第155回 マルチメディア通信と分散処理研究会(DPS)
主査:勝本 道哲(勝本総研)
幹事:山室 雅司(NTTソフトウェア), 藤田 茂 (千葉工大),
   新保 宏之(KDDI研), 乃村 能成(岡山大)
モバイルコンピューティングとユビキタス通信研究会(MBL)
電子情報通信学会 モバイルとマルチメディア通信研究会(MoMuC)
プログラム担当:
 加藤 由花(産業技術大)
会場担当:
 吉廣 卓哉(和歌山大)
      合同研究発表会の参加募集
表記の研究発表会を下記のとおり開催いたします.
奮ってご参加のほどよろしくお願い申し上げます.
        記
日時 2013年 5月23日(木) 09:30~18:25
    2013年 5月24日(金) 09:20~18:30
会場 石垣市民会館 中ホール(〒907-0013 沖縄県石垣市浜崎町1-1-2.http://www.city.ishigaki.okinawa.jp/400000/410000/410400/cityhall/siori-....0980-82-1515, 1516)
 議題 モバイルアプリケーション、ユビキタスサービス、モバイル分散クラウド、モバイルアドホックネットワーク、センサネットワーク、モバイルネットワークおよび一般
一般講演:発表 20 分 + 質疑応答 5 分
 ◎23日研究会終了後, 懇親会を予定していますので御参加ください.
 5月23日(木) 午前 MoNA-1 (09:30~10:20)
 (1)/MoNA 09:30 - 09:55
 Compressive Sensingを用いた高効率多次元データ変化検知における データ復元率改善手法の一検討
○古澤宏樹・笠井裕之(電通大)
 (2)/MoNA 09:55 - 10:20
 ガウス過程回帰モデルを用いたスペクトル基底に基づく多重音解析方式の提案
○鍵本哲宏・笠井裕之(電通大)
 --- 休憩 ( 10分 ) ---
 --- MoNA 表彰式 ( 10分 ) ---
 5月23日(木) 午後 MoNA-2 (奨励講演) (10:40~11:55)
 (3)/MoNA 10:40 - 11:05
 [奨励講演]機械学習を用いた脳波による不快音検出
 ○今若卓也・上岡英史(芝浦工大)
 (4)/MoNA 11:05 - 11:30
 Measurement Results of 802.11a WiFi Signal Attenuation Under Different Rain Conditions
 ○Jane Louie Fresco Zamora・Shigeru Kashihara・Suguru Yamaguchi(NAIST)
 (5)/MoNA 11:30 - 11:55
 [奨励講演]SPDYアクセラレータによる高速Webアクセス手法の評価
 ○峯木 厳・渋谷惠美(KDDI研)・上村郷志(KDDI)・Jung Un Kim・Junho Choi(CDNetworks)・長谷川輝之(KDDI研)
 --- 昼食 ( 70分 ) ---
 5月23日(木) 午後 DPS-1 (社会・応用システム) (13:05~14:45)
座長:中島一彰(NEC)
 (6) 13:05 - 13:30
 CalDAVを軸としたカレンダの共有を支援するシステムの提案
 ○村田裕哉,乃村能成,谷口秀夫(岡山大)
 (7) 13:30 - 13:55
 地域コミュニティ活動と連携した被災情報提供システムの開発
 ○黒島理礼(山口大),吉木大司,森信彰,松本佳昭(山口県産業技術センター),亀川誠,藤川昌浩(デジタル・マイスター),松野浩嗣(山口大)
 (8) 13:55 - 14:20
 プログラム演習における複雑度を用いたトークンベースの不正コピー検出手法
 ○岩本舞熊,小島俊輔(熊本高専),中嶋卓雄(東海大)
 (9) 14:20 - 14:45
 ICPV(Information Control Platform in Vehicle)システムの開発とその考察
 ○魯文心,井手口哲夫,奥田隆史,田学軍(愛知県立大)
 --- 休憩 ( 10分 ) ---
 5月23日(木) 午後 MBL-1 (センサネットワーク,参加報告) (14:55~16:35)
 (10) 14:55 - 15:20
 太陽エネルギを利用した無線センサネットワークにおける 中継器導入による低発電量下でのノード稼働率の向上
 ○石谷直也, 小林健太郎, 岡田啓, 片山正昭 (名大)
 (11) 15:20 - 15:45
 農業疎密無線センサネットワークにおけるData MULE型データ通信を利用するハイブリッドエナジーハーベスティングセンサノードの開発と評価
 ○中野達彦, 中西恒夫 (九大), 田頭茂明 (関西大), 荒川豊 (奈良先端大), 福田晃 (九大)
 (12) 15:45 - 16:10
 ユーザ参加型センシングにおけるゲーミフィケーションに基づくインセンティブ機構の提案
 ○上山芳隆, 玉井森彦, 安本 慶一 (奈良先端大)
 (13) 16:10 - 16:35
  国際会議PerCom2013参加報告
 ○水本旭洋 (奈良先端大)
 --- 休憩 ( 10分 ) ---
 5月23日(木) 午後 DPS-2 (P2Pとセンシング) (16:45~18:25)
座長:桧垣博章(東京電機大)
 (14) 16:45 - 17:10
 隣人ピア受信状況を考慮したモバイル端末間協調ライブストリーミング
 ○畠山翔,酒田良樹,高山和幸,遠藤伶,重野寛(慶應大)
 (15) 17:10 - 17:35
 構造化P2Pネットワークにおけるコンテンツの人気度を考慮したショートカットリンクの生成方法とその評価
 ○成茂優季,安倍広多,石橋勇人,松浦敏雄(大阪市立大)
 (16) 17:35 - 18:00
 居室行動のセンシングに基づく独居高齢者を対象とした見守りシステムの提案
 ○津田麻衣,玉井森彦,安本慶一(奈良先端大)
 (17) 18:00 - 18:25
 構造物モニタリング用センサネットワークの効率的な運用手法
 ○勝島悠太(電通大),羽田明生(鉄道総研),土屋隆司(電通大/鉄道総研)
 --- 懇親会 ( 120分 ) ---
 5月24日(金) 午前 MoNA-3 (09:20~10:35)
 (18)/MoNA 09:20 - 09:45
 アプリケーションログとオントロジーを用いた気の利くアプリケーション起動法
 ○羽角太地・上岡英史(芝浦工大)
 (19)/MoNA 09:45 - 10:10
 DTNを対象としたONEシミュレータとScenargieの機能比較と考察
 ○金田 茂(Space-Time Engineering/阪大)・前野 誉(スペースタイムエンジニアリング)・高井峰生(UCLA/阪大)・樫原 茂(奈良先端大)・山口弘純・東野輝夫(阪大)
 (20)/MoNA 10:10 - 10:35
 re-GPS: Repositioning with Move-out Estimation in Minimization of Drive Tests
 ○Haruki Izumikawa・Keizo Sugiyama(KDDI Labs.)
 --- 休憩 ( 10分 ) ---
 5月24日(金) 午後 MBL-2 (通信,認証) (10:45~12:00)
 (21) 10:45 - 11:10
 OFDM協調通信を用いるマルチホップマルチキャスト方式
 ○内藤克浩, 森香津夫, 小林英雄 (三重大)
 (22) 11:10 - 11:35
 Androidプラットフォーム上でのネットワークコーディングを用いたアドホックブロードキャスト
 ○林直秀,野口拓,川合誠(立命館大)
 (23) 11:35 - 12:00
 照度情報を用いたセンサネットワークデバイスのグルーピング手法の開発
 ○間部文彰, 内藤克浩, 森香津夫, 小林英雄 (三重大)
 --- 昼食 ( 70分 ) ---
 5月24日(金) 午後 DPS-3 (無線ネットワークとデバイス) (13:10~14:50)
座長:柴田直樹(奈良先端大)
 (24) 13:10 - 13:35
 無線リンクの高負荷状態におけるアプリケーションレベル通信遅延低減方式の評価実験
 ○西川由明,大芝崇,金友大,中島一彰(NEC)
 (25) 13:35 - 14:00
 OLSRにおける迂回路構築法に関する一検討
 ○湯川陽平,吉廣卓哉(和歌山大)
 (26) 14:00 - 14:25
 無線アドホック通信の並行性を向上する片方向FEC通信手法
 ○中川雄太,桧垣博章(東京電機大)
 (27) 14:25 - 14:50
 電磁誘導入力デバイスの接近検出によるWebブラウジングの応答時間短縮方式
 ○川本亜紀子,中島一彰(NEC)
 --- 休憩 ( 10分 ) ---
 5月24日(金) 午後 MBL-3 (移動通信、位置情報) (15:00~16:40)
 (28) 15:00 - 15:25
 ストリーミングアプリケーションのトラフィック特性と周期的切断が与える影響の解析
 ○寺田雅徳, 金子晋丈, 寺岡文男 (慶應大)
 (29) 15:25 - 15:50
 NTMobileを拡張したネットワークモビリティの提案と実装
 ○廣瀬達也, 鈴木秀和 (名城大), 内藤克浩 (三重大), 渡邊晃 (名城大)
 (30) 15:50 - 16:15
 Place APIの統合
 ○荒川豊 (奈良先端大), Scheffler Tatjana (ポツダム大学), Baumann Stephan, Dengel Andreas (ドイツ人工知能研究センター)
 (31) 16:15 - 16:40
 要求頻度の変化に対応する車々間通信による適応的位置依存情報配信手法の提案
 ○中村暢宏, 新美雄也, 石原進 (静岡大)
 --- 休憩 ( 10分 ) ---
 5月24日(金) 午後 MoNA-4 (16:50~18:30)
 (32)/MoNA 16:50 - 17:15
 IEEE802.15.4e/g等FANを3G/LTE網に効率的に収容し且つ十分なセキュリティを提供する制御方式
 ○輿水 敬(NTTドコモ)
 (33)/MoNA 17:15 - 17:40
 モバイルコアネットワークにおける通信制御コスト削減のための端末集約手法
 ○櫻井 駿・長谷川 剛・若宮直紀(阪大)・岩井孝法(NEC)
 (34)/MoNA 17:40 - 18:05
 3Gモバイル回線のパケット転送遅延モデル
 ○川口銀河(NTT)
 (35)/MoNA 18:05 - 18:30
 モバイルルータのためのIEEE802.16mの省電力化の検討
○小川将克・大矢裕和(上智大)