Intelligenceの構造化による分析支援手法の提案
藤井翔太(日立製作所/岡山大学 大学院自然科学研究科), 川口信隆(日立製作所), 重本倫宏(日立製作所), 山内利宏(岡山大学 大学院自然科学研究科)
48. ユーザ操作特定のためのカーネル内でのプロセス挙動収集手法
藤枝慶弘(立命館大学), 羽角太地(日本電気株式会社), 島成佳(日本電気株式会社), 安田真悟(国立研究開発法人 情報通信研究機構), 鄭俊俊(立命館大学), 毛利公一(立命館大学)
49. ダークネットにおける大規模調査パケットを考慮したポート番号埋め込みベクトルによるスキャンパケット解析
石川真太郎(神戸大学), 中藤大暉(神戸大学), 班涛(情報通信研究機構), 小澤誠一(神戸大学)

・10:30〜11:50 トラック1 CSEC マルウェア検知 座長:川口信隆(日立製作所)
50. デコイファイルを用いた暗号化型ランサムウェアの検知とプロセス特定に関する検討
荻原拓海(工学院大学), 小林良太郎(工学院大学), 加藤雅彦(長崎県立大学)
51. IoTマルウェア自動検知のための 悪性コマンド列の特徴に対する概念ドリフト検出
小川真聖(情報セキュリティ大学院大学), 松井俊浩(情報セキュリティ大学院大学)
52. ストレージアクセスパターンを用いた機械学習によるランサムウェア判別システムの精度向上に関する考察
程田凌羽(豊田工業高等専門学校 専攻科 情報科学専攻), 平野学(豊田工業高等専門学校),小林良太郎 (工学院大学 情報学部)
53. 動的解析システムのネットワーク接続の有無によるマルウェア検知精度の比較
梶原友希(立命館大学), 鄭俊俊(立命館大学), 毛利公一(立命館大学)

・10:30〜11:50 トラック2 DPS ネットワーク制御 座長:寺岡文男(慶應義塾大学)
54. ビザンチン障害耐性を備えるキー順序保存型構造化オーバーレイネットワークの実現に向けて
寺西裕一(情報通信研究機構),秋山豊和(京都産業大学),安倍広多(大阪市立大学)
55. オーバレイネットワークにおける帯域消費が軽微なL2ループ検出手法の提案
野呂正明,高野陽介,小口直樹(富士通研究所),阿部俊二(国立情報学研究所)
56. 複数の時間間隔に基づくオーバレイネットワークにおけるルーティング効率化手法の検討
久保達也,川上朋也(福井大学)
57. ASグラフ構造に基づく経路情報耐性と協調防御の有効性に関する解析
明石修(国立情報学研究所)

・12:50〜14:10 トラック1 CSEC ネットワーク攻撃検知 座長:森達哉(早稲田大学)
58. 組織内で学習データを採取し定期的に判別器を更新する機械学習ベースのNIDS
佐藤秀哉(工学院大学情報学部), 林はるか(工学院大学情報学部), 小林良太郎(工学院大学情報学部)
59. MQTTブローカーのための免疫的攻撃検知の試作
岡本剛(神奈川工科大学)
60. 疑似ログ生成によるアノマリ検知技術強化に関する考察
山本匠(三菱電機株式会社), 岩崎亜衣子(三菱電機株式会社), 西川弘毅(三菱電機株式会社), 小林創(三菱電機株式会社), 河内清人(三菱電機株式会社), 吉村礼子(三菱電機株式会社)
61. DCGANとパーティクルフィルタを用いたネットワークトラフィック異常検出
森岡卓哉(大阪府立大学大学院人間社会システム科学研究科), 青木茂樹(大阪府立大学大学院人間社会システム科学研究科), 宮本貴朗(大阪府立大学大学院人間社会システム科学研究科)

・12:50〜14:10 トラック2 DPS 機械学習 座長:森郁海(三菱電機)
62. 分散機械学習MicroDeepのエナジーハーベスト実装と実証実験
GereltodSengun,山口弘純,東野輝夫(大阪大学),安本慶一(奈良先端科学技術大学院大学),田上敦士(KDDI総合研究所)
63. 歩行者の移動傾向を考慮した強化学習による自律移動ロボットナビゲーション
一色春香,天野加奈子,加藤由花(東京女子大学)
64. Auto-Encoderによる異常検知手法のための実数を使用した秘密計算方法
松本麻里,古田雅則((株)東芝研究開発センター)
65. 推論多重実行におけるGPU資源の利用効率化技術
鈴木貴久,田中美帆,豊永慎也,松倉隆一(株式会社富士通研究所)

・14:20〜15:40 トラック1 CSEC 暗号(2) 座長:濱田浩気(NTT)
66. CFBモードにおけるIVの誤使用と計算量の低下現象について
沖津直樹(情報セキュリティ大学院大学)
67. ニューラルネットワークを用いた軽量ブロック暗号PRESENTの解析
勝田耕作(東京理科大学), 五十嵐保隆(東京理科大学), 金子敏信(東京理科大学)
68. General Sieve Kernelの考察および改良
長谷川奨(北陸先端科学技術大学院大学), 王イントウ(北陸先端科学技術大学院大学), 藤崎英一郎(北陸先端科学技術大学院大学)
69. 情報理論的に安全な完全準同型暗号に関する考察
佐藤慎悟(情報通信研究機構), 四方順司(横浜国立大学)

・14:20〜15:40 トラック2 DPS サービス支援 座長:上田浩(法政大学)
70. 持続可能なセキュア共生情報システムの提案と デジタル寺院・ネバーダイプロフェッサ への応用
藤田茂(千葉工業大学情報科学部),滝雄太郎(千葉工業大学大学院情報科学研究科),白鳥則郎(中央大学研究開発機構)
71. 長期的な孤立運用後にサービスを統合可能なデータ管理手法
大坂優輝(東北大学 大学院情報科学研究科),北形元,長谷川剛(東北大学 電気通信研究所)
72. オントロジを活用した多様な利用者環境に適用可能なIoTサービス構成手法
和室昂佑(東北大学大学院情報科学研究科),北形元,長谷川剛(東北大学電気通信研究所)
73. 非集中型モデルによる動画配信プレーヤー用個人視聴データ取得・蓄積モジュールの試作
関根大輔,松村欣司,藤井亜里砂(日本放送協会)

■ 発表申し込み〆切
2021年2月4日(木) 23:59 (JST)
(2021年1月28日(木) 23:59 (JST) から延長しました!)

■ 論文原稿〆切
2021年2月18日(木) 23:59 (JST)
※締切以降は、原稿の提出、差替、取下げはできません。
※原稿未提出の場合は、発表申込キャンセルの扱いになり、発表できません。

■ 発表申込方法
各研究会のホームページより申し込んでください。
・CSEC研究会の場合
https://ipsj1.i-product.biz/cgi-bin/ipsjsig/menu_jp.cgi?sig_div=CSEC
※「姓名・タイトルの英文入力欄は必須ではありません」とありますが、姓名・
 タイトルについては英文入力欄にも記入をお願いします。
※ 登壇者が学生の場合は「研究会への連絡事項」に「登壇者は学生」と記入してください。

・DPS研究会の場合
https://ipsj1.i-product.biz/cgi-bin/ipsjsig/menu_jp.cgi?sig_div=DPS

■ 備考
発表申し込みをいただきました方には、後日学会事務局から原稿の依頼をさせていた
だきます(上記申し込みの連絡者の方にご連絡します)。
カメラレディの締め切りは研究会開催日のおおよそ1ヶ月前に設定されます。
詳細については以下のURLをご参照ください。
https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/genko.html
原稿仕上がり枚数は、原則として最大8ページ、6ページ以上が望ましいとさせていた
だきます。研究報告用PDF原稿等は、上記の申し込みページでご提出ください。

■ お問い合せ先 ([at] を @ へ変更してください。)
PC(CSEC研究会) 古川 諒(NEC) csec3cfp[at]iwsec.org
PC(DPS研究会) 廣森 聡仁 (大阪大学) dps186[at]ipsjdps.org

■サイバーセキュリティ研究倫理に関するチェックリストについて(CSEC研究会)
CSEC研究会では、セキュリティ分野の研究倫理の重要性の高まりを受け、
サイバーセキュリティ研究に関する典型的な倫理的配慮を著者らに啓発
することを主たる目的としてチェックリストの活用を進めています。
研究発表に際して研究倫理の観点で懸念がある方は、投稿前にまず
チェックリストを活用し、セルフチェックを実施してみてください。
チェックリストは下記からご利用ください。
https://www.iwsec.org/csec/ethics/checklist.html

[注意事項]
研究報告の完全オンライン化に伴い、研究発表当日の資料は、開催の1週間前に情報
処理学会電子図書館(情報学広場)に掲載されます。そのため、研究報告に掲載される
論文の公知日は、研究発表会の開催日初日の1週間前となります。特許申請の扱い等
の際にはご注意ください。詳細については以下のURLをご参照ください。
https://www.ipsj.or.jp/03somu/kinen_jigyo/50anv/d-library/dl-sig.html

研究会のご案内および最新情報はそれぞれの研究会のWEBページでご確認ください。
CSEC研究会 https://www.iwsec.org/csec/
DPS研究会 https://www.ipsjdps.org/

ライトニングトークの募集(DPS185)

記事の分類: 

DPS研究会では、問題提起やポジションペーパーなど,研究の初期段階でのご発表も歓迎している一方、研究会原稿を執筆する必要があり、敷居を高くしていました。また、原稿が出版されるため、今後の発展などを考えると、気楽に発表しにくいとの意見もありました。これらへの対応のため、12月に鹿児島で開催いたします第185回DPS研究会では、DPS研究会主査企画セッションとして、ライトニングトークを募集したいと思います。

内容としては、

  • 1件につき3分の発表時間.時間が来たら強制終了.
  • 発表のみで原稿は不要(円滑な進行のために発表スライドを事前に提出いただくかも知れません)
  • 質疑時間は3分.ただし,プログラムの関係により短縮/延長する.
  • プログラムにタイトル/発表者を記載するかどうかも選択可能

となっております。

発表したいという方がいらっしゃいましたら、下記フォームより登録いただければと思います。
登録〆切は2020年11月12日(木) とします。

申し込みフォーム

是非参加いただければと思います。

第185回DPS研究発表会

記事の分類: 

第185回 マルチメディア通信と分散処理研究会(DPS)研究発表会
+ 主査: 田上 敦士 (KDDI総合研究所)
+ 幹事: 廣森 聡仁 (大阪大学),寺西 裕一 (情報通信研究機構),中沢 実 (金沢工業大学)
福元 徳広 (KDDI総合研究所),重安 哲也 (県立広島大学)

表記の合同研究発表会を下記のとおり,現地開催とオンライン開催を併用するハイブリッ
ドにて開催いたします.聴講される参加者だけでなく,発表される方についても,現地,
オンラインのいずれかご都合のよろしい形でご発表いただけるよう準備いたしております.
奮ってご参加のほどよろしくお願い申し上げます.

  記

** 日時・会場
+ 日時: 2020年12月21日(月) から 12月22日(火)
+ 場所: イイテラス 10F Hall
〒890-0054 鹿児島県鹿児島市荒田1-16−7
+ 会場情報: https://www.eterrace.net/

** プログラム
12月21日

12/21 13:00-14:00 センシング
1. 2D-LiDARによる人物発見手法の一検討
永井悠人(神奈川工科大学大学院),澤野雄哉,鈴木孝幸,清原良三(神奈川工科大学)
2. 公共空間における三次元点群の不完全性に対して堅牢な歩行者トラッキング手法
右京莉規,廣森聡仁,山口弘純,東野輝夫(大阪大学大学院情報科学研究科)
3. UAV協調型センシングにおけるグループ化を用いた探索手法
伊藤太清(島根大学大学院自然科学研究科理工学専攻),神崎映光(島根大学学術研究院理工学系)

12/21 14:15-15:00 招待講演 (座長:寺西 裕一(情報通信研究機構))
4. ブロックチェーン「ネットワーク」の研究
首藤 一幸(東京工業大学情報理工学院)

12/21 15:15-16:15 ミドルウェア (座長:伊藤 俊夫 (東芝 研究開発センター))
5. 多重視点を表示するための分散基盤システム
木村梨沙,中島達夫(早稲田大学基幹理工学部情報理工学科)
6. Web WorkerにDOM操作機能を提供するフレームワークの設計と実装
宇佐見優一郎(明治大学大学院理工学研究科),早川智一(明治大学理工学部)
7. 車載ECU向けソフトウェア更新システムの評価環境
杉本俊輔(神奈川工科大学),染谷一輝(神奈川工科大学大学院),鈴木孝幸,清原良三(神奈川工科大学)

12/21 16:30-17:00 ライトニングトーク (座長:田上 敦士 (株式会社KDDI総合研究所))
- 不揮発性メモリ品型計算機の提案 (谷口 秀夫/岡山大学)
- オープンソースを活用した交差点可視化システム (栁澤理紗、中沢実/金沢工業大学)

12/22 10:00 - 11:20 性能評価
8. クラウドコンピューティングを支える仮想計算機技術の性能分析
島谷隼生,佐藤将也,谷口秀夫(岡山大学大学院自然科学研究科)
9. 揮発性/不揮発性メモリ混載計算機において実行プログラムを分散配置するOFF2Fプログラムの性能評価
高杉頌,額田哲彰,佐藤将也,谷口秀夫(岡山大学大学院自然科学研究科)
10. マルチコアAnTを用いた処理分散効果の比較
小林優也,佐藤将也,谷口秀夫(岡山大学大学院自然科学研究科)
11. Ethereumに基づいたアプリケーションの実行時間定式化の検討と計測
阿部涼介,鈴木茂哉(慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科)

12/22 13:00 - 14:00 最適化
12. コンテンツ要求時間間隔に基づく人気コンテンツ種別の推定手法
中田有哉(県立広島大学大学院総合学術研究科情報マネジメント専攻),重安哲也(県立広島大学経営情報学部経営情報学科)
13. セキュアマルチパーティ計算によるエッジシステム上のBP学習法の提案
宮島洋文(長崎大学),重井徳貴,宮島廣美(鹿児島大学),白鳥則郎(中央大学)
14. eVTOLにおける遷移飛行を考慮したエネルギー効率化の研究
小川裕生(金沢工業大学大学院工学研究科情報工学専攻),渡辺魁(金沢工業大学工学部情報工学科),中沢実(金沢工業大学大学院工学研究科情報工学専攻)

12/22 14:15 - 15:15 アプリケーション
15. SDGsのための情報格差を考慮したインタフェースデザイン
田中結,藤本貴之(東洋大学)
16. Proposal of Sustainable Stone Grinder For Realization of Super Smart Villages
ゴータムビスヌ・プラサド(金沢学院大学経済情報学部経済情報学科),ポカレルバラット(農学部・環境科学部米国テネシー州立大学),白鳥則郎(中央大学研究開発機構)
17. 可用性と検索性能に配慮した複製による分散ログ管理
小山智之,串田高幸(東京工科大学)

** テーマ
マルチメディア,分散処理,ネットワークサービス基盤に関連した領域全般,
および,それらのアプリケーション一般

** 参加申込
https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/event/dps185.html

** 発表申込締切
2020年11月19日(木) 23:59 締切

** 最終原稿締切
2020年11月26日(木) 23:59 締切

** 発表申込方法
下記発表申し込みページよりお申し込みください.
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/DPS/

** ライトニングトーク発表申込
締切:2020年11月12日(木)
申込ページ:https://www.ipsjdps.org/node/238

** 招待講演:ブロックチェーン「ネットワーク」の研究 (東京工業大学 首藤 一幸)
ブロックチェーンは、暗号に加えて、分散システムの理論や技術に支えられて
います。我々のグループは、ネットワークやシステムの側面からブロックチェー
ンの性能、安全性、分権性、公平性などについて研究しています。本講演では
最近の成果を報告します。

** 照会先
+ 担当: 廣森 聡仁 (大阪大)
dps185[at]ipsjdps.org
※[at]を@に置き換えてください.

** 参考
発表申し込みをいただきました方には,後日学会事務局から原稿の依頼ををさ
せていただきます.なお,2012年度より,原稿が縦長スタイルに変わっていま
すのでご注意ください.詳細については以下のURLをご参照ください.
http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/genko.html
原稿仕上がり枚数は,原則として最大8ページ,6ページ以上を推奨いたしてお
ります.研究報告用PDF原稿等は,上記の発表申込ページからご提出ください.

** 注意事項
研究報告の完全オンライン化に伴い,研究発表当日の資料は,開催の1週間前
に情報処理学会電子図書館に掲載されます.そのため,研究報 告に掲載され
る論文の公知日は,研究発表会の開催日初日の1週間前となります.特許申請
の扱い等の際にはご注意ください.詳細については以下のURLをご参照ください.
http://www.ipsj.or.jp/03somu/kinen_jigyo/50anv/d-library/dl-sig.html

第184回DPS研究発表会

記事の分類: 

* 第184回 マルチメディア通信と分散処理研究会(DPS)
+ 主査: 田上 敦士 (KDDI総合研究所)
+ 幹事: 廣森 聡仁 (大阪大学),寺西 裕一 (情報通信研究機構),中沢 実 (金沢工業大学)
福元 徳広 (KDDI総合研究所),重安 哲也 (県立広島大学)

* 第89回 電子化知的財産・社会基盤研究会(EIP)
+ 主査: 原田要之助(情報セキュリティ大)
+ 幹事: 青木秀一(NHK技研)、折田明子(関東学院大)、加藤尚徳(KDDI総合研究所)、
黒政敦史(富士通クラウドテクノロジーズ)、小向太郎(中央大)、須川賢洋(新潟大)

表記の合同研究発表会を下記のとおり,現地開催とオンライン開催を併用するハイブリッ
ドにて開催いたします.聴講される参加者だけでなく,発表される方についても,現地,
オンラインのいずれかご都合のよろしい形でご参加いただけるよう準備いたしております.
奮ってご参加のほどよろしくお願い申し上げます.

* 日時: 2020年9月10日(木)-9月11日(金)

* 場所: 松江勤労者総合福祉センター 松江テルサ 大会議室
〒690-0003 島根県松江市朝日町478−18
https://www.matsue-terrsa.jp/

* 参加方法:

聴講者の皆様:

参加者数把握のため,すべての参加予定者に情報処理学会マイページからの
参加申込をお願いしております(当日でも申込可能です).
以下のURLにある「参加方法」からお手続きをお願いいたします.

発表者の皆様:
以下のURLにある「申込方法」からからお手続きをお願いいたします。

https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/event/dps184eip89.html

参加費
--------------------------------------------
当該研究会登録会員・ジュニア会員:無料
情報処理学会 名誉会員、正会員、賛助会員:2,000円
情報処理学会学生会員:500円
非会員(一般):3,000円
非会員(学生):1,000円
--------------------------------------------

お支払い期限は2020年10月末とさせていただきます。もしそれより遅
くなる場合は、お手数ですがご入金予定日をこちらのメールにご返信頂
くか、マイページの請求情報に入金予定日をご入力ください。なお、参
加申込をしていただくと、ミーティングURL情報や研究報告のダウンロー
ド方法を記載したメールをお送りしますので開催前にお申込みいただく
ようお願い致します。

また、現地で参加される方については、現地の受付にて、参加申込の返
信メールに記載されている申込受付番号をお聞きいたしますので、ご準
備くださいますようお願いいたします。

* テーマ: 情報セキュリティ,知的財産,著作権,プライバシー,
人と技術,IoT,Society 5.0 及びこれらの技術の社会的側面,IT社会問題一般
(企画セッションの内容につきましては、決まり次第更新します.)

*プログラム

9/10 14:00-15:20 DPS システム制御 座長: 重安哲也(県立広島大学)
(1) IoT機器におけるプライバシー保護のための決定木分散学習
山下優衣,田谷昭仁,戸辺義人(青山学院大学)
(2) 可視光通信を利用したIoTデバイス設定手法の検討
濵本時空,乃村能成(岡山大学大学院自然科学研究科)
(3) ビル空調システムにおけるVAVユニットの故障発見を支援するシステムの検討
松尾和樹,乃村能成(岡山大学大学院自然科学研究科),久保田常人(森ビル 株式会社),権藤建一(株式会社 ヘルヴェチア)
(4) ユーザの計画立案行動を監視するカレンダシステムの検討
中園武尊,乃村能成(岡山大学大学院自然科学研究科)

9/10 15:30-16:50 EIP 情報セキュリティおよびICT行政 座長: 金子格(名古屋市立大学)
(5) 民間企業におけるセキュリティ・クリアランスの研究
宇都田 賢一(情報セキュリティ大学院大学)
(6) ITサプライチェーンにおける業務委託リスクに関する考察
渡邊浩平,後藤厚宏(情報セキュリティ大学院大学)
(7) 公文書公開手続きにおける審査請求に関する一考察
中山泰一(電気通信大学)
(8) 自治体における公文書目録検索システムの現状と課題
本田正美(関東学院大学)

9/11 9:30-10:50 DPS オペレーティング・システム及び分散システム 座長: 廣森聡仁(大阪大学)
(9) VMMによるデバッグレジスタの読み出しと書き込みの隠蔽手法の提案
佐藤将也,谷口秀夫,仲村亮祐(岡山大学 大学院自然科学研究科)
(10) 入出力性能調整法の調整精度向上法
長尾尚(株式会社 日立製作所),田辺雅則(岡山大学大学院自然科学研究科),横山和俊(高知工科大学情報学群),谷口秀夫(岡山大学大学院自然科学研究科)
(11) 共生情報システム:自律・進化・持続可能な分散システムの提唱
藤田茂(千葉工業大学情報科学部),白鳥則郎(中央大学研究開発機構),滝雄太郎(千葉工業大学大学院情報科学研究科)
(12) UAV協調型センシングにおける巡回担当領域の分割を用いた移動制御について
神崎映光(島根大学学術研究院理工学系),坂本大河(島根大学総合理工学部)

9/11 11:00-12:00 EIP スマート社会および情報法 座長: 湯田恵美(東北大学)
(13) ITサービスへの信頼 〜新型コロナウィルス接触確認アプリに対する考察〜
神橋基博(情報セキュリティ大学院大学)
(14) 非均一ネットワーク内の感染検出システムの有効性
金子格(名古屋市立大学)
(15) Twitter上の警告表示とグッドサマリタン条項
小向太郎(中央大学)

9/11: 13:30-14:30 DPS ネットワーク制御 座長: 乃村能成(岡山大学)
(16) アクセス遷移予測に基づくスマートフォンWebプリフェッチの検討
田澤航樹,原道樹(青山学院大学大学院理工学研究科理工学専攻知能情報コース),田谷昭仁,戸辺義人(青山学院大学理工学部情報テクノロジー学科)
(17) 遊休資源を活用したオンプレミス型CDNによる対外的なデータ通信量削減の提案
川戸聡也(鳥取大学/米子工業高等専門学校),東野正幸,高橋健一,川村尚生(鳥取大学)
(18) 屋内環境におけるスマートデバイスの多重化トポロジを用いた集約型自己組織化位置推定方式の精度検証と考察
川田千尋(関西大学大学院理工学研究科),北之馬貴正(関西大学 先端科学技術推進機構),滝沢泰久(関西大学環境都市工学部)

9/11 14:40-16:00 EIP 情報法 座長: 橋本誠志(徳島文理大学)
(19) Schrems II決定(CJEU Case C-311/18)後の欧米再交渉に向けての概観
板倉陽一郎(ひかり総合法律事務所弁護士,理研AIP客員主管研究員),寺田麻佑(国際基督教大学教養学部准教授,理研AIP客員研究員)
(20) Schrems II決定(CJEU Case C-311/18)後のドイツ関係機関の対応についての概観
寺田麻佑(国際基督教大学教養学部准教授,理研AIP客員研究員),板倉陽一郎(ひかり総合法律事務所弁護士,理研AIP客員主管研究員)
(21) 近年のAI倫理の形成と米国における社会運動
田中恵子(京都情報大学院大学)
(22) カリフォルニア州 データブローカー登録の分析
金子啓子(大阪経済大学)

* 発表申込締切: 8月11日(火) 23:59締切

* 入稿締切: 8月19日(水) 23:59締切
(最大8ページ,6ページ以上が望ましい)

* 申込方法:下記Webページよりお申し込みください.
+ DPS研究会発表申込 : https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/DPS/
+ EIP研究会発表申込 : https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/EIP/

* 照会先
+ DPS: 廣森聡仁(大阪大学) dps184[at]ipsjdps.org
+ EIP: 黒政敦史(富士通クラウドテクノロジーズ株式会社) kuromasa[at]fujitsu.com

※ [at] を @ に置き換えてください.

* 研究報告原稿ご作成については以下のURLをご参照ください.
https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/genko.html

ページ

Subscribe to RSS - 誰でも閲覧可